『夏の思い出』(まだ全然暑いけど)
みなさま、こんにちは。
もう第2回目、編集Hです。
一応、季節的には秋ですし、
大好きな夏に別れを告げるべく、
夏の余韻を楽しむメニューに挑戦です。
えっと、今回は2回目らしく
グレードアップを果たし、炒め物!
夏野菜をスパムと炒めてみよう!です。
さてさて、材料ですが、
スパム。
後は彩りを考えて野菜をチョイス。
今回のテーマは夏の思い出なので、
独特の苦味がビールとの相性もばっちりのゴーヤにしました。
別にゴーヤチャンプルが食べたかったわけではありませんよ。
(本音では、泡盛が飲みたかったんですけどね。
やっぱり沖縄!?)。
① まず、野菜を好みの大きさに切っていきます。
そして、ゴーヤの苦味を愛する私ではありますが、
ほどほどの苦味がいいので、塩もみをします。
もちろん塩でもんだままではしょっぱいので、水洗いしますよ~。
② 主役のスパムも他の野菜たちと同じ大きさに切ります。
日々の飲みすぎによる、腹の浮輪(お腹の贅肉)もやばめなので、
油はひかず、スパムを単体で炒めます
(スパムから油が出るので。前回の経験が生きています!)。
③ スパムが私好みにこんがりしてきたら、野菜を投入。
スパムの旨みもとけだした油をよく野菜に絡めながら炒めます。
④ 味つけは、料理酒少しと醤油をさらに少々。
スパムの味で野菜は食べられるので、薄味にするのがポイントでしょうか…。
彩りと栄養を考えて卵も加えてみました。
できあがり!
つい、調子づいて、ひとり者なのに、
見栄張って、ふたり分作ってしまった……。
とりあえず、半分は明日のお弁当候補に。
まぁ、ビールはもちろんふたり分飲みましたけどね。
いやぁ、スパムって偉いっ! すごい!
大して何の味付けの工夫をしなくても
全てを美味しく包み込んでくれます。
こんなわたくしでもなんとかなりそうですもん。
そうそう、
所要時間は、材料をみな同じ大きさに切るのに5分、
いためるのに5分。その間、下ごしらえ用意などで5分、
トータル15分弱くらい。たぶん。。。
なぜ、たぶんかって??
それは、今回作っている途中に
デジカメの電源がなくなり、もたもたしていたから。
結局、充電器見つけられず、
こんなありさまの写真です(携帯でとりました)。
次回はもっと料理上手風に段取りよくやらねばっ。
Leave a Reply