10月 25th, 2011 lani2admin
薄切りのスパムの触感が、パスタに似ているなー‥‥と思い、
ナスのおいしい季節になったので、ナスとスパムのラザニア作ります!
材料はこちら
薄切りスパム…4枚(2~5ミリ)
ナス…1/2
市販ミートソース…適量
ミックスチーズ…適量

①ナスを薄切りにし、多めの油でこんがり焼きます。


②こんがり焼けたナスは、一端、お皿にうつしておきます。

③クッキングシートの上に、スパムを置き、ミートソースを塗ります。

④③の上にナスとチーズを乗せていきます。


⑤③④を繰り返します

⑥トップにもミートソースとチーズを乗せます

⑦クッキングシートのままトースターに入れ、約5分程焼きます

⑧チーズがこんがりしてきたら、出来上がり!

トッピングにパセリをふりかけて…

白ワインをグラスに注いだけれど‥‥ビールもいいですね!
Posted in おつまみ女子編 | No Comments »
10月 18th, 2011 lani2admin
少しずつスパムを使っていくと、中途半端に余ってしまいます。
そんな時は、保存食に変身させます!
今回はフランス料理の前菜に登場するポークリエット風に。
通常は、煮込みに2~3時間を要したり、寝かせたり、
調味料も多く、手間と時間のかかる料理ですが、
すでに味決まっているスパムなら簡単です。
■材料はこちら
スパム‥‥半缶
玉ねぎ‥‥1/2個
白ワイン‥‥適量
ローリエ‥‥1枚(あればでOK)

①薄くスライスした玉ねぎを小鍋で炒めます。
②玉ねぎに火が通ったら、サイコロ状に切ったスパムを入れて、焼き色を付けていきます。

③玉ねぎもスパムもこんがりと焼き色がついたら、玉ねぎとスパムがかぶるくらいの白ワインを入れて、中火で煮込みます。

※ローリエがある場合は、ここで投入します

④約10分程煮込み、白ワインが蒸発して水分がほぼ無くなっていたら、お皿にうつしてフォークで細かく潰していきます。

⑤細かくしたらボールにうつし、冷蔵庫で冷やします。

⑥約20分程経ち、スパムが冷えたら、ヘラですり潰すように、混ぜていきます。

⑦良く混ぜたら、容器に入れて完成です。


赤ワインとよく合うおつまみになります。

Posted in おつまみ女子編 | No Comments »
10月 14th, 2011 lani2admin
ベトナムには、「チャールア」という豚肉のすり身を蒸したハムのような食材があります。
現地では、焼いて食べたり、パンに挟んで食べたり、スープの具にしたり、と使い方は多彩。
今回は、スパムをチャールアに見立てて、フォーの具に使います。
●材料はこちら
スパム‥‥2切れ(5ミリ程度の薄切り)
※竹串2本
春雨‥‥1人前くらい
鶏ガラスープの素‥‥大さじ1
すりおろし生姜‥‥大さじ1
お水‥‥1と1/2カップ
ナンプラー‥‥大さじ1(お好みで分量調整してください)

【トッピング用】
フライドオニオン‥‥適量
万能ねぎ‥‥適量
①お水を小鍋に入れて、鶏ガラスープの素とすりおろし生姜を入れて沸騰させます。


②沸騰するまでの間に、薄切りにしたスパムを竹串に刺します。

少し波打つように刺すのがポイント! 雰囲気がでるだけですが‥‥。
荒挽きのブラックペッパーをお好みでかけると、少し臭みが取れます。
③沸騰したスープにナンプラーとスパムを投入し、中火で5分ほど煮込みます。


④食べる直前に春雨を投入します。


⑤春雨に火が通ったら、盛り付けです。

⑥万能ねぎとフライドオニオンをトッピングして完成!

お好みで、ナンプラーを足したり、お塩を足してもOKです。
寒くなってきましたが、あったかいスープは暖まりますよ。
Posted in おつまみ女子編 | No Comments »
10月 8th, 2011 lani2admin
秋の夜にぴったりのお酒のおつまみ、作ります。
材料はこちら
スパム…2切れ(5ミリ~1センチ程度)
かぼちゃ…2切れ(薄切り)
アスパラ…2本
キノコ…適量(今回はシイタケとしめじ)

バルサミコ酢…大さじ3
①始めにバルサミコ酢をフライパンで煮詰めて、ソースを作ります。

焦がさない様に沸騰させて、大さじ1程度の量まで詰めます。
※水あめの様な固さになると、酸味が飛び、甘味がでてきます

②煮詰めたバルサミコソースが出来たらお皿の上に回しかけておきます。

③スパム・かぼちゃ・アスパラ・キノコをフライパンにのせ、少し多めのオリーブオイル(分量外)で焼きます。

④良い感じに焼き色が付いたら、裏返して反対側も焼きます。

⑤両面がこんがり焼けたら盛り付けです。


栗やナッツを加えると、より秋らしく、触感も楽しめますよ。
仕上げに、盛り付けた上から少量のオリーブオイルと荒挽き黒胡椒をお好みで振りかけると、
味が締ります。
秋らしく、赤ワインなどにあわせてみてはいかがでしょうか?
ぜひお試しあれ。
Posted in おつまみ女子編 | No Comments »