2月 29th, 2012 lani2admin
寒い日が続きますが、みなさま体調崩されていませんか?
今日は、ニンニクの効いたスタミナ系おつまみレシピです。
〈材料はこちら 2人分くらい〉
スパム・・・半缶(ダイス状にカット)
にんにく・・・2かけ
鷹の爪・・・1本
醤油+オイスターソース・・・各小さじ1ずつ
お酒・・・大さじ2

①オイルはひかずにフライパンで、スパムの表面が
カリカリになるまで炒めます。

②焦げ目がついたら、一旦お皿にあげます。

③冷たいオリーブオイル(分量外、約大さじ1)とにんにく、
鷹の爪をフライパンにいれて熱します。

④にんにくがこんがりキツネ色になったら、先ほどのスパムを投入。

⑤お酒、醤油+オイスターソースの順に入れ
よく絡めたら完成です☆

これもまた分量外になってしまいますが・・・
たっぷりの万能葱をトッピングすれば、
ホクホクのにんにくとねぎパワーで風邪予防になりますよ。

少しピリからなのでお酒との相性◎です!
Posted in 未分類 | No Comments »
1月 24th, 2012 lani2admin
皆さまはご存じ知でしたか?

スパムから、こんなに便利な使い切りサイズが登場しておりました!
1缶だと多すぎてしまうこともあるので、少しだけ使いたい時に、うれしいですね!
と、言いつつも今回は、使い切りサイズを豪快に使ったレシピです。
料理名のArosaとは・・・ドイツにあるレストランの名前で、あまりの美味しさに無言で
無心で食べた料理「Gentlemen’s beef fillet toast」を出してくれたお店です。


このお店は、ボリューム満点な品々が多いのですが、
その中でも日本人にも馴染みがあり、簡単に作れる一品を真似てみました。
≪材料(1人分)≫
スパム・・・1枚
卵・・・1個
その他、付け合わせは自由に!

①豪快にスパムをフライパンに!

②片面をこんがり焼けたら裏返して、卵や付け合わせも同時に焼きます。

③卵もお好みの固さに焼けたらOK!
私は、半熟が好きなのでそろそろ…
④盛り付けて完成です。


カリカリと香ばしいスパムとたまごの組み合わせは、朝食にも最適ですね!

ちなみに・・・こちらがArosaのハムエッグです。
Posted in おつまみ女子編 | No Comments »
1月 5th, 2012 lani2admin
新年明けましておめでとうございます。
本年も、スパムレシピを提案していきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
皆さま、おもち食べていますか?
そして、そろそろおもちの食べ方に悩む時期ですよね?
我が家は、毎年悩んでおります・・・
そこで、今年のひと品目は、おもち×スパムです。
≪材料(1人分)≫
おもち・・・1つ
スパム ・・・ 5cm×5cm、厚さ1cm程度
A
醤油 ・・・ 大さじ1(15ml)
みりん ・・・ 小さじ1
酒 ・・・ 小さじ1
砂糖 ・・・ 大さじ1
生姜 ・・・ 1つまみ
(飾り様)
白ゴマ ・・・ 適量
万能ネギ ・・・ 適量
①まず、おもちをトースターに入れてます。(15~20分、おもちのサイズによって異なる)
②おもちを焼いている間に、甘辛タレ作りです。
まず、スパムをフォークでミンチに。
③ミンチにしたスパムをフライパンに入れ、こんがり焼きます。
油は入れなくてOK!
④少し焦げたかな?くらいになったら生姜をいれて、なじませます。
⑤なじんだら、Aを順番に入れます。
⑥少し煮詰め、とろみがついたら甘辛醤油の出来上がり。
ちょうど、おもちも焼き頃に…なっていたら盛り付けです。
⑦万能ねぎ、白ゴマを振り…
今回は、新年らしく南天も添えてみました。
カリカリのおもちに甘辛醤油が浸み込み、もちもち部分とスパムの歯ごたえが
お気に入りです。おもちの食べ方に悩んだら、ぜひ、お試しを!
世知辛いご時世ですが ・・・ 「難を転じて福となす」そんな年になると良いですね。
Posted in おつまみ女子編 | No Comments »
12月 18th, 2011 lani2admin
お久しぶりです。
気がついたら今年も12月になり、
巷ではクリスマスムードが漂っていますね♪
クリスマスも近いということで
今回はスパムでクリスマスメニュー作ります!
そして、本日のスパムは
ガーリック味のスパムを使います。
≪材料はこちら(2人分)≫
スパム‥‥2切れ(厚めの1cm以上で!)
パイシート‥‥1枚(冷凍・市販のもの)
ミートソース‥‥100g(水分少なめのモノがおすすめ)
チーズ‥‥30g~お好きな量を
ブラックペッパー‥‥適量
卵黄‥‥1個分
下準備
*作り出す30分前位からパイシートを冷蔵庫or常温に出しておく
*オーブンを200度に温めておく
①解凍しておいたパイシートを一回り大きくなるようにのばし、2等分にカットします
②厚切りスパムをカットしたパイシートの左よりにのせ、ブラックペッパーをひとふり
③スパムの上に、チーズ、ミートソースをのせていきます
*ミートソースの水分が多いと、焼いている際に流れてしまうので、
可能な限り水分量少なめで、具が多いものが最適☆
④パイシートの片側をかぶせ、余分な部分をカット
⑤フォークを押し当て、パイの端をつなぎ合わせていく
⑥表面に卵黄を塗ったら、オーブンに投入!
約30分が目安です
⑦30分経たなくても、焼き色がつけばOK(今回は25分位でした)
市販のパイシートによっても焼き時間が異なるので、
パイシートの表記に合わせてくださいね。
⑧オーブンから取り出し、パセリをふれば完成!!
少し手間がかかりますが‥‥
さくさくパイとミートソースの甘味、チーズのコクにスパムの旨味。
なかなかの4重層ですよ~。
ぜひ、クリスマスメニューの一品に☆
Posted in おつまみ女子編 | No Comments »
11月 25th, 2011 lani2admin
去年の11月、パリへ行った時に食べた味が懐かしくなりました。
14号線のクール・サンテミリオン(Cour St-Emilion)駅、入口横にあった屋台のガレットが絶品! 具が8種類の中から選べて、厚切りハム・卵・チーズをチョイス。
少しもっちりとした生地が、洗練されすぎていない感じで好きでした。
材料とレシピはこちら
・スパム…厚切り2枚(5㎜程度)
・チーズ…適量
・卵…2個
・そば粉…20g
・牛乳…70ml
①そば粉と卵1個、牛乳を混ぜ合わせます
②熱したフライパンにサラダ油少量(分量外)をひきます
③フライパンが温まったら中火にし、①の生地を流し、薄くのばしていきます
④片面に焼き色がついたら裏返します
⑤その上に、スパムと卵をのせます。
卵がっ…割れてしまいましたが、これも御愛嬌ということで!
⑥白身が固まってきたら、チーズものせます
⑦チーズが溶けだし、生地に焼き色がつきだしたら、生地のサイドを織り込んで出来上がり。
⑧トッピングにパセリをふれば完成です!
もちもち生地とスパムの味が、パリで食べたガレットを彷彿とさせます☆
ちなみに、クール・サンテミリオン駅前には、「ヴェルシー・ヴィラージュ」というワイン倉庫を改装したカフェやレストランが並ぶショッピングエリアもあるんですよ~。
写真はヴェルシー・ヴィラージュのレストランエリアと、屋台で買ったガレットです。
懐かしいなぁ~。
Posted in おつまみ女子編 | No Comments »
11月 15th, 2011 lani2admin
だんだん朝と夜、寒くなってきましたね。
みなさん風邪はひいていないですか?
さむ~い夜には、あつあつのスペイン料理「アヒージョ」で温まりましょう!
レシピはこちら
・スパム…1/4缶
・オリーブオイル…大さじ3
・すりおろしにんにく…大さじ1~2
・ブラックペッパー(荒挽き)…小さじ1
・パプリカパウダー…小さじ1
①スパムを一口サイズの乱切りにします
②オリーブオイル、すりおろしにんにく、ブラックペッパーをよく混ぜ合わせる
③耐熱皿に①と②をいれて、トースターで15分!
④スパムの端がこんがりし、オイルがぐつぐついってきたら出来上がり
⑤仕上げにパプリカとあればパセリや万能ネギをかけて完成
オイルがあつあつなので火傷に注意してくださいね☆
ガツンとした味がお好みなら、にんにくの分量を増やしてもOK!
お酒のおつまみにもぴったりなのでぜひ~☆
Posted in おつまみ女子編 | No Comments »
10月 25th, 2011 lani2admin
薄切りのスパムの触感が、パスタに似ているなー‥‥と思い、
ナスのおいしい季節になったので、ナスとスパムのラザニア作ります!
材料はこちら
薄切りスパム…4枚(2~5ミリ)
ナス…1/2
市販ミートソース…適量
ミックスチーズ…適量

①ナスを薄切りにし、多めの油でこんがり焼きます。


②こんがり焼けたナスは、一端、お皿にうつしておきます。

③クッキングシートの上に、スパムを置き、ミートソースを塗ります。

④③の上にナスとチーズを乗せていきます。


⑤③④を繰り返します

⑥トップにもミートソースとチーズを乗せます

⑦クッキングシートのままトースターに入れ、約5分程焼きます

⑧チーズがこんがりしてきたら、出来上がり!

トッピングにパセリをふりかけて…

白ワインをグラスに注いだけれど‥‥ビールもいいですね!
Posted in おつまみ女子編 | No Comments »
10月 18th, 2011 lani2admin
少しずつスパムを使っていくと、中途半端に余ってしまいます。
そんな時は、保存食に変身させます!
今回はフランス料理の前菜に登場するポークリエット風に。
通常は、煮込みに2~3時間を要したり、寝かせたり、
調味料も多く、手間と時間のかかる料理ですが、
すでに味決まっているスパムなら簡単です。
■材料はこちら
スパム‥‥半缶
玉ねぎ‥‥1/2個
白ワイン‥‥適量
ローリエ‥‥1枚(あればでOK)

①薄くスライスした玉ねぎを小鍋で炒めます。
②玉ねぎに火が通ったら、サイコロ状に切ったスパムを入れて、焼き色を付けていきます。

③玉ねぎもスパムもこんがりと焼き色がついたら、玉ねぎとスパムがかぶるくらいの白ワインを入れて、中火で煮込みます。

※ローリエがある場合は、ここで投入します

④約10分程煮込み、白ワインが蒸発して水分がほぼ無くなっていたら、お皿にうつしてフォークで細かく潰していきます。

⑤細かくしたらボールにうつし、冷蔵庫で冷やします。

⑥約20分程経ち、スパムが冷えたら、ヘラですり潰すように、混ぜていきます。

⑦良く混ぜたら、容器に入れて完成です。


赤ワインとよく合うおつまみになります。

Posted in おつまみ女子編 | No Comments »
10月 14th, 2011 lani2admin
ベトナムには、「チャールア」という豚肉のすり身を蒸したハムのような食材があります。
現地では、焼いて食べたり、パンに挟んで食べたり、スープの具にしたり、と使い方は多彩。
今回は、スパムをチャールアに見立てて、フォーの具に使います。
●材料はこちら
スパム‥‥2切れ(5ミリ程度の薄切り)
※竹串2本
春雨‥‥1人前くらい
鶏ガラスープの素‥‥大さじ1
すりおろし生姜‥‥大さじ1
お水‥‥1と1/2カップ
ナンプラー‥‥大さじ1(お好みで分量調整してください)

【トッピング用】
フライドオニオン‥‥適量
万能ねぎ‥‥適量
①お水を小鍋に入れて、鶏ガラスープの素とすりおろし生姜を入れて沸騰させます。


②沸騰するまでの間に、薄切りにしたスパムを竹串に刺します。

少し波打つように刺すのがポイント! 雰囲気がでるだけですが‥‥。
荒挽きのブラックペッパーをお好みでかけると、少し臭みが取れます。
③沸騰したスープにナンプラーとスパムを投入し、中火で5分ほど煮込みます。


④食べる直前に春雨を投入します。


⑤春雨に火が通ったら、盛り付けです。

⑥万能ねぎとフライドオニオンをトッピングして完成!

お好みで、ナンプラーを足したり、お塩を足してもOKです。
寒くなってきましたが、あったかいスープは暖まりますよ。
Posted in おつまみ女子編 | No Comments »
10月 8th, 2011 lani2admin
秋の夜にぴったりのお酒のおつまみ、作ります。
材料はこちら
スパム…2切れ(5ミリ~1センチ程度)
かぼちゃ…2切れ(薄切り)
アスパラ…2本
キノコ…適量(今回はシイタケとしめじ)

バルサミコ酢…大さじ3
①始めにバルサミコ酢をフライパンで煮詰めて、ソースを作ります。

焦がさない様に沸騰させて、大さじ1程度の量まで詰めます。
※水あめの様な固さになると、酸味が飛び、甘味がでてきます

②煮詰めたバルサミコソースが出来たらお皿の上に回しかけておきます。

③スパム・かぼちゃ・アスパラ・キノコをフライパンにのせ、少し多めのオリーブオイル(分量外)で焼きます。

④良い感じに焼き色が付いたら、裏返して反対側も焼きます。

⑤両面がこんがり焼けたら盛り付けです。


栗やナッツを加えると、より秋らしく、触感も楽しめますよ。
仕上げに、盛り付けた上から少量のオリーブオイルと荒挽き黒胡椒をお好みで振りかけると、
味が締ります。
秋らしく、赤ワインなどにあわせてみてはいかがでしょうか?
ぜひお試しあれ。
Posted in おつまみ女子編 | No Comments »