7月 14th, 2011 lani2admin
このうだるような暑さと皮膚を刺す強い日差しはどういうことでしょうか。
7月半ばだというのに、この先が思いやられるこの頃です。
すみません、ご挨拶が遅れましたが、
このスパムブログに初めて参加するカメラ男子のNです。
撮影がない日などは、なるべくお弁当を作って食べるようにしていました。
さてさて、みなさんはこんな暑い毎日をどう過ごしていますか?
暑さに打ち勝つためには、まず食事! 食べてください、たくさん!!
今回、夏に負けないようにと作ったのが
「スパムと小松菜のオイスターソース炒め」です。
簡単に作れてご飯がすすむ、オススメのメニューなので、
一度試してみてください。
【材料】
●スパム・・・適量
●小松菜・・・1束
●塩・こしょう・料理酒・・・適量
●オイスターソース・・・適量
【作り方】
1. スパムは適度な大きさに切り、サラダ油で炒める
2. 5cm程度に切った小松菜を1に入れ、料理酒を加えフタをして蒸し焼きに
3. 小松菜がしんなりしたところで、オイスターソースを加え塩・こしょうで味を調えて完成

Posted in 弁当男子編 | No Comments »
4月 22nd, 2011 lani2admin
先日、物産展の特集ページの作業が終わったので、
家の近所のサクラを見に行ってきました。
川の両側のサクラは、例年に比べてなんだかキレイで
元気いっぱい咲いているように感じました(気のせいかな…)。

いま、桜前線は北上中!
東北でも力強く咲いてもらって、
みなさんの気持ちが少しでも癒されますように…。
さて、
今回のお弁当は、サクラを見に行った際に食べようと思い、
手軽なサンドイッチに挑戦!
好きなものを挟んで、自由に食べられるのがいいですよね。
スパムをメインに、オーソドックスな材料で作ってみました。
【材料】(1人前)
◎スパム・・・適量
◎食パン・・・4枚
◎スライスチーズ・・・2枚
◎ベビーリーフ・・・適量
◎卵・・・1個

【作り方】
①食パンの耳を切る(※切った耳は後日、ハンバーグのパン粉として使用)
②フライパンで炒り卵を作り、塩・コショウで味を調える
③薄切りにしたスパムを、フライパンで軽く焼く
④パンにスライスチーズ、焼いたスパム、ベビーリーフ、炒り卵をのせ、もう一方のパンでサンドする
⑤ラップをかぶせ、まな板などで重しをして10分ほど置いて完成!

Posted in 弁当男子編 | No Comments »
4月 8th, 2011 lani2admin
この度の東日本大震災により、
犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
また、ご遺族の方、ご関係者の方、
被災され避難生活を送っている皆様方に心よりお見舞い申し上げます。
そして、復興のために被災地で懸命に活動されている方々に深く感謝いたします。
一日でも早い復旧、復興をお祈り申し上げます。
未曾有の大震災から早1ヶ月。
自分にできることは何かと自問する日々です。
小さなことでも、これから被災地のためにできる支援を続けていきたいと思います。
さて、東京にいるにも関わらず、元気すら出せず、
じっとりしておりますが、せめて元気くらいは出さねば!
そこで、元気を出すべく料理をすることにしました
(食事ができるという幸せに改めて気づかされます)。
そこで、登場するのがスパムです。
なんてったって、節電生活にも大活躍。ノー電気で調理できます。
さらに、保存食としても常備しておきたいスパム缶はとっても頼もしい存在です。
今回作ったのは、ステーキ(風)です!
なんとか元気いっぱいで頑張りますよ!!
1 まずは、スパム1缶を1/4サイズに切ります(これが1人前)。

2 それをさらに1.5センチ角に切ります(大きさはお好みで)。
3 焼きます。生意気にもステーキといったらレアかしら。

4 案の定、レアではなくウェルダンに……。

5 そして、用意していた今回の裏の主役!

をおろしたものとあわせると……

6 サイコロステーキ(風)に!
7 わさびとしょうゆでいただきました。

今回のこのメニューの魅力は超簡単ということ。
確かに牛肉とは違いますが、
しっかり肉味で満足度は高し!!
大根おろしとわさびとの相性も抜群です。
でも、しょうゆはほんのちょっとでいいかもしれません。
Posted in 未分類 | No Comments »
3月 8th, 2011 lani2admin
3月だというのに雪・・・。いつ暖かくなるのやら。
塩分と戦う日々が続いていたので、
ちょっぴり体が重い今日この頃です。
春といえば、新しい出会いと別れの季節ですね。
先日、自転車で5分ほどの大型スーパーが閉店してしまいました。
24時間営業で、とっても助かっていたので寂しい限りです。
駅前のスーパーに比べて、安くて良かったのになぁ。
お弁当の材料もこちらでお世話になっていたので、
この先どうしよう…。
さて今回は、スパムの豆腐ハンバーグに挑戦しました。
【材料】
スパム、豆腐、刻みタマネギ

【作り方】
①豆腐の水気をよく切り、細かく刻んだスパムと炒めたタマネギを加えて混ぜ合わせる。
②少量の油をひいたフライパンで両面をこんがり焼いたら完成。
【ポイント】
通常のハンバーグを作るのと同様に、牛乳や卵、パン粉などつなぎになるものは用意しましょう。
まとめ役がいないと、ボロボロ崩れてしまいます。今回が、そんな材料不足で失敗してしまいました。

Posted in 弁当男子編 | No Comments »
2月 7th, 2011 lani2admin
2月3日の節分。
豆まきして、恵方巻きは食べましたか?

恵方巻きは関西地方の伝統行事で、
いまではコンビニなどでも売られるようになりましたね。
巻きずしは「福を巻き込む」ことからきていて、
その年の恵方を向いて、願い事を思い浮かべながら
無言で黙々と食べると願いが叶うとか。
そこで節分の日に、スパムを使った
恵方巻きを作ってみたんです!
ごめんなさい、UPがいま頃で…
しかもお弁当じゃない!?

具材は七福神にちなんで7種類使うと、
より福が呼び込めるといわれていますが、
今回はスパム、アボカド、玉子、カニカマの4種類。

【作り方】
① フライパンでスパムを軽く焼き、細長く切る
② 厚焼き玉子をフライパンで作り、巻きやすい大きさに切る
③ アボカドとカニカマも巻きやすい大きさに切る
④ 巻きすにのりを敷き、ご飯(今回は健康を意識して十六穀米)を均一にのせる
⑤ ご飯の中央に各具材をのせていく。積み上げていくイメージ
⑥ ためらわず一気に巻き上げて、完成!

今回は、似たような食感の具材を使ってしまったので、
キュウリなどシャキッとしたものを入れると
よりいいかもしれません。
Posted in 弁当男子編 | No Comments »
2月 1st, 2011 lani2admin
ご無沙汰しております。
編集Hです。
大好きなお酒を飲むこともままならないまま、
なんと2011年に!!
ある意味健康的な毎日を送っておりました……。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、久しぶりのスパムメニューのご紹介です。
えっと、好きなものをスパムと一緒に炒めてみた! です。
炒め物に失敗ナシ!なのは、実証済み。
今回は、余りものの食材ではなく、
一緒に炒めたいものをスーパーでわざわざ購入したという、
ある意味やる気マンマンの一品です。
★材料★
主役:スパム
脇役:マシュルーム、ブロッコリー、ニンニク
★作り方★
さっと下準備を
1 ブロッコリーを固めに茹でておきます
2 ニンニクをスライスします
3 マシュルームは半分に、スパムは大きめに切っておきます




ここからは一気に
3 フライパンを熱し、軽く油をなじませ弱火でニンニクを炒めます。
食欲をそそる香りが出てきたら、スパムを投入。
炒めているうちに油が出てくるので、
その油となじませるようにマシュルームを入れ、
調味料を入れ、ひと炒め。
最後にブロッコリーを入れ軽くいためて出来上がりです。
調味料といえば、私は洋ものには、料理素人の味方、
クレイジーソルトを多用(これって商品名??)。
今回はクレイジーソルトを軽く、コショウをたっぷり入れました。

ニンニクの香りとスパムの旨みがにじみ出た油が
マシュルームとブロッコリーによくからみ
見た目よりこってり食べ応えのある一品。
具材を大きめにカットし、ボリューム感を出すのもポイントです。
そして、今回の影の主役はニンニク。
ニンニクとスパムの相性がバッチリ。
これはハマリそうです。
Posted in 未分類 | No Comments »
1月 24th, 2011 lani2admin
まだまだ寒い日が続きますね。
みなさん、風邪など体調は大丈夫ですか?
さて、
スイーツ本の制作で、余分3兄弟の糖分に苦しめられた昨年12月。
その糖分ともサヨナラできそうで、
だいぶ怠ってしまった弁当作りを再開しますっ。
今年最初のメニューは「スパム塩やきそば」。
えっ、簡単過ぎない!? って思うかもしれませんが、
はい、実際あっという間にできるスピードメニューです。
材料は、スーパーで買っておいた麺と野菜。
あとは昨年12月から出番を待っていたスパムのみ。

フライパンでスパムを軽く焼き、野菜と麺を入れて炒める。
麺がほぐれてきたら、水を少量入れ蒸し焼きに。
仕上げに麺に付属する調味料を混ぜ合わせて出来上がり!
あっさり塩味に、スパムの味がうまく調和され、おいしい♪

今回の塩のほか、やきそばはソースや醤油などもありますよね。
さらに、静岡県の「富士宮やきそば」、秋田県の「横手焼きそば」など
日本各地にはご当地やきそばも。
シンプルながら侮れぬメニュー。
それにしても野外の鉄板で焼いたやきそばは、とにかく美味しく感じますよね。
みなさんはどうですか?
Posted in 弁当男子編 | No Comments »
12月 9th, 2010 lani2admin
ことしも1ヶ月を切りましたね。
みなさん、いかがお過ごしですか?
正月太りを今から気にしている編集Sです。
先日、ラーメン本の制作が終わり、次の担当がスイーツ本。
塩分、糖分… 次に脂肪がきたら余分三兄弟とお会いすることになります。
はい、今回のお弁当は以前に行った韓国料理店からヒントを得て作ってみました。
スパムって意外と辛いものと合うんですっ。
韓国では、ランチョンミートなどを辛味スープで煮込むチゲ鍋があるぐらい。
豚キムチもおいしいですしね。
今回も、ほぼ家に残っていた材料を使って3品に挑戦!
スパムは、オリジナルより33%カロリーが少なく、50%脂肪分が少ない
「スパムライト」を使いました。なるべく余分三兄弟には会いたくないですし…。

調理時間は約15分。切って炒めるだけの簡単料理で、
白いご飯のお供にも最適。オススメですよ~。
材料
【野菜豆知識】
小松菜は100gで1日に必要なカルシウムの約1/3が摂取でき、ビタミン類も豊富な優れもの

作り方
【スパムのキムチ炒め】
- スパムと小松菜を食べやすい大きさに切る。しめじは手で小分けに。
- 温めたフライパンにスパムを入れ、焼き色がついたらしめじ、小松菜を入れる。
- 全体に火が通ったら、キムチを入れ軽く炒めたら完成!
【スパムとアボカドのマヨネーズ和え】
- アボカドを半分に切り、身をスープンなどでとる。
- スパムはやや細かく、アボカドはざっくりした大きさに切る。
- アボカドの皮を器にして、そこにスパムとアボカドを入れ、マヨネーズで和えれば完成!
【ちくわinスパム】
- スパムを細長く切り、フライパンで軽く焼く。
- 焼いたスパムをちくわの穴に通し、約4cmの長さに切ったら出来上がり!

Posted in 弁当男子編 | No Comments »
11月 22nd, 2010 lani2admin
おでんの美味しい季節になりましたね。
前回の編集Hさんのスパムポトフ(!?)も美味しそうでしたが、
温かい食べ物が、ついつい恋しくなってしまう編集Sです。
寝る前の食事が太ることはわかっていても、
ついついコンビニのおでんに誘われて。大根、ちくわぶ、こんにゃく…。
ほぼ毎夜、おでん祭りを開催してしまいます。
実は昨日までラーメン本を作っていまして、期間中はラーメン祭りも同時開催。
そのせいで、溜まってしまったお腹と顔の肉!
前からどすこい状態なのに、これ以上はマズイ。
とりあえず編集Ms.Nさんと走ろうかな(笑)
しばらくは野菜中心の食事にしようかなぁと思っていて、
今回のお弁当は、キャベツをたっぷり使った炒め物に挑戦。
それぞれの材料を合わせて炒めるだけの簡単レシピ。
スパムの塩気と、キャベツとプチトマトのサッパリ感が好相性で、ごはんが進みます。
ほかの野菜ともスパムは合いそうなので、いろいろやってみようかな。
1品じゃちょっと寂しかったので、残っていた卵を使って、スパムの卵巻きも添えてみました。

材料
- スパム(適量)
- キャベツ(適量)
- プチトマト(5個)
- 塩・こしょう・粉末ガーリック

作り方
- スパムを食べやすいサイズに、キャベツはザクっと、プチトマトは1/4にカットする。
- フライパンに少量の油をひき、スパムの表面を焼き、続けてキャベツを投入。
- キャベツがしんなりしたら、プチトマトを入れて軽く火を通す。
- 塩・こしょう・ガーリックで味を調えてできあがり!
Posted in 弁当男子編 | No Comments »
11月 15th, 2010 lani2admin
ずいぶん風が冷たくなってきましたね。
この前まで汗だくだったのに……。
みなさんこんにちは、編集Hです。
日常のことですが、食料難でして、
私の自宅もずいぶん冷え込んでおります。
お酒のストックはあるのに、
食べ物がありません(泣)。
しかし、なぜかいつもひっそりと隠れているあの子たち!
(いつ購入したのかは全く思い出せず。。。)
と、冷凍庫で眠っていたあの子をコラボすれば、
(↓ぴっちりラップで冷凍してます1缶の1/4サイズです)

何か一品できるはずっ。
そう、今日は超簡単、心も体もぬくぬくな
ポトフ(イメージ) にチャレンジです!
さてさて
1 もうお馴染みのジャガイモを大きめに切る

2 またまたお馴染みの玉ねぎを切る

3 そして解凍させた(20分常温に)主役、スパムを切る

4 もう、ゆでる!!

5 味付けは固形スープの素です(よくあるあれです)
6 ジャガイモに竹串が通ればできあがり~
7 フィニッシュに彩りを考え、冷凍グリンピースを入れてみました
コショウをかけると、味がひきしまります

いやぁ、なんて簡単なんでしょう。
全て目分量。スパムの塩気を考え、
薄味を心がけてみた以外は、何もなし。
切ったものから鍋に入れ、後はぼんやりするだけ。
いつ買ったかわからない怪しい食材も
じっくり煮込めば安心ですし、
これからの季節、温まりますし、
いいこと尽くしっ(強引!?)
焼いたときとは、全く違う味わいのスパムがホントに美味でしたよ。
食材は残っているもの何でもいいですし、ぜひお試しあれ。

Posted in 未分類 | No Comments »