7月 18th, 2013 editor
先日のお休みの日に、
ノース・ショアのハレイワ地区へ行ってきました。
ノース・ショアと言えば、まず、ガーリック・シュリンプですが、
このフリフリ・チキンも有名です♪

この日は、ガーリック・シュリンプとフリフリ・チキンの誘惑に負けないよう、
家でお昼ご飯を食べてから出かけました。
でも、ビーチから戻って、アイスクリームを食べようと、車を駐車して歩いていたら
まだお店がやっているではありませんかっ!!
行っちゃうよね~。
食べちゃうよね~。
日曜の午後に、ひとりでおやつにフリフリ・チキン~。笑

これで、ハーフチキンになります。
ハーフは$6、丸ごと1羽だと$9.50だったかな?
あとは、追加料金はかかりますが、ご飯2スクープも付けられます。
焼き立てアツアツで、ジューシーで、
とっても美味しくいただきました。
ただ、このフリフリ・チキンのお店、
土日しかやっていないので、ご注意ください。
場所はハレイワタウンのマラマ・マーケットというスーパーの駐車場の脇です。
道を挟んで向かいが、
ロングス(旧ハレイワ・スーパーマーケット)や
ファースト・ハワイアン・バンクがあるところです。
Posted in 食べ歩き | No Comments »
7月 13th, 2013 editor
夏になるとオアフ島のいたるところで見つけるこの木。
シャワーツリーというそうです。

ハワイには日本のような四季こそないものの、
それでもやっぱり咲くお花が違ったりするので、それも素敵です。
毎朝、毎日通るその道をふと見上げてみると
空が青くて
木々が覆い茂っていて
すごく鮮やかな色の花があって
ただ、それだけでものすごく幸せな気持ちになります。
Posted in 日常のこと | No Comments »
6月 18th, 2013 editor
私は現在LCCを通して、ホームステイでお世話になっています。
ホント、イイ歳して恥ずかしいんですが、
学校のあるパールシティ付近ではルームシェアでも$800前後が相場。
(もちろん、探せば安いとこもありますが、私が見た限りではだいたいこのくらいが相場です。)
学校経由のホームステイは食事なしで月に$650(電気、水道、インターネットは込)です。
対して変わらない気もしますが、月$150って大きいです。
他の留学生もホームステイが多いですが、
兄弟でルームシェアをしたり、学校の近くで一人暮らしをしている子もいます。
一人暮らしはワイキキとそんなに変わらないんでしょうか?
月$1200前後のようです。
これは、電気・水道・インターネットは別です。
私もこの歳で誰かとの共同生活って正直不安でしたし、
今でも、一人暮らしを出来るだけの経済的な余裕があればそうしますが、
残念ながら、今の私には無理です・・・泣。
でも、誰かが家にいてくれる、というのは、いざというとき、とても心強いです。
私は今年に入って、ハワイでまさかのインフルエンザにかかったのですが、
その時、もう歩けないくらいヘロヘロで、
ホストマザーにSOSをして、病院まで車で連れて行ってもらいました。
お誕生日もホストマザーと当時は未だいたルームメイトがお祝いをしてくれました。
年齢が年齢っていうのもあってか、
他のホームステイをしてる子たちに比べると、
私は自由にやらせてもらってるし、
住んでいる街自体も綺麗で比較的治安もいいところなので、気に入ってます。
LCCを経由したホームステイで食事つきの場合は、
三食付いて$800と格安なんですが、食事は結構当たり外れがあるみたいです。笑
私は元々料理は嫌いじゃないし、
「はずれ」のご飯だったら困るので(笑)、最初から食事なしのホームステイを希望しました。
今のホームステイ先の唯一の欠点は、家から最寄りのバス停まで徒歩30分だったこと。
↑これ、すっごくキツかったです。
途中で自転車を買いましたが、それでも行きがゆるーい、ながーい上り坂なので、辛かったぁ~
7か月この生活、頑張りました!
で、先日やっと車を手に入れました!!
フラのハラウに行ったりもしないといけないし、
食料品などの買い物も車が無いから、考えながらしなくちゃいけなかったし、
車なら15分のところも、バスだと、1時間以上かかることもしばしば。
予定外の大きな買い物でしたが、中古で思い切って車を買いました。
お陰で今はとっても快適です。
家探しは、学校の次に自分の時間を多く過ごすであろう場所なので、
自分の予算や性格に合った、家探しって大事ですよね。
Posted in 日常のこと | No Comments »
6月 10th, 2013 editor
私の留学の原点はHulaでした。
Hulaとの出会いがなかったら、私はハワイには居ません。
日本の会社の退職を決意できたのも、Hulaがあったからです。
だからといって、将来、日本でハラウを主宰したいとかそういうことではなくて
「出来るだけ長い時間、ハワイで全てを感じながら、おばあちゃんになるまで踊りたい」
それが、私の夢の一つでもあります。
Hulaは私にとって、仕事やキャリアや趣味というものではなく、
もはや生活の一部です。
私の場合、ハワイに来てから、ハラウを決めました。
元々今のハラウのクムを知っていたわけでもなく、
知り合いが居たわけでもありません。
ネットで通えそうな場所にあるハラウを探しました。
日本に居る時からHulaをやっていたので、
メリーモナークなどに出ている有名ハラウはどこにあるのか、だいたい分かっていました。
でも、見ていて楽しい(好きな)ハラウと、
自分が入って、踊りたいハラウは私の場合は違うことが分かっていたので、
YouTubeなどで、ハラウのベーシックステップなど、凝視しながら(笑)、
どのハラウにコンタクトを取るか決めました。
一度見学に行ってみてから、と思っていたので、
その旨もクムにメールをしました。
もちろん、頑張って英語で。
ハラウによっては入校時期が限られているので、
見学などは出来ないところもあるのかもしれませんが。
やっぱり自分の目で見て、
そのハラウ全体の雰囲気を感じてみてからじゃないと決められない、と思ったので。
私は結局、一つのハラウにしかコンタクトは取りませんでした。
それが今のハラウです。
ハラウ全体が大きな家族みたいなあったかいハラウです。
クムもフラシスターやフラブラザーもみんなあったかい。
クムの雷が落ちると怖かったりもしますが、
そこに愛があることが分かっているから、みんなへっちゃら。
※へっちゃら、って、「受け止めない」という意味ではなく、
そんなことでハラウを離れていく人はいない、ということです。
私は今、高校生くらいの年代の子が中心にいるクラスに所属しているのですが、
なんせかんせ、小さい時から、このハラウで踊っている子たちばかりなので、
覚えも吸収も早すぎて、おばちゃん、着いていくのがやっと、です・・・。
私は元々天才肌ではないので、
努力しないとダメだと自分で分かっているから、
そりゃあ、もう勉強との両立は大変です。
でも、これがやりたくてハワイに来たんだから、
必死についていこうと思います。
パフォーマンスの回数も結構多くて、ハードですが、
そういうことも一つ一つしっかりこなして、
少しでもみんなに近づけるように頑張ります!
Posted in hulaのこと | No Comments »
6月 1st, 2013 editor
空港の近くにあるお寿司屋さんです。
元々ハワイでお寿司を食べたいと思うことは無いんですが、
お友達に付き合って、行ってきました。

こじんまりとしたお店で
知らなかったら、そのまま通り過ぎてしまいそうなお店です。
平日のランチでも$25~と
学生の私にとっては、かなり高級なランチですが
$25の価値はありました♪

ネタがとっても肉厚で新鮮☆
お味噌汁も付きます。

高級ランチでしたが、勉強も頑張れそうな美味しさでした。
Posted in 食べ歩き | No Comments »
5月 28th, 2013 editor
現在は貧乏留学生故、外食もそんなにできないんですが、
元々食べ歩きも大好きなので、少しずつお店も紹介できたらな、と思います。
学校がPearl Cityにあるので、
Pearl CityやWahiawa、Wipahu、Mililani、Aiea辺りのお店が中心になると思いますが、
機会があったら、是非行ってみてください♪
今日はワヒアワにあるチキンのお店です。(←ざっくりしていてすみませんっw)
結構有名なので、今更私が紹介することも無いかもしれませんが・・・

お肉もやわらかくて、とっても美味しいです♪
カメハメハハイウェイをノースショア方面に向かって、右手側にあります。
ワヒアワは特に夜は気を付けてください。
あまり治安がイイところではないので・・・
Posted in 食べ歩き | No Comments »
5月 25th, 2013 editor
数ある学校の中から私がLCCを選んだ理由を少しだけ。
当初私は、語学学校への留学を検討していました。
出発の4か月ほど前に急遽コミカレへの留学に予定変更しました。
理由は幾つかあるのですが、
1:経済面
2:帰国後のキャリア
というのが主な理由です。
元々、何年も社会人をやっていた割には、
今まで自分が留学するなんて考えてもみなかったので、
殆ど貯金をしてきませんでした・・・。なので、あまり金銭的な余裕がありませんでした。
当初考えていたのは、語学学校に半年~1年ほど通った後に、
J-1というインターンシップのようなビザに切り替えるつもりでいました。
ただ、ここで、語学学校+J-1(合計2年ほど)の費用と、
コミカレ(約2年)の費用を試算してみた結果、
私の場合はさほど金額に変わりがありませんでした。
また、コミカレの場合、1年以上クレジットのコースに通った場合、
OPTへの申請が可能になること、
学内限定ではあるものの、バイトが許可されること、
奨学金の制度があることなど、
貧乏人の私にとってはもってこいの環境(笑)。
帰国後のキャリアという面からは、
AAくらいで、まぁ、どれ程の足しになるかは不明ですが、
せっかくなら、準学士でも学位と取っちゃえー! みたいな感じでした(笑)。
殆ど無計画で、この楽観的な考え方のまま、
結局コミカレ行きを決めたのですが、
その中で「なんでリーワードにしたか?」ですが、
これまた、楽観的な私の考えの元、、、、、、です(笑)。
元々留学のきっかけはhulaでした。
なので、まず自分が行きたいハラウ(hulaの教室)から、
最初はマウイ島へ行くことを考えましたが、
マウイのコミカレはなんか他より高かった~、というのと、
交通の便などが不便かなということで呆気なく断念。
マウイに行けないなら、オアフだな、ってことで、
オアフ島にしました。リーワードを選んだ理由は
1.立地
2.入学時の英語の認定基準
3.専攻
からです。
1.ヘタレの私は、ワイキキ界隈に居たら、
誘惑に負けて勉強できない自身100%だったので、
パールシティという立地はそんなヘタレな私にもってこい♪
2.アメリカのコミカレや大学になると、
入学時に自分の英語力を証明するもの
(主にはTOEFL。英検やTOEICでも可の学校もあります。)が必要になることが殆どですが、
リーワードの場合は、提出不要。
その代り、入学時のプレイスメントテストで、
基準に満たない場合はクレジットのクラスへ入学する前に、
付属の英語学校での勉強が必要になります。付属の英語学校で英語の勉強をしてから、となれば、
それだけ出費も嵩みますが、学生生活を長年離れていた私にとっては、
いきなりアメリカの学校でやっていける自信も無かったので(どこまでもヘタレ。笑)
3.私は元々Hawaiian Studiesの勉強をしたかったのですが、
様々な面から一旦保留。
現在はリベラルアーツ(一般教養)を専攻に考えています。
ハワイ大学(UH)下のコミカレはオアフ島には全部で4つありますが、
リベラルアーツはUHでの1・2年生が履修すべき内容を網羅できるように、
卒業単位が組まれています。
コミカレからUHに編入という手段をとる学生も少なくありません。
その方が経済的に圧倒的に楽だから・・・
Hawaiian Studiesに関しても諦めきれていないので、
万が一の時に路線変更できるように、という保険も含め、リーワードを選びました。
ハワイに来てから半年が経過しましたが、
今現在は結果として、リーワードを選んで私自身は良かったと思っています。
もちろん、他の学校に通っていたことがないので比較できませんが、
付属の英語学校の規模も驚くほど小さいし、(これはもちろん、一長一短ですが。)
日本人も比較的少なめなんじゃないかと思います。
(私が想像していたよりは断然多かったですが。笑)
もちろん、私に合うからと言って、
全員に合う学校という訳ではないですが、
英語Onlyの授業を受けたことが無い人や、
TOEFLのスコアはあるけど、ListeningやSpeakingに自信が無い人にとっては、
この学校の付属英語プログラムは「慣れる」という意味からしたら、
おススメです。基本的にリーワードへの入学を目的としている人が90%近くなので、
「勉強したい」という観点でのモチベーションに大きな差異がないことも、
利点の一つかな、と個人的には思います。
いろいろ書きましたが、
自分で体験入学などをしてみるのが、やっぱり一番だと思います♪

Posted in 学校のこと | No Comments »
4月 20th, 2013 editor
はじめまして。
2012年10月からオアフ島の
リーワードコミュニティカレッジ(LCC)に留学しているkaholoと申します。
ハワイでの留学生活のことや
フラのことを中心に皆さんに情報をシェア出来たら、と思っています。
一回目の今日は簡単な自己紹介をさせていただきますね♪
私は、日本の大学を卒業後、アパレルの会社へ就職して販売の仕事をしていました。
その後転職して、地元に戻り、金融関係の仕事をしていました。
大学も横浜の大学に通っており、横浜での生活に慣れていたので、
田舎に帰った際、週末の休みに何をしたらいいか分からず、
「お金もそんなにかからなそうだし、(家の)近くだし♪」なんて軽い気持ちで始めたのがhulaでした。
何か「趣味」を見つけるつもりで始めたhulaの虜になり、
「ハワイでhulaを学びたい」という気持ちを抑えきれず、留学を決意しました。
留学を決意するにあたって、やはり考えたのは年齢です。
私にとってはこの上なく素晴らしい職場。
短期ではなく、もっと中長期的にhulaを学びたかった私は、
ハワイに留学する際には会社を退職するという選択肢しかありませんでした。
「この歳で、留学して、日本に戻ってきて、今以上の会社や職場に出会えるんだろうか・・・」
そう思うとなかなか決意できませんでした。
でも、逆に「やるなら独身の今しかない!」
そんな想いから、ハワイ留学を決意したのでした。
私のハワイ留学のきっかけはhulaでしたが、
年齢と帰国後のことを考えたら(←現実的。笑)、
英語も頑張らなくちゃ! そんな想いもあって、留学先にはコミカレを選びました。
Hulaに加えて、「英語+α」。
大変なのは覚悟していましたが、お金と時間をかけていくんだから、頑張れる!
そう思って決心しました。
ハワイに来て半年ですが、実際、学校とhulaの両立は想像以上に大変ですっ!!
でも、私の座右の銘、
「誰かに出来るなら、私にだって出来るに決まってる!」を
モットーにこれからも、勉強にhulaに頑張っていこうと思います。
空回りしてることも多いですが(笑)、
是非皆さん、これからお付き合いください。
どうぞよろしくお願いいたします。
Aloha,
kaholo

Posted in ハワイ留学生活(学校) | No Comments »