6月 25th, 2014 editor
クラの街を後にし、やって来たのはラハイナです。
ここは昔、捕鯨で栄えた港街だったようです。
ここ近年は、アートギャラリーが増え 少しオシャレになってきましたが、それでもやはり
昔ながらのこの何とも言えない雰囲気が 新妻は大好きだったりします。


ラハイナでの宿は、「ラハイナ ショアーズ」という 街の少し外れのところに位置する
ホテルにしました。
近くにあるカアナパリ ビーチの周辺はリゾート地となっていて、 ホテルも立ち並んでいる
のですが 私はどうしても ラハイナの場所にこだわりたかった事と、夕食後も歩いて散歩を
しながらホテルまで行き来できる場所というのが私の希望でした。

夕食後、この日も素敵な夕日を見ることができました。
海岸沿いは夕日を見る人でいっぱい。
自分の大好きな街で、大好きな家族と一緒に素敵な瞬間を共有でき 夕日の写真を撮りながら
なんだか胸がいっぱいになりました。


実は ラハイナに来たのには 目的がありました。
それは、シュガーケイン トレインに娘を乗せてあげたかったのですが、
なんと この着いた日から1週間ほど、
メンテナンスで休業だったのです。。。。がーん!!!!
新妻は何度か乗ったことがあるのですが、この列車から見えた海が輝いていて
それはそれは、マウイ島が素敵に思えました。
とても残念でしたが、またこれは次回のお楽しみにとっておきます。
新妻がまだ独身時代だった頃、3週間ほど一人でラハイナに滞在したことがあります。
英語もできず 車もなかったので、ツアーを利用して出かけたりしていました。
懐かしいなぁ。
Posted in おでかけ | No Comments »
6月 21st, 2014 editor
6月11日は、キングカメハメハ デーの祝日でした。
ダウンタウンに建つカメハメハ大王像で、セレモニーが行われます。
実は、10年ほど前に一度見るチャンスがあり行ったことがあるのですが、
賑やかな華やいだセレモニーと言うよりは、結構地味だった記憶があります(笑)
でも、お花がとても綺麗でなぜか印象深い思い出として残っていました。
毎年何故か行けずにいたのですが、今年こそはと思い、娘と一緒に行ってきました。
この4m以上にもなるプルメリアのレイが素敵です。

これを、消防車のワゴンにポリスマンが乗り込み、像にレイをかけていきます。



この作業を何度も何度も繰り返します。
この間、ロイヤルハワイアンバンドの演奏があったり、
フラのパフォーマンスなどがあり
それを見ながら、カメハメハ像がお花で埋れて行く姿も見るといった感じです。

実は、この日は写真に写ってる青空で分かるように とても暑い日で
子供と最後まで見届けるにはあまりにも酷だったので
途中で帰ることにしました。

娘は祝日の前日に 学校の遠足でカメハメハ像を見に来ていました。
私もこのようなイベントがない限り、車で通り過ぎるばかりで
立ち止まって見る機会がないのですが、ハワイ全島を統一し
ハワイが王国であったことなどを 簡単ではありますが
娘に説明するいいチャンスとなりました。
学校でも、ハワイ語で1ー10まで数えたり
ハワイ諸島の地図などを学んだりしています。
ハワイ語の歌を通して色を学んだり、少しづつではありますが
ハワイについての勉強をしています。
新妻。。。。娘に聞かれて説明できるように こちらも頑張らねば!!
Posted in イベント | No Comments »
6月 18th, 2014 editor
前日、Googleマップを駆使したにもかかわらず、迷子になった新妻御一行。
山の中腹をあっちこっちとしましたが、やっと到着しました。
(どうやらGPSを利用すると、山のせいか上手く検索をしてくれないようです)
ここは、マウイで唯一の商業ワイナリーである
「マウイズ ワイナリー(テデスキー ワイナリー)」です。
ウルパラクア ランチと呼ばれる場所に位置します。


中に入るとギフトショップと、ワインの試飲のできるカウンターがあります。
1人4種類まで無料で試飲ができます。
ここで有名なのはパイナップルワインです。 新妻も試飲しましたが、クセもなく
甘口で飲みやすかったです。
ちなみに。。。全てではありませんが、数種類はオアフ島のスーパーなどでも入手可能
です。


私が行った時は、日本語が出来る店員さんはみかけませんでした。
カウンターは結構混んでいるので、積極的に試飲をお願いしないと 待っているだけでは
ありつけないかな?っと思いました。
ちょっと勇気を出して「試したい」と伝えられたら、ワインのメニュー表があるので
後は指差しでなんとかなると思います。
ここではちょっと大人の時間となってしまいましたが、私の両親が試飲の間、
娘ちゃんはパパと一緒にワイナリー前の広場で自然と戯れて遊んで待ってくれてました。
ちょうどお昼頃になっていたので、ワイナリー前にあるお店でランチをすることにしました。
ここは昔はここ一体の牧場などで働く人たちの 日用品を購入するストアーだったと
どこかで聞きましたが、今では立派なお土産屋さんとなっています。


メニューで気になった「ウルクバーガー」を試してみました。
鹿の仲間のようです。あっさりと食べやすく 娘ちゃんも食べれました。
お店の外にテーブルがあり、場所やお店の作り的にもなんだかとてもローカルな
感じのする でもなんだか落ち着くようなお店でした。
これでやっとクラ周辺の予定していた観光を終えて、次の目的地へと向かいます。
途中、とても素晴らしい景色が広がっていました。
手前の小さな島が 三日月の形をしたモロキニ島。 その奥がカホオラヴェ島かな。

Posted in おでかけ | No Comments »
6月 16th, 2014 editor
この写真は、マウイ島クラで滞在したホテルの部屋の窓からの眺めです。
これだけでも、あぁ、ここに来てよかったなぁと朝から幸せな気持ちになりました。

朝食は、前日のイチゴ狩りのイチゴと、ドーナツの残りで簡単に済ませましたが
自分でとったからなのか、娘が凄い勢いでイチゴに食いついておりました(笑)
決して日本のイチゴのように甘いわけではありませんが、新鮮な味と楽しかった
思い出と共にとてもご馳走に思えました。
朝食の後は、宿の周りをぶらりとお散歩。
色とりどりの花が咲き、フルーツの木があったりと のんびりとした気持ちになれました。
自然はいいなぁ。

まだゆっくりしたい気持ちもありながら、次の目的地に向かうことにしました。
「Surfing Goat Dairy」と言う、ヤギ牧場です。
ここもクラにあります。

色々なツアーがあるようですが、私たちは一人10ドルで ヤギの餌やりと牧場内の簡単な
説明をしてくれるツアーにしました。
一人一袋づつのヤギの餌がもらえ、餌やりをしに行きながら、餌をやりながら
その間中、ずっとこのヤギ牧場の説明を延々としてくれました。
もちろん全て英語です。

ヤギ達。
餌がもらえると知っているので、行列になってついてきます。
娘ちゃん、少々怖がりながらも頑張ってご飯をあげてくれました。
本当は、乳搾り体験をさせてあげたかったのですが、それは15時からしかないようです。


この後、搾乳の行程などの説明を聞いて あっけなく終了。
10ドル分の価値があるかは疑問に残るツアーでしたが、娘に体験をさせてやることが
出来たので、ここも大成功といったところでしょうか。
ここのヤギのミルクで作ったチーズやチョコレートが有名だそうです。
ホノルルでも取り扱いのあるお店やレストランがあるようです。ヤギのミルク自体に
くせがあるからでしょうか? どのチーズもガーリックやハーブなどが
混ぜてあるものでしたが美味しく試食をいただきました。
Posted in おでかけ | No Comments »
6月 15th, 2014 editor
マウイ島初日の宿は、クラ ロッジに泊まることにしました。
ここは、ハレアカラのサンライズを見に行く人が利用したり、
サンライズを見た後に朝食に立ち寄る人が多い宿だと聞きました。
また、クラ周辺では実はホテルがなく、
B&B形式のお宿が多く、最低でも2泊以上からだったり、
大人4人に子供1名が泊まれるような場所を探すのがとても難しかったです。
今回ここを選んだのは、山の景色を楽しみたかったこと、
また夕食も宿で取ることができ子供の寝る時間を確保できること、
1泊からでもOKで人数的にも宿泊可能だったからです。

敷地内にはギフトショップも2軒ほどありました。
どちらも、メイドイン マウイ(またはハワイ)の物を取り扱っていて、
クラ産のものもありました。なかなかセンスよかったです。

ネットで情報を調べると、どうやらここはこの釜焼きピザが有名のようです。
オーダーしてから、こちらで焼いてくれます。

焼きたてピザ最高!!
マウイ産のビールやワインで乾杯です。
実は、イチゴ狩りの後にもう一軒立ち寄りたいところがあったのですが、
地図を見てもGoogleマップを使っても正しい位置がわからず迷子になり
この日は断念して早目に宿に来ることにしました。
おかげで、美しい風景や夕陽を眺めながら
ゆっくりと食事をいただくことができました。


バーカウンターもあり、そこではバンド演奏もありました。
入り口には煖炉が。

本当はお部屋の写真も紹介したかったのですが、少々薄暗くて写りが悪く。。。
部屋には電気式の煖炉が設置してありました。
えぇ?っと最初は思ったのですが、使いたいほど実は肌寒い夜でした。
ベットは1階にキングサイズが一台。
ロフト状の2階にはツインベット(日本のシングルサイズ)が2台。
ちょっと山小屋風のお宿なので、ホテルに求めるような清潔感は足りませんが
とても癒される景色と、子供に無理をさせずにゆっくり過ごせた事で
とても満足な滞在となりました。
Posted in おでかけ | No Comments »
6月 14th, 2014 editor
ファーマーズマーケットに行ったことがある人なら、
一度は目にしたことがあるかな?
実はマウイ島産のイチゴがあるんです。
こちらのスーパーマーケットでも取り扱いがありますが、
普通のイチゴに比べてお値段は倍くらいしています。
マウイ島の事を調べている時に、
クラでイチゴ狩りが出来るとの記事を発見しました。
これは、娘にピッタリ!!っと思ったのですが、
よく調べると週末しかやっていないとか、現在はやっていないという情報ばかり。
うーむ。。。。
まぁ、駄目元でイチゴを買うだけでもという気持ちで行ってみたら、
なぁんと!!!!

「イチゴ狩り」の文字が飛び込んできました。
鼻息荒く 受付まで駆け寄って確認すると、出来ますよ。とのこと。
緑のカゴをもらい、早速イチゴ狩りのスタート!



沢山ありそうで、実は見つけるのが大変でした。
美味しそうな大きな物は 既に虫に食べられていたり、
赤く大きく熟れたイチゴを探すがの意外に一苦労です。
でも、これも露地栽培の楽しみかな。
みんなでがんばって探して、3カゴ分になりました。
計算はカゴ数ではなくて、重さです。
1ポンドが3ドル。
我が家の収穫は5ドル分程でした。
ここは、イチゴ狩りの他にも子供が楽しめるスペースがいっぱい。
手作りのブランコや楽器。
娘にとっては イチゴよりもここの遊び場が 一番楽しかったようです。


店内には フレッシュなお野菜や、
地元で作られたジャムやソースなどが置いてありました。


とてものんびりとした空気の流れるこの街、クラ。
この時点で、すっかり新妻のお気に入りの場所となりました。
Posted in おでかけ | No Comments »
6月 11th, 2014 editor
先日、私の両親が日本から訪ねてきてくれた際に
みんなでマウイ島へ行ってきました。
今までにも何度か訪れていますが、私の中で一番好きな島です。
もう15年近く前になりますが、初めてマウイ島へ行った時、
「世の中に こんな楽園があったのか!!」っと衝撃を受けました。
オアフ島から飛行機で約40分ほどの所に位置するマウイ島。
すぐ行ける距離なのに、なかなか行けないのがネイバーアイランド。
だって、ここはハワイ。
ホテルはどこもリゾート地価格の上に、交通が不便なのでレンタカー必須。
数泊の予定でも、がんばって貯金しなければ行けないのが現実なのであります(涙)
今回はスポンサーを引き連れての旅(笑)
初めての場所を取り入れつつ、子供も楽しめる旅をテーマに行ってきました。
カフルイ空港に到着後、
レンタカーを借りて空港を出て一番に立ち寄ったのがここ。

今では日本にもお店があるので珍しくはないと思いますが、やっぱり出来たては最高です!
ドーナツを買い込んで向かった先はこちら。


ハレアカラの中腹に位置する「クラ」にある、アリィラベンダー園です。
この日は、ハレアカラの周辺は微妙なお天気。。。
しかも、例年よりも開花が遅いらしく思ったほどラベンダーは咲いていませんでしたが、
他にも沢山の植物があり十分に楽しめました。



売店では、ラベンダーを使った商品が色々とありました。
ここでラベンダーティーを買って、先ほど買ったドーナツで簡単なランチタイム。

天気はイマイチでしたが、眺めは良くのんびりするには最高の場所です!
しかし、子供には「のんびり = 退屈」となりがちなので、
今回の旅に持参した秘密兵器がこちら!!

虫眼鏡です(笑)
日頃のお散歩にも「ネイチャーハンティング」と言いながら持ち歩いているこれ。
実は空港からここに来る間に、車の中で眠ってしまった娘ちゃん。
着いてから起こしたものの、まだ眠くて愚図り気味でしたが、
この秘密平気で機嫌が治り 一件落着♪
まだまだ旅は始まったばかりです。
Posted in おでかけ | No Comments »
6月 9th, 2014 editor
我が家の娘ちゃん(もうすぐ4歳10ヶ月)は、
とにかく酷い偏食ちゃんでした。
家族で外食なんてしたくても、食べてくれるものが限られていたので
オシャレなレストランなどとは無縁の生活でした。
最近では、色々と食べてくれるようになり
新妻にとって外食も楽しみの一つになってきました。
ここのお店は、ずっと知っていたけどご縁がなく
やっと行ってきましたー。
皆様にはもうお馴染みかもしれませんが、
お魚料理の美味しいNico's ピア38です

入り口を入ると、ポケなどを売っている場所と
レストランに分かれています。
今回は、ここの名物の「ふりかけ アヒ」にしてみました。

私は子供とシェアするので、焼き加減はウェルダンでお願いしました。
旦那はミディアムレアで。
ご飯は白米か玄米、サラダはグリーンサラダかマカロニサラダかを
選ぶことができます。
うーん。噂通り美味しい♪
娘もふりかけが付いている事もあってか、美味しく食べてくれました。
お天気の日に、外のテラス席で心地よい風に吹かれながらのランチは最高です!

今ではトロリーの停留所もすぐ横にあり、
日本人の観光客の方も気軽に立ち寄れるようになったようで、
店内にも姿を見ることができました。
今回レジでは 日本語の出来る男性が担当してくださり、
英語が苦手な人にも気軽に来れる場所のようです。
お魚料理以外にも、チキンカツやロコモコなどのローカルフードもあります。
ビーチとは違うハワイの海もいいかも。
Posted in グルメ | No Comments »