7月 21st, 2014 editor
新妻の娘は来月で5歳になりますが、現在はプリスクール(保育園のような所)に
通っています。
6月から新しい学校に変わり、新妻の生活にも変化が現れました。
それは「お弁当」作り(笑)
日本の皆様は、キャラ弁を作られたり手の込んだお弁当をブログなどで
目にすることがありますが、新妻には到底無理です。。。
料理は好きですが、毎日あのように手の込んだ物は作れないので、
尊敬の眼差しで見ております。
そんな新妻ですが、毎日それなりに頑張って手作りのお弁当を持たせています。
日本のようにお弁当に便利な冷凍食品も限られているので、試行錯誤です。
ある日、娘が学校のランチの様子を話してくれました。
そして「お友達がね、ピザを作って食べてたんだよー。私も欲しいなぁ」と
言いました。
その子のお弁当は、はい!こちら。

ランチャブルと呼ばれるもので、スーパーで買うことができます。
いろいろな種類がありますが、クラッカーにハムを挟むとか、ハム系とチーズを
パンかクラッカーでどうにかするという物です。


このお友達は、双子の男の子。
毎日のように日替わりでこちらの商品が登場するようです。
お弁当を作ること、そして帰ってからお弁当箱を洗う手間。
色々なことを考えると、とても便利な商品だなーっと思うのですが、
子供に与えたいか?と聞かれたら、新妻はあまりあげたくないのが正直な気持ちです。
でも、子供から見たら、自分でミニピザが作れたり、サンドして食べたりと
楽しそうに見えますよね。
そうだよなー、仕方ないよねーっと思いながらも、実際に子供に「これがいいな」と
言われた時は、ちょっとショックな気持ちがしました。
このお友達に限らず、日本のお弁当と比べると ビックリすることが沢山あります。
ハワイは特に共働きの家庭が多く、その多くの家庭では日頃の食事は買って帰るのが
主流と良く聞きます。 事情は様々ですが、この環境の中だからこそ
新妻は食事の大切さを子供に伝えていかなければと思っています。
ジャンクフードを食べる機会も、大きくなるに連れて増えて行くと思います。
それを食べるなというのではなく、ジャンクフードを食べた翌日は、
少し体にいいものを食べようと思える、バランスを持って欲しいと思っています。
それには、家庭の食卓で伝えて行くしかないかなー。
なので、新妻は今日もお弁当作り頑張ります!
Posted in グルメ | No Comments »
7月 18th, 2014 editor
新妻は 小さい頃から基本的に長い髪が好きで、いつも伸ばしていました。
まぁ、伸ばすと言っても手入れもしないで 放っておいた結果、
伸びたというのが正しいのですが(笑)
でも時々、無性に切りたくなることがあります。
色々と事情があり、習っていたフラも辞めたことだし、
なんだか切りたいなぁと思い立ち早速切りました。
4年前にばっさり切ってから、お尻まで伸びてきた髪。

みなさんは、髪の毛が寄付できるって知ってますか?
実は新妻はハワイに来るまで知りませんでした。昔は綺麗な髪を売ってお金にしていた
時代もあったと思いますが、寄付なのでお金にはなりませんが この髪の毛で
病気などで髪を失った子供達へ”ヘアピース”を作って贈るという団体が存在します。
美容院で寄付することを説明すると、日本から半年前に来た担当の方が
「ハワイに来て、寄付をする人が多くてビックリです」と話してくださいました。
そして、ご好意で高級なハサミをお借りして、記念にと自分で断髪をさせてくださいました。
きゃーーーー、ジョキジョキ!!

このハサミの切れ味の素晴らしいこと!!
みるみるうちに、長かった髪が肩までになりました。

この後、切りそろえてもらい最終的には耳下のボブの長さになりました。
あー、さっぱり!
新妻のトレードマーク的な長髪も、切ったら切ったで
「こっちの方がいいよー、似合うよ♪」などと言われ、上機嫌の新妻です(笑)
実はこれで3回目です。お金での寄付は今の私には難しいのですが、
こうして少しでも誰かの役に立つことが出来ると思うと とても嬉しいものですね。
世界の何処かの誰かが 喜んでくれますように。
Posted in イベント | No Comments »
7月 2nd, 2014 editor
2泊3日の旅なので、あっという間に最終日です。
今回泊まった部屋は、ペントハウスの山側ビューのお部屋でした。
ラナイ(ベランダ)が広く、ラハイナの独特な雰囲気を満喫することが
出来るお部屋でとてもリラックスできました。

このホテルはレストランが無いので、食事は街中に食べに行く必要があります。
(ペントハウスにはキッチンが付いていたので、この部屋の場合は料理ができます)
ラハイナでモーニング。
ネットで調べても、ここだ!っという場所がなかったので、お散歩しながら
どこにしようか探し、Cheeseburger in paradaiseにて朝食を頂きました。
海が見え、波の音を聞きながらの朝食は最高です。
普段、モーニングなんて食べに行かないので、外で朝食って言うだけで、
新妻は嬉しかったりします(笑)

バニアンツリー前に なぜかココナツが2個。
しばらく娘の遊び道具となってくれました。

この日はちょうど、オアフ島を5月17日(土)午後5時30分に出航した「ホクレア号」が
ラハイナに立ち寄っていました。このホクレア号は航海距離約8万キロ、3年以上をかけて
26カ国 65の港に寄港し 2017年にハワイに戻る予定だそうです。

朝の散歩を終え、ラハイナを後にします。
夕方の飛行機に向けて、徐々に空港付近へを近づいて行きます。
「マウイ トロピカルプランテーション」に到着。
ここではトラム(園内を一周する乗り物)に乗り、植物やフルーツなどの説明を
聞きながら園内を回りました。
日本語のガイドがあるかは不明ですが、新妻が訪れた時は英語のガイドでした。



今回は、植物園を選びましたが お子様連れならば、マウイの水族館もオススメです。
ちなみに園内にはレストランがなく、近場のショッピングセンターまで行って
昼食を取りました。
マウイ島には、もっともっと素晴らしい見所が沢山ありますが 今回は子供も一緒に
楽しめる事が大事だったので このようなコースで回って見ました。
5月なのに天気が少し不安定な所もありましたが、とても楽しい旅行になりました。
娘はホノルル空港に着いた途端「マウイ島、楽しかったね。また明日行こうね」っと(笑)
娘にとってもお気に入りの場所となったようです。
Posted in おでかけ | No Comments »