12月 26th, 2016 editor
アメリカは年末年始のお休みが日本のようにないので、
今年は12/30まで働き 来年は1/3には仕事が始まります。
毎年ながら、まったく新年を迎えたーーーっという実感が湧かないんです
唯一、お正月を味わえるのがスーパーマーケット(笑
おせちの材料が店頭に並び始めました。


っと言っても、これは全部冷凍品です。
店頭には解凍された物が置かれています。
ハワイに来て、色々な物が冷凍出来るんだなーっと知りました。
新妻家では、
年越し蕎麦とお餅しか食べませんが、
こうしたおせちを見ると懐かしい気持ちがします。
まだまだ街中はクリスマスムードでいっぱいですが、
終わると次はバレンタインかな。
大掃除とは行かなくても、
アレコレと綺麗にして新しい年を迎えたいなーっと思います。
Posted in おでかけ, ハワイの生活 | No Comments »
12月 26th, 2016 editor
娘のお友達のお誕生日パーティーに参加してきました。
今回はカポレイにある、トランポリンです。
噂には聞いていたけど遠いこともあり、今回が初めてです。
カポレイは最近では、新しいショッピングエリアも出来たり
住宅街も出来たりととても旬な場所のようです。
え?こんな所に??
って場所にありました。

倉庫のような建物で、天井が高く、デッカい扇風機が何台も回っていました。

手前にゲームコーナー、その奥がトランポリンエリアやパーティー会場。
そして、少し大きな子向けには、トランポリンしながらドッジボールができるエリアがありました

滑り止めの付いている靴下のみが使えます。(現地で購入可)
一つの区間に一人だけのルールです。
これなら安心と思いきや、ルールを守らない人や、バランスを失って飛んで入ってくる人もいるので、要注意です。

スポンジの山に飛び込みーーーー。

新妻も飛んでみましたが、脳みそが揺れる揺れる。。。

しかし、子供って元気よねー。
平気で1時間とか飛んでても平気。
娘も相当楽しかったようで、
パーティー終了後もまだ遊びたいと未練タラタラでした。
もうちょっとホノルルから近ければなー。通うんだけどなぁ。
なーんて甘えた事を言っております。
雨の日の室内アクティビティーにも最適です!
Posted in イベント, おでかけ, ハワイの生活, 体験, 家族 | No Comments »
12月 19th, 2016 editor
ハワイにも、ついに冬がやってきました。
この1週間の朝晩の冷え込みが半端ない!!
今年もついに秘密兵器の登場。
はいっ! 何でしょう?!

湯たんぽです。
エコでしょー(笑)
これ、ハワイで買いました。
やっぱり新妻みたいに欲しい人がいるから売ってるのかな。
しかし、このタイプは熱湯は不可なので、
本当にじんわりと温かいという感じです。

モコモコの靴下を履いて、この湯たんぽで寝ます。
もちろん、長袖長ズボン着用です。
妻は寒くて震えてますが、旦那ちんは、
半そでにパンツ一丁で、布団も掛けずに寝ています。。。
夫婦の温度差ありすぎですな。。。(笑)
これ、国際結婚カップルにも多いようで、
日本人妻は寒いのに、アメリカ人旦那は暑いと言って窓を開けて寝たがる
という話を周りでよく聞きます。
自分の身は自分で守れ!
ってなワケで、湯たんぽオススメです。
Posted in ハワイの生活, 家族 | No Comments »
12月 19th, 2016 editor
気がつけばあっという間に12月。
お子様をお持ちの家庭は、サンタさんの準備もあり気が抜けませんよね。
我が家も、まだまだサンタさんを楽しみにしているお年頃。
夢を壊さないように必死です(笑)
そんな、12月のちょっとした恒例行事がこれ。
ジンジャーブレッドのお家。
家だけじゃなくて、トレインもあります。
今年はこちら!!

さっそく箱を開けて中身を取り出します

これを壊さないように気を付けながら、線のところでカットしていきます。

糊の代わりがこのフロスティング。
お砂糖を練ったものです。
今回のセットは、台が付いていたので助かるぅー。

今年は人を乗せてみました(笑)顔はマジックで新妻作。

ベットベトになりますが、
子供も毎年少しづつ上手になっていき、成長を感じます。
ちなみに食べれなくないのですが、我が家はこの作品は食べません。
サンタさんを待つ準備は着々と進んでおります♪
Posted in イベント, ハワイの生活, 体験, 家族 | No Comments »
12月 19th, 2016 editor
新妻の旦那ちんはコーヒー好きです。
1日に朝も夜も飲むし、水筒にも淹れて仕事に持って行きます。
でも、取り過ぎではない範囲かと思います。
そんなコーヒーラバーな旦那ちんが、お医者様からカフェインの摂取を控えるようにと言われてしまいました。
これはショックだよねー。
飲めないのも可哀想なので、カフェインレスのコーヒーはどうだろう?っと探してみました。
種類は少ないけれど、何個か見つかりました。(一番左と一番右)

そこで疑問が。。。
どうやってカフェイン抜くの?
ネットで調べると分かるのですが、やはり主流は薬品を用いる方法のようです。
(アメリカと日本では承認されてる薬品が違うので、
日本で売られてるカフェインレスコーヒーとアメリカの物とが
必ずしも一緒とは限りません
カフェインが身体に良くないから控えるのに、
その為に他の薬品を身体に入れるのってどうよ?!
そこで見つけたのがこれ。

水を用いてカフェインを抜いて作った物です。
味は少し劣ってしまいますが、我が家はエスプレッソマシーン(安物ですが)
を使っているので、香りなどは損なわず頂けます。
既に挽いてある物しか見かけなかったのですが、豆状のものを発見!
これで少しは香りも良くなるかな。
旦那ちんも新妻も歳を取ったなぁと思う今日この頃。
少しでも身体に良いものを採っていければと思います。
Posted in おでかけ, 体験 | No Comments »