お初のランドロマット
日本でもあまり行く機会のない、コインランドリー。 ハワイのアパートには、共同の洗濯機が置いてあるところや、自分で買って備え付けできる所、あとは洗濯機がなく、外部に洗濯に行かなければならない物件などいろいろです。 ランドロマットってなんじゃらほい? って感じですが、英語だとlaundromatとなります。これ、コインランドリーの事です。 ちなみに、コインランドリー和製英語になり、通じません。 この度めでたく、初ランドロマットの機会があり、ドキドキしながら行ってきました。![]()
まずは見回して空いている洗濯機を探します。 クオーター(25セント)が大量に必要です。 持ってない場合、店内の機械で両替できる場所もありますが、 故障してたり、ないところも多いそうです。
洗濯機に金額が表示されていて、 スタートになるまでクオーターを入れていきます。
ちなみに洗剤や柔軟剤のシートも売っています。
無事に洗濯機を回せてほっとしました。 でも一体何分で終わるのか? 乾燥機はいくらなのかも分からず、 めっちゃドキドキしながら、 英語がわかりそうな人を探して聞いてみました。 洗濯機は33分。 乾燥機は3分で25セント。 んっ?! これは一見、安いのか高いのか分からず。 でも無事に欲しい情報をゲット!!
洗濯が終わるまで待っている人が多いのですが、 新妻は仕事中に来ているので、近場の用事をしに一旦去りました。 約30分後に戻り、次は乾燥機です。 クオーター10枚、30分ほどセット。
乾燥が終わると、入り口にあるテーブルを使って、洗濯物を畳みます。
無事に洗濯終了。 正直、地域によると思いますが、あまり安全な雰囲気ではありません。 もし、ハワイで利用する事がある場合は、 露出を控えたファッションの方がよろしいかと思います。 上記にも「英語が分かりそうな。。。」と書きましたが、 色々な国の方も多く、決して所得が高いとは言いにくい方を多く見かけます。 偏見は良くありませんが、自分の身は自分で守る事も大切です。 ここのランドロマット、 ずっと前から存在を知っていたので、 初体験できてちょっぴり楽しかったです。
Leave a Reply