旅行でハワイに訪れていた時は
ハワイはアメリカと言っても、
日本語が通じるし、大丈夫!大丈夫!!
なんて少し思っていたし、言われたこともありました。
でもね、生活するとそれは間違いだと気付きました(笑)
英語ができないと、大変な事がいっぱいです。
中でも、新妻にとって未だに敷居が高いのは病院。
アメリカの病院では、
母国語ではない人の為に通訳を病院を通して頼む事が出来ます。
妊娠中、旦那ちんが同行できない時に、
何度か通訳をお願いしましたが、
英語は一向に上達しないけど次第に度胸だけは上達したようで(笑)
今では新妻1人で大丈夫となりました。
でもやっぱりドキドキですけどね。
アメリカでは、加入している保険で行ける病院も違ったりします。
新妻の所は、大きな総合病院といった感じで、
待合室で待って呼ばれナースについて行き、
血圧や体重などを測ってもらいます。
その後に、写真のようなお部屋に通されて、ドクターを待ちます。
ちょっと殺風景な感じね。

風邪をひいたぐらいでは、病院に行かなくなったのですが、
さすがに10日間も回復の兆しがないと。。。
って事で、受診してきました。
まわりで風邪が流行ってます。
気合いでは治らない歳になってきたようです。。。
This entry was posted
on 水曜日, 5月 25th, 2016 at 11:52 午前 and is filed under ハワイの生活.
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
You can leave a response, or trackback from your own site.
Leave a Reply