10月 24th, 2014 editor
今回はカポレイにある「アロンファーム」へ行って来ました。
こちらのファームは第一弾のところに比べると とても大きく、
パンプキン以外にもお楽しみがあります。
この下の写真は、ハワイに計画されている鉄道です。
まだまだ工事中ですが、計画が進んでいることがわかります。
ここのファームの敷地内を通っています。

秋晴れのいいお天気です。
新妻の方が子供より ワクワクしているかも(笑)

中に入ると バウンサーハウスや 小さなミニ遊園地風の乗り物があり、
子供達はテンションアップ♪

ビニールのボールの中に入って 水の上で遊ぶものがありました。

ゲームのコーナーなどを通り過ぎると、その奥は一面が畑になっています。
カボチャは事前に収穫しておいて、当日に畑にゴロゴロと置いてあるものもあれば、
まだツルに付いたままの物もあります。

途中で補充しに トラックがやってきました。
それにしても すごい量!

どこに飾るの?っと言うような大きなカボチャを買ってる人も沢山いました。

そんな、パンプキンパッチをしてる人を見ながら、
新妻一家がヘイライドに乗って まず向かった先はというと。。。

むふふふ。
新妻が一番楽しみにしていたものです。
なーんだ?!
長くなったので次回へ続く!
Posted in おでかけ | No Comments »
10月 16th, 2014 editor
記録的な暑さの続くハワイ。
湿気のない暑さが売りのハワイのはずですが、ここ数ヶ月、蒸し蒸しの暑さが続いています。
これも地球温暖化の影響でしょうか。
気がつけばもう10月。
アメリカが忙しくなって行く季節です。
ハロウィン、サンクスギビングにクリスマスとイベント続き。
日本の年末に向けての慌ただしさとは違う忙しい時期がやってきました。
第一弾目は 娘の学校の遠足でパンプキンパッチに行きました。
ここは、ワイマナロにあるファームです。畑にゴロゴロとカボチャが置いてあります。

ここから 自分で好きなカボチャを選んで、通常はレジへ持って行くと
大きさ(重さ)で値段が決まります。
この日は遠足の子供達用に 小さいサイズが用意してありました。


これは、ヘイライドと呼ばれる乗り物。通常はヘイ(藁)を運ぶ為の物ですが、
イベント時には人を乗せて農園を回ってくれます。

遠足の日は、ヘイライドの代わりにこちらのカウトレインが走ってました。
子供達は大喜び!!

カボチャの成長の仕方のお話や、ヤギや豚などがいる ミニ動物コーナーもありました。
ここへは規模が小さいので ちょっとドライブがてらに立ち寄るのにもいいかも。
Posted in おでかけ | No Comments »
10月 7th, 2014 editor
ハワイには、「マルカイ」や「ニジヤ」それに「ドンキホーテ」といった
日系のスーパーがあり、割高ですが日本の物が比較的手に入りやすいところです。
数ヶ月前に、新しいスーパーが出来ました。「J-Shop」です。





とぉーーっても期待して(勝手にですが)行ったのですが、第一の感想は。。。
「小っちゃい」(笑)
とにかくお店が狭くてビックリでした。あはは。
でも、お魚はお刺身も充実していたし 鮮度も良く 好感度「大」でした。
お肉は、霜降りの塊が売ってますが、卸売り用なのか、デカイし高い!
数百ドルしてて、こちらは撃沈。
スナック類は少なく、あまり買う物がなかったのですが
まだオープンして間も無いので、これからもっと充実してくることを
これまた勝手に期待してます。
でも、日系のお店が増えただけでも嬉しーーい♪
Posted in おでかけ | No Comments »
9月 21st, 2014 editor
3日目の朝は、清々しい天気からスタートしました。

朝ごはんは、残り物などを整理しながら食べ、食後は早速片付けに取り掛かりました。
12時がチェックアウトです。
駐車場までも少し離れているので、片付けも時間がかかってしまいます。
なんせ初めてのキャンプ。
心配もあってか、我が家の荷物の多いこと(笑) 半分以上が使わない荷物でした。
この辺も初心者です。
やっと片付けて、残り時間はビーチで。


本当に素敵な経験が出来た初キャンプでした。
オアフ島内にもキャンプ場は何箇所かありますが、ここは教会が運営していて、
施設も管理もしっかりしていると聞いていましたが、
私からするとその点はかなり微妙でした(笑)
シャワーも温水でしたが、日本の海水浴場よりもひどい。。。
固定式のシャワーからは、ぬるいし水の出もイマイチなお湯がチョロチョロ。
これで子供を洗うのは至難の技でございました。
でも全てひっくるめて、いい経験です。
帰り道は、ワイルアにある「パアラカイ ベーカリー」に立ち寄りました。
最初にベーカリーの隣のマーケットで、名物のチキンをお買い上げー。

マーケットもベーカリーも、次から次へと人がやってきます。
びっくりしたのが、このベーカリーが日本人観光客にも有名なこと。
だって、観光で立ち寄るような場所にもないし、日本のパンの方が絶対に美味しいのになぁ。


最後にはワイルア名物も堪能できた 充実の2泊3日の新妻家 初キャンプでございました。
今年中にもう一度行けたらと思っているので、次回はパワーアップしたいなぁ。
Posted in おでかけ, 体験 | No Comments »
9月 13th, 2014 editor
少し前になりますが、ハワイで初めてキャンプに行きました。
娘が大きくなったらいつかは。。。っと思っていました。
何も道具を持って居なかったので、まずはキャンプ用品の購入から始まりました。
ハワイのキャンプ場は、事前に予約して申し込まなければなりません。
決まった(許可された)所でしか、キャンプすることは禁止されています。
今回は、ノースショアにあるモクレイアというキャンプ場に行きました。
区画の広さによって値段が違いますが、今回借りた場所は 一泊300ドルでした。
大勢で行かなければ大変です!
ノースショアでも普段は立ち寄らない場所。それだけでも新鮮です。
お昼12時がチェックイン。
着いて早速、みんなで協力しながら各々のテントを建てたり、
バレーボールのネットを張ったりと大忙しです。




夕食前、夕食後とビーチは目の前なのでゆっくりとお散歩ができました。

いつもは、夕方になれば 夕食の準備や片付けに追われる日々。
この日はそんな事は忘れて こうして素敵な景色を眺め
自然の中に居られることに感謝した一日でした。
Posted in おでかけ | No Comments »
7月 2nd, 2014 editor
2泊3日の旅なので、あっという間に最終日です。
今回泊まった部屋は、ペントハウスの山側ビューのお部屋でした。
ラナイ(ベランダ)が広く、ラハイナの独特な雰囲気を満喫することが
出来るお部屋でとてもリラックスできました。

このホテルはレストランが無いので、食事は街中に食べに行く必要があります。
(ペントハウスにはキッチンが付いていたので、この部屋の場合は料理ができます)
ラハイナでモーニング。
ネットで調べても、ここだ!っという場所がなかったので、お散歩しながら
どこにしようか探し、Cheeseburger in paradaiseにて朝食を頂きました。
海が見え、波の音を聞きながらの朝食は最高です。
普段、モーニングなんて食べに行かないので、外で朝食って言うだけで、
新妻は嬉しかったりします(笑)

バニアンツリー前に なぜかココナツが2個。
しばらく娘の遊び道具となってくれました。

この日はちょうど、オアフ島を5月17日(土)午後5時30分に出航した「ホクレア号」が
ラハイナに立ち寄っていました。このホクレア号は航海距離約8万キロ、3年以上をかけて
26カ国 65の港に寄港し 2017年にハワイに戻る予定だそうです。

朝の散歩を終え、ラハイナを後にします。
夕方の飛行機に向けて、徐々に空港付近へを近づいて行きます。
「マウイ トロピカルプランテーション」に到着。
ここではトラム(園内を一周する乗り物)に乗り、植物やフルーツなどの説明を
聞きながら園内を回りました。
日本語のガイドがあるかは不明ですが、新妻が訪れた時は英語のガイドでした。



今回は、植物園を選びましたが お子様連れならば、マウイの水族館もオススメです。
ちなみに園内にはレストランがなく、近場のショッピングセンターまで行って
昼食を取りました。
マウイ島には、もっともっと素晴らしい見所が沢山ありますが 今回は子供も一緒に
楽しめる事が大事だったので このようなコースで回って見ました。
5月なのに天気が少し不安定な所もありましたが、とても楽しい旅行になりました。
娘はホノルル空港に着いた途端「マウイ島、楽しかったね。また明日行こうね」っと(笑)
娘にとってもお気に入りの場所となったようです。
Posted in おでかけ | No Comments »
6月 25th, 2014 editor
クラの街を後にし、やって来たのはラハイナです。
ここは昔、捕鯨で栄えた港街だったようです。
ここ近年は、アートギャラリーが増え 少しオシャレになってきましたが、それでもやはり
昔ながらのこの何とも言えない雰囲気が 新妻は大好きだったりします。


ラハイナでの宿は、「ラハイナ ショアーズ」という 街の少し外れのところに位置する
ホテルにしました。
近くにあるカアナパリ ビーチの周辺はリゾート地となっていて、 ホテルも立ち並んでいる
のですが 私はどうしても ラハイナの場所にこだわりたかった事と、夕食後も歩いて散歩を
しながらホテルまで行き来できる場所というのが私の希望でした。

夕食後、この日も素敵な夕日を見ることができました。
海岸沿いは夕日を見る人でいっぱい。
自分の大好きな街で、大好きな家族と一緒に素敵な瞬間を共有でき 夕日の写真を撮りながら
なんだか胸がいっぱいになりました。


実は ラハイナに来たのには 目的がありました。
それは、シュガーケイン トレインに娘を乗せてあげたかったのですが、
なんと この着いた日から1週間ほど、
メンテナンスで休業だったのです。。。。がーん!!!!
新妻は何度か乗ったことがあるのですが、この列車から見えた海が輝いていて
それはそれは、マウイ島が素敵に思えました。
とても残念でしたが、またこれは次回のお楽しみにとっておきます。
新妻がまだ独身時代だった頃、3週間ほど一人でラハイナに滞在したことがあります。
英語もできず 車もなかったので、ツアーを利用して出かけたりしていました。
懐かしいなぁ。
Posted in おでかけ | No Comments »
6月 18th, 2014 editor
前日、Googleマップを駆使したにもかかわらず、迷子になった新妻御一行。
山の中腹をあっちこっちとしましたが、やっと到着しました。
(どうやらGPSを利用すると、山のせいか上手く検索をしてくれないようです)
ここは、マウイで唯一の商業ワイナリーである
「マウイズ ワイナリー(テデスキー ワイナリー)」です。
ウルパラクア ランチと呼ばれる場所に位置します。


中に入るとギフトショップと、ワインの試飲のできるカウンターがあります。
1人4種類まで無料で試飲ができます。
ここで有名なのはパイナップルワインです。 新妻も試飲しましたが、クセもなく
甘口で飲みやすかったです。
ちなみに。。。全てではありませんが、数種類はオアフ島のスーパーなどでも入手可能
です。


私が行った時は、日本語が出来る店員さんはみかけませんでした。
カウンターは結構混んでいるので、積極的に試飲をお願いしないと 待っているだけでは
ありつけないかな?っと思いました。
ちょっと勇気を出して「試したい」と伝えられたら、ワインのメニュー表があるので
後は指差しでなんとかなると思います。
ここではちょっと大人の時間となってしまいましたが、私の両親が試飲の間、
娘ちゃんはパパと一緒にワイナリー前の広場で自然と戯れて遊んで待ってくれてました。
ちょうどお昼頃になっていたので、ワイナリー前にあるお店でランチをすることにしました。
ここは昔はここ一体の牧場などで働く人たちの 日用品を購入するストアーだったと
どこかで聞きましたが、今では立派なお土産屋さんとなっています。


メニューで気になった「ウルクバーガー」を試してみました。
鹿の仲間のようです。あっさりと食べやすく 娘ちゃんも食べれました。
お店の外にテーブルがあり、場所やお店の作り的にもなんだかとてもローカルな
感じのする でもなんだか落ち着くようなお店でした。
これでやっとクラ周辺の予定していた観光を終えて、次の目的地へと向かいます。
途中、とても素晴らしい景色が広がっていました。
手前の小さな島が 三日月の形をしたモロキニ島。 その奥がカホオラヴェ島かな。

Posted in おでかけ | No Comments »
6月 16th, 2014 editor
この写真は、マウイ島クラで滞在したホテルの部屋の窓からの眺めです。
これだけでも、あぁ、ここに来てよかったなぁと朝から幸せな気持ちになりました。

朝食は、前日のイチゴ狩りのイチゴと、ドーナツの残りで簡単に済ませましたが
自分でとったからなのか、娘が凄い勢いでイチゴに食いついておりました(笑)
決して日本のイチゴのように甘いわけではありませんが、新鮮な味と楽しかった
思い出と共にとてもご馳走に思えました。
朝食の後は、宿の周りをぶらりとお散歩。
色とりどりの花が咲き、フルーツの木があったりと のんびりとした気持ちになれました。
自然はいいなぁ。

まだゆっくりしたい気持ちもありながら、次の目的地に向かうことにしました。
「Surfing Goat Dairy」と言う、ヤギ牧場です。
ここもクラにあります。

色々なツアーがあるようですが、私たちは一人10ドルで ヤギの餌やりと牧場内の簡単な
説明をしてくれるツアーにしました。
一人一袋づつのヤギの餌がもらえ、餌やりをしに行きながら、餌をやりながら
その間中、ずっとこのヤギ牧場の説明を延々としてくれました。
もちろん全て英語です。

ヤギ達。
餌がもらえると知っているので、行列になってついてきます。
娘ちゃん、少々怖がりながらも頑張ってご飯をあげてくれました。
本当は、乳搾り体験をさせてあげたかったのですが、それは15時からしかないようです。


この後、搾乳の行程などの説明を聞いて あっけなく終了。
10ドル分の価値があるかは疑問に残るツアーでしたが、娘に体験をさせてやることが
出来たので、ここも大成功といったところでしょうか。
ここのヤギのミルクで作ったチーズやチョコレートが有名だそうです。
ホノルルでも取り扱いのあるお店やレストランがあるようです。ヤギのミルク自体に
くせがあるからでしょうか? どのチーズもガーリックやハーブなどが
混ぜてあるものでしたが美味しく試食をいただきました。
Posted in おでかけ | No Comments »
6月 15th, 2014 editor
マウイ島初日の宿は、クラ ロッジに泊まることにしました。
ここは、ハレアカラのサンライズを見に行く人が利用したり、
サンライズを見た後に朝食に立ち寄る人が多い宿だと聞きました。
また、クラ周辺では実はホテルがなく、
B&B形式のお宿が多く、最低でも2泊以上からだったり、
大人4人に子供1名が泊まれるような場所を探すのがとても難しかったです。
今回ここを選んだのは、山の景色を楽しみたかったこと、
また夕食も宿で取ることができ子供の寝る時間を確保できること、
1泊からでもOKで人数的にも宿泊可能だったからです。

敷地内にはギフトショップも2軒ほどありました。
どちらも、メイドイン マウイ(またはハワイ)の物を取り扱っていて、
クラ産のものもありました。なかなかセンスよかったです。

ネットで情報を調べると、どうやらここはこの釜焼きピザが有名のようです。
オーダーしてから、こちらで焼いてくれます。

焼きたてピザ最高!!
マウイ産のビールやワインで乾杯です。
実は、イチゴ狩りの後にもう一軒立ち寄りたいところがあったのですが、
地図を見てもGoogleマップを使っても正しい位置がわからず迷子になり
この日は断念して早目に宿に来ることにしました。
おかげで、美しい風景や夕陽を眺めながら
ゆっくりと食事をいただくことができました。


バーカウンターもあり、そこではバンド演奏もありました。
入り口には煖炉が。

本当はお部屋の写真も紹介したかったのですが、少々薄暗くて写りが悪く。。。
部屋には電気式の煖炉が設置してありました。
えぇ?っと最初は思ったのですが、使いたいほど実は肌寒い夜でした。
ベットは1階にキングサイズが一台。
ロフト状の2階にはツインベット(日本のシングルサイズ)が2台。
ちょっと山小屋風のお宿なので、ホテルに求めるような清潔感は足りませんが
とても癒される景色と、子供に無理をさせずにゆっくり過ごせた事で
とても満足な滞在となりました。
Posted in おでかけ | No Comments »