9月 2nd, 2016 editor
我が家の娘ちゃん。
めでたく7歳になりましたーーー。
誕生日当日は、学校にフルーツを小さなカップに入れたものをクラスの人数分と、
グッディーバック(ちょっとしたプレゼント)を持って行きました。
日本だと、誕生日だと貰う立場ですが、
こちらでは「一緒にお祝いしてくれてありがとう」っとなります。
週末に、娘ちゃんリクエストで初Dave & bustersに行ってきました。

新妻も10年以上振りです。
昔行った時に、ゲームのフロアで食事も食べたので、
ゲームするには食事も必ず食べなくちゃいけない。
っと思っていましたが、レストランは別にあったのね。


料理はこんな感じ。
普通に美味しいけど、ゲームするのにここで食べなくても良いなら、
次回からはご遠慮しようかな(笑)
小さな子供から大人まで、がっつり遊んでいます。
うるさ過ぎてちょっと慣れるまで頭が痛かった新妻ですが、
娘ちゃんでも楽しめるゲームがあって一安心。
大きなぬいぐるみを何個も景品でもらってる家族も何組もいて、
きっと大金をつぎ込んでるのねーっと思わずにいられませんでした。
だって、飛ぶようにお金(ゲーム代)が出るんだもの(涙)
普段よりもちょっと大人な遊び場に、娘ちゃんも嬉しかったようです。
Posted in イベント, おでかけ, グルメ, 体験, 家族 | No Comments »
8月 11th, 2016 editor
アメリカに来て日本は素晴らしいと思った事の一つに、
郵便や宅配便のサービスの素晴らしさです。
不在でも、電話をかけたりネットで再配達だってその日にでもやってくれるし、
配達時間だって選べたり。
当たり前に思うかもしれませんが、本当に素晴らしいの一言に尽きます。
日本からの荷物は直接受け取らなければならず、
大抵が日中の人がいない時間に配達が来るので、不在表をもらう事になります。
あ、自宅にいたのにも関わらず、不在表が入ってる事もあり...
これは配達員の怠慢ですな。あはは。

7月25日に来たけど、居ないから持って帰ったわよ。
翌日の26日なら郵便局に置いてあるから朝の6時以降に取りに行って。
っとなっています。
電話で再配達も頼めるらしいですが、確実に受け取れるのは夜間か週末。
でも夜間配達はないので、週末にしか受け取れない事になります。
なので頑張って不在の翌日中に郵便局に受け取りに行きます。
もし、翌日に行けなかった場合は?
翌々日に再配達されます。
でもこれも不在だったら?
こんな事を2、3度繰り返すと勝手に日本に送り返されるようです。。。
再配達をお願いしても、ちゃんと守られるか分からないここ、アメリカ。
日本からお荷物を受け取るには、タイミングが命です!!
Posted in ハワイの生活, 体験 | No Comments »
8月 8th, 2016 editor
週末にクアロアランチで行われた、ハワイステートファームフェアに出かけてきました。
毎年この時期に開催され、ハワイの農産物や家畜がテーマとなっています。
会場では、野菜なども安く買え、環境についてや、外来種の生物などの展示もありました。
展示コーナー内では、ルーレットを回して景品をもらったり、
簡単なクラフトコーナーもあり、子供が楽しめるように工夫されています。
小さなトラクター型の三輪車がとても可愛かったです。

乳搾り疑似体験や、餌となる乾燥コーンの山をかき混ぜたり、
子供の楽しいをくすぐる物ばかりです。
フードテントもあり、暑い中の行列は大変でした。
大変過ぎて、食べ物の写真を撮るのを忘れましたが
スモークされたお肉が美味しいプレートランチでした。

あまり出かける機会のないクアロア方面ですが、
天気も良く、海も山もきれいに見えました。
これだけでも行く価値あり!!

元々、地産地消は好きな方で、
この日の夕食には、数々のハワイ産の食材が並びました。
自分が住んでいる土地の物を頂くのが、
自分の体に一番合っていて身体にいいと聞いた事があります。
それとハワイは特に、持ち込み物の規制が厳しいと聞いたことがあります。
日本へも、検疫を通っていないフルーツをスーツケースに入れて
持ち帰る方もいらっしゃる様ですが、
もし虫や病気が付いていた場合、元々ある生態系を壊すきっかけになる事もあり得ます。
農作物の持ち込み物も持ち出しも、個人がルールを守り、
日本、ハワイお互いの土地や農産物を守っていかなければと思いました
Posted in イベント, おでかけ, グルメ, ハワイの生活, 体験, 家族 | No Comments »
7月 10th, 2016 editor
7月4日はインディペンデンスデー、独立記念日でした。
娘は「アメリカの誕生日」と学校で習ったようで、
何がなんでもお祝いしたい様子。
でも、独立記念日には付き物の花火が怖いというチキン振り(笑)
我が家は花火を諦め、自作いたしました。
では、こちら!!

なんじゃらほい?ですね。
クラッカーとしても作り方が紹介してありました。
色紙を細かく切り、先ほどのカップに入れます。

カップの底を切り抜いて、風船を半分に切った物を装着。
結び目部分を引いて、放すと。。。
ばさーーーーーーん!!!!!
色紙が発射して飛び散ります。
そして、部屋はご覧の通り(涙)
この後、娘によるアメリカ国歌斉唱があり、
我が家の独立記念日は終わりを迎えました。
日本で建国記念日に国歌を歌う人っているのかな?
その前に、建国記念日っていつ??
そんな事が頭をよぎりましたが、アメリカでは、
小さな頃から自然に愛国心を持つように
教育されているのだと感心しました。
未だに愛国心は芽生えませんが、独立記念日が来ると、
夏が来たなと思うようになりました。
Posted in ハワイの生活, 体験, 家族 | No Comments »
6月 20th, 2016 editor
ホテルに荷物を預けた後、新妻が大好きな
ファーマーズマーケットをポートランド大学内でやっていると聞き、
出掛けてみました!
あと30分で終わる所ですが、まだまだ沢山の人で賑わっていました↓
野菜が新鮮そのもの。
何度も買って帰りたい衝動にかられました(笑)↓

オーガニックの物が多く、値段もハワイより安い気がしました。↓

見てるだけで、ウキウキしちゃう色使いのお花。

この時期は何と言ってもストロベリー。
その他、ブラックベリーにラズベリーも豊富です。
しかも、安い!!!
オーガニックストロベリーなんて、ハワイの3分の1ぐらいの値段です。↓

娘の顔よりも大きなカリフラワーがあったり、
紫色もカリフラワーなんて初めて見ました。。。
この日は、チェリー、ストロベリー、ラズベリーとクルミを買いました。
これならホテルで食べられます。
どんなレストランのご馳走より、
自然の恵みを頂ける事が1番のご馳走ですよね。
Posted in 体験, 家族 | No Comments »
6月 8th, 2016 editor
アメリカに来て、
「ジェリー(ジャム)&ピーナツバターサンドイッチ」
なる物を聞いた時、胸焼けを思い出すほどの甘いイメージを持ってました。
でも、アメリカのピーナツバターってヘルシーなのね。
オーガニックピーナツが入ってます。
アーモンドやカシューナッツバージョンもあります。

スイッチオンすると。。。

シールに商品の番号を書いて

ペタリ。

レジで重さを測ってくれてお会計です。
大体、この量で5ドルくらい。
少し前のブログに、ダンデライオン(たんぽぽ)の葉を、
ピーナツバターで和えたと書きましたが、
パン以外にも料理にも良く使います。
娘をプリスクール(日本の保育園的な存在)に迎えに行った時の事。
嫌いな野菜に入るはずのセロリに、
ピーナツバターを付けて食べていた娘を見た時には驚きました。
ピーナツバター大好きな娘は、
ブロッコリーもほうれん草も、
この魔法を使うとモリモリ食べます(笑)
ゴマと相性がいいので、すりゴマもタップリ入れます。
もちろん、イメージ通りの甘いタイプのピーナツバターも売っています。
でも、断然このフレッシュな方をオススメします。
Posted in イベント, おでかけ, ハワイの生活, 体験, 家族 | No Comments »
5月 23rd, 2016 editor
カハラのホテル内にイルカがいる事は
皆さんもご存知だと思います。
宿泊者の方など、別途料金のようですが
イルカと遊べるアクティビティーがあるようです。
少し前になりますが、泊まっていなくても
参加できる機会があり行ってきました。
ビーチ沿いの芝生の上では、海のこと
クジラとイルカの違いや、ウミガメのことなどを学びます。
模型を使ったりして、子供達にも分かりやすく話してくれました。
次はホテル内にいるエイのお話。
いつもはただ眺めるだけですが、こうしてお話を聞くと、
なんだか愛着もわきます。

いよいよ、イルカのプールサイドにきました。
順番に触ったり、餌をあげます。

簡単な指示も教えてくれて、それに合わせてイルカがジャーーーンプ。
イルカに触ってみたいと言っていた娘も、とても楽しめたようです。
今回のように、気軽に参加できる機会がもっとあると嬉しいなぁ。
いつか、娘と一緒にイルカウォッチングしに行きたいなぁ。
Posted in イベント, おでかけ, ハワイの生活, 体験, 家族 | No Comments »
5月 19th, 2016 editor
5月1日は、メイデーとして知られていますが、ハワイでは「レイデー」と言います。
多くの学校でも、レイデーイベントとがあり、フラを踊ったりしてお祝いをします。
残念ながら、娘の学校ではイベントはありませんでした。。。
今年は日曜日と言うことで、カピオラニ公園で行われているイベントに出かけてみました。
レイで飾られたワンちゃんも大人気。
無料でレイメイキングが出来るテントもありました。
今回はブレスレット作りでした。

お隣のテントでは、ハクレイ(頭に付けるレイ)や、
ブレスレットを編んでいるアンティーがいっぱい。
器用に編んでいきます。
簡単に手に装着出来るように、芯にはモールが使用してありますが、
本来の物は自然の素材のみを利用すると聞いたことがあります。

ココナッツリーフを使ったクラフト。
お魚の作り方を教えてくれました。

私達は午前中にイベントに来たのですが、
午後からはレイコンテストがあり、準備の最中でした。
帰る頃には、コンテスト作品を見るための列が出来てました。

もっと参加できるクラフトがあればいいなぁーっという感じではありましたが、
身近でハワイの文化を知ることが出来るのは、ありがたいですね。
Posted in イベント, ハワイの生活, 体験, 家族 | No Comments »