8月 8th, 2016 editor

ハワイに来た時に初めて見たこの方。
バターナッツスクワッシュというらしく、
かぼちゃに似ているとか。

なかなか可愛い形。
これにてスープを作る事に。
玉ねぎをバターで炒め、
そこへ小さく切ったバターナッツスクワッシュを投入。

柔らかく煮て、ブレンダーでガガーーーーっとして、
ミルクで伸ばして出来上がり!

スープ嫌いな娘も、美味しいと飲んでくれました。
何て事ないスープですが、エヴァのスウィートオニオンと
ハワイ産のバターナッツスクワッシュ。
ハワイいっぱいのスープの出来上がりです!
Posted in グルメ, 家族 | No Comments »
8月 8th, 2016 editor
週末にクアロアランチで行われた、ハワイステートファームフェアに出かけてきました。
毎年この時期に開催され、ハワイの農産物や家畜がテーマとなっています。
会場では、野菜なども安く買え、環境についてや、外来種の生物などの展示もありました。
展示コーナー内では、ルーレットを回して景品をもらったり、
簡単なクラフトコーナーもあり、子供が楽しめるように工夫されています。
小さなトラクター型の三輪車がとても可愛かったです。

乳搾り疑似体験や、餌となる乾燥コーンの山をかき混ぜたり、
子供の楽しいをくすぐる物ばかりです。
フードテントもあり、暑い中の行列は大変でした。
大変過ぎて、食べ物の写真を撮るのを忘れましたが
スモークされたお肉が美味しいプレートランチでした。

あまり出かける機会のないクアロア方面ですが、
天気も良く、海も山もきれいに見えました。
これだけでも行く価値あり!!

元々、地産地消は好きな方で、
この日の夕食には、数々のハワイ産の食材が並びました。
自分が住んでいる土地の物を頂くのが、
自分の体に一番合っていて身体にいいと聞いた事があります。
それとハワイは特に、持ち込み物の規制が厳しいと聞いたことがあります。
日本へも、検疫を通っていないフルーツをスーツケースに入れて
持ち帰る方もいらっしゃる様ですが、
もし虫や病気が付いていた場合、元々ある生態系を壊すきっかけになる事もあり得ます。
農作物の持ち込み物も持ち出しも、個人がルールを守り、
日本、ハワイお互いの土地や農産物を守っていかなければと思いました
Posted in イベント, おでかけ, グルメ, ハワイの生活, 体験, 家族 | No Comments »
7月 10th, 2016 editor
7月4日はインディペンデンスデー、独立記念日でした。
娘は「アメリカの誕生日」と学校で習ったようで、
何がなんでもお祝いしたい様子。
でも、独立記念日には付き物の花火が怖いというチキン振り(笑)
我が家は花火を諦め、自作いたしました。
では、こちら!!

なんじゃらほい?ですね。
クラッカーとしても作り方が紹介してありました。
色紙を細かく切り、先ほどのカップに入れます。

カップの底を切り抜いて、風船を半分に切った物を装着。
結び目部分を引いて、放すと。。。
ばさーーーーーーん!!!!!
色紙が発射して飛び散ります。
そして、部屋はご覧の通り(涙)
この後、娘によるアメリカ国歌斉唱があり、
我が家の独立記念日は終わりを迎えました。
日本で建国記念日に国歌を歌う人っているのかな?
その前に、建国記念日っていつ??
そんな事が頭をよぎりましたが、アメリカでは、
小さな頃から自然に愛国心を持つように
教育されているのだと感心しました。
未だに愛国心は芽生えませんが、独立記念日が来ると、
夏が来たなと思うようになりました。
Posted in ハワイの生活, 体験, 家族 | No Comments »