11月 12th, 2014 editor
タイトルにある「ホロホロ」ってどんな意味か分かります?
これはハワイ語で「お散歩、ぶらぶらと歩く」と言う意味です。
日曜日は無料で駐車出来ることもあり、時々お散歩に出かけます。
観光の方には、ハワイ大学のグッズを売っているブックセンターが人気のようですね。
(基本的に土、日はお休み)
ちょこっと歩くだけでも、沢山のお花を見つけることが出来ます。




バケツにこんなに沢山のお花が集まりました。
持ち帰って生けるのもいいですが、拾ったお花なので長持ちしません。

新妻は、レイ用のニードル、ハサミと糸。これに手芸用のモールを散歩に持参します。
さっき拾ったお花で、ブレスレットが出来ました。

糸にどんどんとお花を繋げれば、即席のフラワーレイの出来上がりです。

簡単に出来て、しかも子供は大喜び♪
今度は植物図鑑でも持って行こうかなぁ。
Posted in おでかけ | No Comments »
11月 8th, 2014 editor
昼間は娘の学校でパレード、そして夕方からは住宅街を歩くTrick or Treat に出かけました。
この日はお昼にも雨が降ったり不安定なお天気だったので、心配してましたが 無事に出発!
車を駐車場に停めて出た途端。。。。。

ぎょぇぇぇーーーーー!
大雨に強風! 吹き飛ばされそうです。
すぐに止むことを祈りつつ歩いていると、Trick or Treatをしてないような家の人が、
多分ですが見るに見かねて娘にジュースやお菓子をくれました(笑)

この後、メインストリートまで歩く途中ですっかり雨も上がり、ご自慢の衣装も披露できました。
この日は消防署でもお菓子を配っていました。

次々に「Trick or Treat」と言って回っていきます。



毎年デコレーションが凝ってる家もあれば、アイスを配ったりかき氷も無料配布したり、
イベントを行ったりでTVカメラが来るような家もありますが、
今年は金曜日で人が街に出て行ったのと、
この悪天候で 例年に比べて規模が小さくなっていました。



人出も今までよりも少なく、Trick or Treatをしていない家も多くて、
「あれ?もう終わり?」という感じで行き場を無くした人が、うろうろとしていました。


でも5歳の娘にはちょうどいい感じだったかな。
お菓子を頂いても、半分位は食べられない(食べたくないような原色&味)しね。
新妻的には、普段は人様のお家に入ることは出来ないので、
この日はお宅拝見できて違う意味で楽しんでいます♪

みんな怖がって近づけないけど、娘は怖さを克服してお菓子を受け取りに行ってました。
これも大きな成長です。
来年は何になるのかな。
Posted in イベント | No Comments »
11月 5th, 2014 editor
娘の通う学校で、ハロウィン パレードがありました。
仕事を抜けて見に行くと、学校に着くや否や 事務のおばちゃんに止められて、
急遽スタッフの一員としてtreatを配る係りに任命されてしまいました。
待ってると、2歳児クラスがやってきました。
事務所が真っ暗で、怖そうな音楽も流れていたからか、2歳児号泣(笑)
Treatどころじゃありません!
そして、娘のクラスが登場!

自分達で作ったバッグを持って、trick or treatと言いながら、学校内を回りました。


この写真の方は、仮装ではなくて本気のムチウチのようでした(笑)

今年は小規模だと聞いていたけど、教室に戻る頃には、バッグが一杯になってました。
ハロウィンの歌を歌ったり、保護者からのグッディー(プチギフト)も貰ったりと
子供達は大喜び。

多いと思っていたエルサでしたが、学校内では2人だけ。
でも女の子は、やはりエルサに憧れがあったようで、娘が朝教室に入るなり、
「エルサーーー♪」っと何人からも抱きつかれていました(笑)

学校では、怖い系や戦闘系はNGだったので、比較的に可愛らしい感じでした。
親も子も一緒に楽しんで、学校での良い思い出となりました。
Posted in イベント | No Comments »
11月 2nd, 2014 editor
ハロウィンと言えば、かぼちゃに顔がついたランタン! っと言うぐらいに、
シンボル的な感じがするジャック・オー・ランタン。
簡単に顔を掘った物から芸術的な物まで様々です。
先日、パンプキンパッチで採ってきたかぼちゃで、
ジャック・オー・ランタンを作りました。
涼しい地域なら1週間ぐらい持つようですが、ここはハワイ。
すぐに腐ってしまうので、前日に作るのがオススメです!
では、いってみよぉー。
まずは材料に準備です。
汚れるので紙を敷いて、カービング用のナイフとスプーンも用意します。

まず、ヘタの部分を切り取ります。
後からまた蓋に使うので、取っておきます。

厚みがありますが、日本のかぼちゃに比べて柔らかいです。


難しい絵の場合など、パンプキンに絵をトレースして下書きをしたりしますが、
我が家の場合は、娘画伯が直接描いてくれました(笑)
母はその下書きになるべく忠実に掘り進んで行きます。


2個目、3個目となると、下書きに若干のやっつけ感がでてきますが、それもご愛嬌!


娘が小さな頃は、アンパンマンのキャラクターで作ったりしました。
まだ子供だけで掘ることは無理ですが、出来る範囲で娘に任せて今年は作ってみました。
さーて、準備万端!
明日はいよいよハロウィン当日です。
Posted in イベント | No Comments »
10月 28th, 2014 editor
ここのファームでは、コーン狩りをすることが出来ます。
毎年ではないのですが、この他に インゲン豆、
玉ねぎやヒマワリの収穫もできる時があります。
新妻、収穫大好きなので 大きいコーンが無くならないうちに
初日にやって来たのでした(笑)

娘もガンガン畑に入っていきます。
見失わないように、でもコーンを探さなければならず
子連れには結構ハードであります。


娘とコーンに夢中になり 途中で旦那とはぐれてしまいましたが、
無事に再開出来、コーンもバケツ一杯に採れました。
ちなみに、バケツ一杯で15ドルです。
転売目的の人もいるのか、一族総出で大量に採ってる人もいました。

まずは、収穫物を持って車に戻ります。
車内でお弁当を食べて、第二部へ。
次は娘のための時間です。
ゲームをしたり、乗馬体験などをして楽しみました。



最後にパンプキンパッチです。もうね、これだけカボチャがあると
どれがいいのか迷って決められなくなっちゃいます。



やっと見つけた頃にはヘロヘロ。
でも、大きくて立派なカボチャが見つかりました。
ハワイは暑いので、早くカービングしても すぐ腐ってしまいます。
なので、ハロウィン間近までジャックオーランタン作りはお預けです。
Posted in おでかけ, 体験 | No Comments »
10月 24th, 2014 editor
今回はカポレイにある「アロンファーム」へ行って来ました。
こちらのファームは第一弾のところに比べると とても大きく、
パンプキン以外にもお楽しみがあります。
この下の写真は、ハワイに計画されている鉄道です。
まだまだ工事中ですが、計画が進んでいることがわかります。
ここのファームの敷地内を通っています。

秋晴れのいいお天気です。
新妻の方が子供より ワクワクしているかも(笑)

中に入ると バウンサーハウスや 小さなミニ遊園地風の乗り物があり、
子供達はテンションアップ♪

ビニールのボールの中に入って 水の上で遊ぶものがありました。

ゲームのコーナーなどを通り過ぎると、その奥は一面が畑になっています。
カボチャは事前に収穫しておいて、当日に畑にゴロゴロと置いてあるものもあれば、
まだツルに付いたままの物もあります。

途中で補充しに トラックがやってきました。
それにしても すごい量!

どこに飾るの?っと言うような大きなカボチャを買ってる人も沢山いました。

そんな、パンプキンパッチをしてる人を見ながら、
新妻一家がヘイライドに乗って まず向かった先はというと。。。

むふふふ。
新妻が一番楽しみにしていたものです。
なーんだ?!
長くなったので次回へ続く!
Posted in おでかけ | No Comments »
10月 21st, 2014 editor
ハワイはハリケーンの当たり年のようで、
今年の8月の「イセール」「フリオ」に続いて「アナ」が接近してきています。

前回のハリケーンの時は、The Busも運休し、
島中のお店からお水が消えると言う大騒ぎでしたが、
今回は進路も当初の予想とはずれて、直撃はなさそうなので
大騒ぎにならずにすんでいます。

日本の台風にも名前があるようですが、色々な事情からか広まっていないようですね。
アメリカのハリケーン命名の由来は調べるとすぐに分かるので、ここには記載しませんが、
もし自分と同名のハリケーンが 大きい被害をもたらすとなると、
何だか複雑な気持ちがしますよね。
雨がシトシトな週末ですが、
このままハワイ諸島に被害がなく通り過ぎることを願うばかりです。
Posted in 未分類 | No Comments »
10月 16th, 2014 editor
記録的な暑さの続くハワイ。
湿気のない暑さが売りのハワイのはずですが、ここ数ヶ月、蒸し蒸しの暑さが続いています。
これも地球温暖化の影響でしょうか。
気がつけばもう10月。
アメリカが忙しくなって行く季節です。
ハロウィン、サンクスギビングにクリスマスとイベント続き。
日本の年末に向けての慌ただしさとは違う忙しい時期がやってきました。
第一弾目は 娘の学校の遠足でパンプキンパッチに行きました。
ここは、ワイマナロにあるファームです。畑にゴロゴロとカボチャが置いてあります。

ここから 自分で好きなカボチャを選んで、通常はレジへ持って行くと
大きさ(重さ)で値段が決まります。
この日は遠足の子供達用に 小さいサイズが用意してありました。


これは、ヘイライドと呼ばれる乗り物。通常はヘイ(藁)を運ぶ為の物ですが、
イベント時には人を乗せて農園を回ってくれます。

遠足の日は、ヘイライドの代わりにこちらのカウトレインが走ってました。
子供達は大喜び!!

カボチャの成長の仕方のお話や、ヤギや豚などがいる ミニ動物コーナーもありました。
ここへは規模が小さいので ちょっとドライブがてらに立ち寄るのにもいいかも。
Posted in おでかけ | No Comments »
10月 11th, 2014 editor
先日、アラモアナに新しいうどん屋さんがオープンしました。
「Iyo(いよ)うどん」です。
実は、ワイキキでいつも行列の
まるかめうどんにもまだ行ったことがありません。
なので、ハワイでは初うどん屋体験です。
お昼時間の少し前だったので、並ぶことなく入れました。
値段は、良心的です。

入り口を入ったところのカウンターで注文をして、
受け取ってから揚げ物コーナーへ進みます。


うどん自体はお安いんだけど、ついついここで取り過ぎちゃうのよねー。
それは私だけじゃないかな(笑)

揚げ物コーナーの行き着いた先でお会計!
店内はカウンター席とテーブルと椅子のお席があり、
子供用のハイチェアーもありました。
うどんって子供でも食べやすいし、日本の馴染みの味なので、
子連れで入りやすいお店って助かるなぁ。

うっかり値段の安さに釣られて、娘にも一人前ガッツリうどんを頼んだので、
もれなく残りが回ってきて 息苦しいほど頂きました。あはは。

新妻、実はフードコートが苦手なので、
こうして良心的なお値段でお店で食べられるスタイルの場所が出来てとても嬉しいです。
最近、食べ物ネタが続いてるなぁ。
食欲の秋だから、仕方ないか(笑)
Posted in グルメ | No Comments »
10月 7th, 2014 editor
ハワイには、「マルカイ」や「ニジヤ」それに「ドンキホーテ」といった
日系のスーパーがあり、割高ですが日本の物が比較的手に入りやすいところです。
数ヶ月前に、新しいスーパーが出来ました。「J-Shop」です。





とぉーーっても期待して(勝手にですが)行ったのですが、第一の感想は。。。
「小っちゃい」(笑)
とにかくお店が狭くてビックリでした。あはは。
でも、お魚はお刺身も充実していたし 鮮度も良く 好感度「大」でした。
お肉は、霜降りの塊が売ってますが、卸売り用なのか、デカイし高い!
数百ドルしてて、こちらは撃沈。
スナック類は少なく、あまり買う物がなかったのですが
まだオープンして間も無いので、これからもっと充実してくることを
これまた勝手に期待してます。
でも、日系のお店が増えただけでも嬉しーーい♪
Posted in おでかけ | No Comments »