10月 4th, 2014 editor
皆さんは「乳団子(ちちだんご)」って聞いたことありますか?
ピン!っと来た人は 広島出身またはお住まいの方かな?
実はハワイにも、乳団子があるんです。
ハワイには 広島からの移民も多く住んでいます。
その移民の方々から伝わったと聞いたことがあります。
Nisshodoさんです。
ディリングハムにありますが とても分かりにくい場所です。

中に入ると 普通に和菓子屋さんです。乳団子以外にも、
大福やお饅頭もあります。
ここのピーナッツバター大福も美味しいです。


これが乳団子。
バラ売りもしてますが、箱買いの方がお得です。(確か1ポンドで7ドルぐらい)



日系の方など、お祝い事に利用したり
日常の中でも日本と同じように和菓子感覚で食べられています。
ハワイのスーパーにも置いてあります。
日本の味が恋しい時に いかがでしょうか。
新妻も時々買いに行きます。こうして日本の味が身近にあって嬉しくなります。
Posted in グルメ | No Comments »
9月 28th, 2014 editor
新妻が小さかった頃、お誕生日会と言えば お家に仲良しさんを招待して、
スナックやケーキを食べたぐらいの思い出しかありませんが、
ハワイ(アメリカ)では 賑やかに行われます。
(もちろん、個人差はあります)
娘のお友達のお誕生日に呼ばれ行って来たのは「チャッキーチーズ」です。
簡単に言うと、ゲームセンターとピザ屋が一緒になった所という感じでしょうか。
子供の誕生日会の会場としても定番です。


出て来る料理はピザとチキンに、凄い色のソーダだけですが、
ゲームをしたり、途中ではここのメインキャラクターの"チャッキー"がやって来て、
歌ったり踊ったりと賑やかです。

ステージでのパフォーマンスの後には、チャッキーがみんなにチケットのプレゼント。
プレゼントと言っても ステージ上からばら撒かれるので みんな必死に拾います(笑)

ゲームで遊んでもチケットが出てきます。それを集めて最後に商品と交換してもらうので、
1枚でも貴重です。
中にはチケット(商品)目当ての子供達もいて、あの手この手でチケットを獲得してますが、
その点、我が家のおチビちゃんはまだ可愛いものです。
ですが、興味あるもの手当たり次第なので それもある意味大変です。
昔はチャッキーに怖がっていたけど、今ではすっかりチャッキーファン。
来年の自分の誕生日はチャッキーがいいと言い出す始末。
どうなることやら。。。。。
Posted in イベント | No Comments »
9月 27th, 2014 editor
ハワイは常夏と言えど、その中でもちゃんと季節の移り変わりがあります。
先日、空を見上げると秋の様子が伺えました。
何となくこの空を眺めながら、日本の初秋を思い出していました。


ハロウィーンです。
日本でもここ近年、ハロウィーンのイベントを楽しむ所もあるようですが、
やっぱりアメリカの方が規模が大きいかな。





我が家もコスチュームの準備に入りました。
きっと今年は街中にエルサ(アナと雪の女王)が溢れること間違いなし!
うちの娘も例外ではなく。。。(笑)
売り切れる前にと、既に材料は購入済みです。
普通に衣装を買った方が安かったと言うほどに 材料費を注ぎ込んでしまったので、
頑張って作るとします。とほほ。。。

Posted in イベント | No Comments »
9月 23rd, 2014 editor
久しぶりに回転ずしに行って来ました。
日本なら ネタが新鮮で美味しいお店も沢山あると思いますが、
ハワイと言えばここ、「元気ずし」。
アラモアナショッピングセンターにもあるので
日本の皆さんも知ってる方が多いかと思います。
少し前ですが、アラモアナ店は改装して
タッチパネル導入なんて聞いてましたが、こちらのお店にもありました。
行って来たのは ワイケレ店です。
日本に比べて、お刺身系のお寿司は少ないです。

カップケーキも回ってます。

上にはトッピングでカリカリベーコン。

どうしたんだ?!っという色のソーセージ。

お馴染みスパム。



ここでは(日本以外では?) 創作寿司を頼む方が良いと聞いたことがあるので、
エビフライ巻きにしてみました。

そして、子供には嬉しいこんなサービス♪ って、
日本では随分前からありますよね(笑)
我が家の娘ちゃんも、新幹線とレースカーでのお届けをしっかりと楽しんでくれました。

旅先でお洒落なレストランもいいけど、子供には味より
こっちの遊び心の方が嬉しいかもしれませんね。
Posted in グルメ | No Comments »
9月 21st, 2014 editor
3日目の朝は、清々しい天気からスタートしました。

朝ごはんは、残り物などを整理しながら食べ、食後は早速片付けに取り掛かりました。
12時がチェックアウトです。
駐車場までも少し離れているので、片付けも時間がかかってしまいます。
なんせ初めてのキャンプ。
心配もあってか、我が家の荷物の多いこと(笑) 半分以上が使わない荷物でした。
この辺も初心者です。
やっと片付けて、残り時間はビーチで。


本当に素敵な経験が出来た初キャンプでした。
オアフ島内にもキャンプ場は何箇所かありますが、ここは教会が運営していて、
施設も管理もしっかりしていると聞いていましたが、
私からするとその点はかなり微妙でした(笑)
シャワーも温水でしたが、日本の海水浴場よりもひどい。。。
固定式のシャワーからは、ぬるいし水の出もイマイチなお湯がチョロチョロ。
これで子供を洗うのは至難の技でございました。
でも全てひっくるめて、いい経験です。
帰り道は、ワイルアにある「パアラカイ ベーカリー」に立ち寄りました。
最初にベーカリーの隣のマーケットで、名物のチキンをお買い上げー。

マーケットもベーカリーも、次から次へと人がやってきます。
びっくりしたのが、このベーカリーが日本人観光客にも有名なこと。
だって、観光で立ち寄るような場所にもないし、日本のパンの方が絶対に美味しいのになぁ。


最後にはワイルア名物も堪能できた 充実の2泊3日の新妻家 初キャンプでございました。
今年中にもう一度行けたらと思っているので、次回はパワーアップしたいなぁ。
Posted in おでかけ, 体験 | No Comments »
9月 20th, 2014 editor
二日目の朝。
テントから外を覗くと目の前に大きな虹が!!

テントで寝れるかなぁという心配も関係なく、娘ちゃんはグッスリ寝てくれましたが、
大人は暑過ぎて安眠出来ず。っと言った初日でした。
朝から海辺のお散歩です。
ホヌ(ウミガメ)も泳いでいるし、中にはタコを素潜りで捕まえている人達もいました。

実は二日目、残念ながらあいにくのお天気。ビーチでも遊んだのですが、
降ったり止んだりの繰り返し。
みんなそれぞれに、バレーボールしたり、ウクレレを弾くものや歌う人、
のんびりと過ごしました。

夕食はステーキやその他、野菜のソテーなどなど。
暑い中、クーラーボックスでの食材の保存も大変でした。

そして、キャンプと言ったら「スモアーズ」!
長い棒の先にマシュマロを刺して キャンプファイヤーの火で焼きます。
もちろん そのまま食べても美味しいのですが、これをチョコレートと一緒に
グラハムクラッカーで挟んで食べます。


私達は 長い枝を探して使いましたが、
お店にはスモアーズ用に長ーい棒が売っています。
キャンプファイヤーを囲みながら 星空を見上げ、
ウクレレの演奏や優しく澄み渡る歌声に耳を傾けながら過ごす時間。
肩の力が抜けて 心がふわっと軽くなったひと時でした。
Posted in 体験 | No Comments »
9月 13th, 2014 editor
少し前になりますが、ハワイで初めてキャンプに行きました。
娘が大きくなったらいつかは。。。っと思っていました。
何も道具を持って居なかったので、まずはキャンプ用品の購入から始まりました。
ハワイのキャンプ場は、事前に予約して申し込まなければなりません。
決まった(許可された)所でしか、キャンプすることは禁止されています。
今回は、ノースショアにあるモクレイアというキャンプ場に行きました。
区画の広さによって値段が違いますが、今回借りた場所は 一泊300ドルでした。
大勢で行かなければ大変です!
ノースショアでも普段は立ち寄らない場所。それだけでも新鮮です。
お昼12時がチェックイン。
着いて早速、みんなで協力しながら各々のテントを建てたり、
バレーボールのネットを張ったりと大忙しです。




夕食前、夕食後とビーチは目の前なのでゆっくりとお散歩ができました。

いつもは、夕方になれば 夕食の準備や片付けに追われる日々。
この日はそんな事は忘れて こうして素敵な景色を眺め
自然の中に居られることに感謝した一日でした。
Posted in おでかけ | No Comments »
7月 21st, 2014 editor
新妻の娘は来月で5歳になりますが、現在はプリスクール(保育園のような所)に
通っています。
6月から新しい学校に変わり、新妻の生活にも変化が現れました。
それは「お弁当」作り(笑)
日本の皆様は、キャラ弁を作られたり手の込んだお弁当をブログなどで
目にすることがありますが、新妻には到底無理です。。。
料理は好きですが、毎日あのように手の込んだ物は作れないので、
尊敬の眼差しで見ております。
そんな新妻ですが、毎日それなりに頑張って手作りのお弁当を持たせています。
日本のようにお弁当に便利な冷凍食品も限られているので、試行錯誤です。
ある日、娘が学校のランチの様子を話してくれました。
そして「お友達がね、ピザを作って食べてたんだよー。私も欲しいなぁ」と
言いました。
その子のお弁当は、はい!こちら。

ランチャブルと呼ばれるもので、スーパーで買うことができます。
いろいろな種類がありますが、クラッカーにハムを挟むとか、ハム系とチーズを
パンかクラッカーでどうにかするという物です。


このお友達は、双子の男の子。
毎日のように日替わりでこちらの商品が登場するようです。
お弁当を作ること、そして帰ってからお弁当箱を洗う手間。
色々なことを考えると、とても便利な商品だなーっと思うのですが、
子供に与えたいか?と聞かれたら、新妻はあまりあげたくないのが正直な気持ちです。
でも、子供から見たら、自分でミニピザが作れたり、サンドして食べたりと
楽しそうに見えますよね。
そうだよなー、仕方ないよねーっと思いながらも、実際に子供に「これがいいな」と
言われた時は、ちょっとショックな気持ちがしました。
このお友達に限らず、日本のお弁当と比べると ビックリすることが沢山あります。
ハワイは特に共働きの家庭が多く、その多くの家庭では日頃の食事は買って帰るのが
主流と良く聞きます。 事情は様々ですが、この環境の中だからこそ
新妻は食事の大切さを子供に伝えていかなければと思っています。
ジャンクフードを食べる機会も、大きくなるに連れて増えて行くと思います。
それを食べるなというのではなく、ジャンクフードを食べた翌日は、
少し体にいいものを食べようと思える、バランスを持って欲しいと思っています。
それには、家庭の食卓で伝えて行くしかないかなー。
なので、新妻は今日もお弁当作り頑張ります!
Posted in グルメ | No Comments »
7月 18th, 2014 editor
新妻は 小さい頃から基本的に長い髪が好きで、いつも伸ばしていました。
まぁ、伸ばすと言っても手入れもしないで 放っておいた結果、
伸びたというのが正しいのですが(笑)
でも時々、無性に切りたくなることがあります。
色々と事情があり、習っていたフラも辞めたことだし、
なんだか切りたいなぁと思い立ち早速切りました。
4年前にばっさり切ってから、お尻まで伸びてきた髪。

みなさんは、髪の毛が寄付できるって知ってますか?
実は新妻はハワイに来るまで知りませんでした。昔は綺麗な髪を売ってお金にしていた
時代もあったと思いますが、寄付なのでお金にはなりませんが この髪の毛で
病気などで髪を失った子供達へ”ヘアピース”を作って贈るという団体が存在します。
美容院で寄付することを説明すると、日本から半年前に来た担当の方が
「ハワイに来て、寄付をする人が多くてビックリです」と話してくださいました。
そして、ご好意で高級なハサミをお借りして、記念にと自分で断髪をさせてくださいました。
きゃーーーー、ジョキジョキ!!

このハサミの切れ味の素晴らしいこと!!
みるみるうちに、長かった髪が肩までになりました。

この後、切りそろえてもらい最終的には耳下のボブの長さになりました。
あー、さっぱり!
新妻のトレードマーク的な長髪も、切ったら切ったで
「こっちの方がいいよー、似合うよ♪」などと言われ、上機嫌の新妻です(笑)
実はこれで3回目です。お金での寄付は今の私には難しいのですが、
こうして少しでも誰かの役に立つことが出来ると思うと とても嬉しいものですね。
世界の何処かの誰かが 喜んでくれますように。
Posted in イベント | No Comments »
7月 2nd, 2014 editor
2泊3日の旅なので、あっという間に最終日です。
今回泊まった部屋は、ペントハウスの山側ビューのお部屋でした。
ラナイ(ベランダ)が広く、ラハイナの独特な雰囲気を満喫することが
出来るお部屋でとてもリラックスできました。

このホテルはレストランが無いので、食事は街中に食べに行く必要があります。
(ペントハウスにはキッチンが付いていたので、この部屋の場合は料理ができます)
ラハイナでモーニング。
ネットで調べても、ここだ!っという場所がなかったので、お散歩しながら
どこにしようか探し、Cheeseburger in paradaiseにて朝食を頂きました。
海が見え、波の音を聞きながらの朝食は最高です。
普段、モーニングなんて食べに行かないので、外で朝食って言うだけで、
新妻は嬉しかったりします(笑)

バニアンツリー前に なぜかココナツが2個。
しばらく娘の遊び道具となってくれました。

この日はちょうど、オアフ島を5月17日(土)午後5時30分に出航した「ホクレア号」が
ラハイナに立ち寄っていました。このホクレア号は航海距離約8万キロ、3年以上をかけて
26カ国 65の港に寄港し 2017年にハワイに戻る予定だそうです。

朝の散歩を終え、ラハイナを後にします。
夕方の飛行機に向けて、徐々に空港付近へを近づいて行きます。
「マウイ トロピカルプランテーション」に到着。
ここではトラム(園内を一周する乗り物)に乗り、植物やフルーツなどの説明を
聞きながら園内を回りました。
日本語のガイドがあるかは不明ですが、新妻が訪れた時は英語のガイドでした。



今回は、植物園を選びましたが お子様連れならば、マウイの水族館もオススメです。
ちなみに園内にはレストランがなく、近場のショッピングセンターまで行って
昼食を取りました。
マウイ島には、もっともっと素晴らしい見所が沢山ありますが 今回は子供も一緒に
楽しめる事が大事だったので このようなコースで回って見ました。
5月なのに天気が少し不安定な所もありましたが、とても楽しい旅行になりました。
娘はホノルル空港に着いた途端「マウイ島、楽しかったね。また明日行こうね」っと(笑)
娘にとってもお気に入りの場所となったようです。
Posted in おでかけ | No Comments »