10月 28th, 2017 LaniLani管理者
赤い的のようなマークが印象的なターゲット。
遂にアラモアナにオープンしました。
今までにあるロケーションは、
我が家からは若干距離があることもあり、
実はあまり行ったことがありませんでした。
なので、身近に出来てちょっと嬉しいかも♪
早速潜入!!

この日は3階から入りました。
入ってすぐ左側にロングスが入っています。

正面は子供服売り場。
右側は化粧品などが置いてあります。
その奥はベビー用品。
食料品、日用雑貨やお酒などがこのフロアにあります。

下に降りて左手奥側に、ハワイ物のコーナー。

その他は、家電、スポーツ用品、オモチャ、
キッチン雑貨や男女の衣料品がこの階にはあります。

色々な物が一通り揃ってはいますが、
新妻には欲しい物が見つかりませんでした。。。
なんと言うか、ウォルマートでいっかー。って(笑)
多分、慣れだと思います。
欲しい物があって探しに行った訳でもなかったので、
きっとピンと来なかったのかも?!
これあくまでも新妻にとって。
っと言うことなので、皆さんは気にしないでくださいね。
こうしてアラモアナにあると、
ちょっと日用品が欲しい時や、
アメリカのスナックなどのお土産も買えて、
便利なのは間違いありません!!
これだけお店があると丸一日あっても
アラモアナは制覇出来ないかもしれませんね。
Posted in おでかけ, ハワイの生活 | No Comments »
10月 27th, 2017 LaniLani管理者
懲りずにまたパンプキンパッチへ(笑)
っと言うのも、ここにはシーソーが前にあって、
それを娘が覚えていて
ずっと行きたかったらしいのです。
シーソーって新妻が小さな頃、
普通に学校の校庭にもあったし、公園にもあったんだけど
今はどうなんでしょう?
少なくともこのハワイで出会ったことがなく、
数年前に訪れたここのパンプキンパッチで手作りのシーソーがあり、
とても楽しかったらしいのです。
こちらのファームもすごい混雑。
入場料は要らないけれど、
一つ一つの物にお金がかかります。
ヘイライドも、モーモトレインもかなり待ちます。



そして残念な事に、シーソーはありませんでした。
でもキッズスペースのようになっていて、
輪投げやダッキーレース、スイングなどがあり楽しめました。


締めはここに来たらお約束のレモネード。
手前の少しオレンジ色の方が、リーヒンムイパウダー入り。
リーヒンムイとは、梅パウダー、
またはアプリコットのパウダーで、甘じょっぱい感じです。

こちらのファームは手作り感満載ですが、
なんとなくほのぼのした感じが好きです。
しっかりと季節のイベントを楽しめました。
Posted in おでかけ, ハワイの生活, 体験, 家族 | No Comments »
10月 26th, 2017 LaniLani管理者
今年もこの季節がやってきました。
毎年楽しみにしているパンプキンパッチです。
ここのファームでは、コーン狩りやグリーンビーンズ狩りも出来るので
新妻は何時もそれを楽しみにしています、
いつ完成するのか?なレールを眺め、到着しましたが
駐車場に入るのにも長蛇の列です。
年々、規模が大きくなってというか、遊園地化しているような気がします。 最初にヘイライドに乗り、目的地のコーン畑で下車です。


どうか大きなコーンが沢山ありますように。


今年も45本ほどの収穫です。
長袖長ズボンで挑んでも、すごい虫刺され。。。でも、頑張った甲斐があります!!
そしてお次はお豆ちゃん狩り。
娘っ子に、どんなお豆がいいか教えながら一緒に摘み取っていきます。

こちらもバケツに山盛り。
この後、メインのパンプキンパッチです。
良い大きさのを見つけて、今回は白いパンプキンも買ってみました。
しかし、この日は暑過ぎてヘロヘロ。
一度荷物を車に置きに戻ったのですが、ファームへ戻る気が起きず。。。
娘もアタマが痛いと言うし、これにて退散です。
本当はお馬さんに乗りたかった娘ちゃん。
また別の機会にね。
すぐ元気になったので一安心ですが、日射病対策もしっかりしなくてはですね。
水を飲ませたり、休憩したり塩分の補給もしていても、ハワイの日差しは半端ないです。
ハロウィンまでカウントダウン。
今年はどんなジャックオランタンにしようかなー。

Posted in おでかけ, ハワイの生活, 体験, 家族 | No Comments »
10月 25th, 2017 LaniLani管理者
先日のキャンプでの事です。
ハワイで大人気のワイマナエッグの養鶏場が
すぐ近くなので、
これはいかねば損!!
って事で朝から行ってきました。
7:30のオープンで、着いたのは7:50頃。
列ができていました。
みんなお休みの日なのに早起きなのね。

店内は洒落っ気はなく、かなりレトロ。
お野菜もちょこっと売ってます。

外に小屋があり、ニワトリさんが見えました。
養鶏場は、売店よりももっと奥のようです。

無事にお目当をゲットして、
キャンプに戻り卵かけご飯で頂きました。
最高ーー!!
知り合いがこの日、買いに行ったらしいのですが、
着いた8:30には完売していたそうです。
スーパーでも、このところ品薄だなぁと思っていたら、
ニワトリの入れ替えだそうで、出荷量が減っているとか。
それに加え、人気商品だしね。

我が家も、ここの卵を買い始めたら
他のが買えなくなってしまいました。
でも品薄中で買えず、
ハワイ産の卵を買って見たのですが、この通り。
上がハワイ産。
下のがワイマナエッグ。

黄身の色がまったく違う。
黄身の色で栄養が違うのかは定かではありませんが、
見た目は美味しそうよね?
島国暮らしは、
なかなか欲しい物を手に入れるのが難しいようです。
Posted in おでかけ, グルメ, ハワイの生活 | No Comments »
10月 24th, 2017 LaniLani管理者
前に「アメリカの人ってドーナツ好きよね?」
っと書いて速攻でドーナツを買ってしまっていた新妻ですが、
またやってしまった!
こんなに早く足を踏み入れるとは思わなかったわ。
ここよ。ダンキンドーナツ。

オープン当初は長蛇の列で、
1時間待ちとかだったようですが、
割とすんなり入れました。

ドーナツが、レジの裏にあるので、
見にくいのが若干残念ではありますが。

ハロウィン前なので、どぎつい色のドーナツもあります。

一体、何から作られた色なのか不明ですが、美味しいようです。
新妻は、シンプルな(でも甘いけど)、
グレイズドドーナツを食べましたが、
先日のドーナツキングの方が好みかも?!

若干遠いし、わかりにくい場所にあるので、
当分行くこともないかなーっと思っていたら、
ハワイ大学内に10/23日にオープンとか。
(10/20日現在の情報)
アメリカ人だけじゃなく、新妻も好きなドーナツ。
UHのブックストアのついでに立ち寄るのもあり?
Posted in グルメ, ハワイの生活 | No Comments »
10月 23rd, 2017 LaniLani管理者
秋休み満喫中の娘っ子。
家でじっとしてくれたらいいのですが、そうも行かず。。。
久しぶりに、シーライフパークのリクエストです。
年間パスが切れてから、随分とご無沙汰していました。
ハロウィン前で、あちこちハロウィンのデコレーションがしてあります。



亀の餌やりのコップも新しくなってました。
(コップ代込みの餌代なので、おみやに持ち帰れます)

イルカのショーを見て、娘っ子が楽しみにしているのが、これ!

イルカの餌付け。
多分ですが、先着15-20名程が参加できます。
参加できると言っても有料で、現金のみ受付の15ドル。

裏のイルカプールに連れて行かれて、
お魚を2匹あげることができます。
イルカちゃん、味わうこともなく速攻で食べるので、
速攻で終わります。
親にとっては痛い出費です。。。

お次は平和な(無料!)鳥の餌付け。
ってか、おい!
餌を食べずに、
ひたすらに棒をがりがりとするピー子。

棒を小さくしては、自分の背中に刺し、
その繰り返しです。
もしや、お主、その小枝を持って。。。

写真に無いのが残念ですが、
ココナッツで出来た家に持ち帰り、
その中で巣作りをしておりました。
働き者のピー子よ、君の働きに免じて、
おいらに大小のお土産をくれた事は許そう(笑)
年間パスを買ったので、また行こうと思いまーす。
Posted in おでかけ, ハワイの生活, 家族 | No Comments »
10月 21st, 2017 LaniLani管理者
つい最近、長い長ーい夏休みが終わって、
学校が始まったー♪っと思っていたら、もう秋休み。
一体、いつ勉強してんのよ?!
っと思いたくなるアメリカのシステムです。
久しぶりにキャンプに出かけました。
娘っ子の一番のお気に入りは、クラブハンティング。
夜の砂浜でのカニ探しです。

子供達、夢中できゃっきゃ言いながら、
カニを必死で追いかけてキャッチ!
でも、バケツに入れておくと、すぐ死んでしまうので、
しばらく観察した後は、また砂浜へ戻してあげます。

新妻のキャンプの楽しみは、
日の出を見たり、夜の星空を観察する時が
一番の癒しの時間です。


しばらくすると陽も昇り、ビーチで遊ぶ人も増えて来ました。

今回のキャンプに初めて釣竿を持参しました。
そして、遂に!
っと言いたいところですが
釣り上げたのは、キャンプ仲間(笑)

この後、釣りのイロハを教えて頂きながら、お刺身で美味しくいただきました。

この日は満月の翌日。
月の登り始めはオレンジ色で不気味でさえありましたが、
次第に明るさを増して来ました。
流れ星探しは、子供達に邪魔され出来ませんでしたが(笑)
自然に嫌されました。
準備も大変だし、ちゃんと眠れないし片付けもあるしで、
キャンプって簡単じゃないけど、
そんな事が吹っ飛ぶぐらい楽しいから、また行きたくなる。
2泊して、そのうちの1泊は雨に降られてしまいました。
我が家のテントは無事でしたが、
友人のテントは雨漏り。。。
これも経験。
子供が大きくなると、
クラブ活動で週末も試合とかで自由が効かなくなるので、
行けるうちに沢山行きたいなぁ。
Posted in おでかけ, ハワイの生活, 釣り | No Comments »
10月 19th, 2017 LaniLani管理者
最近では、芸能人の人も
ヘアードネーションをしたとかで、
耳にする事も増えて来たと思いますが、
皆さんの身近ではどうですか?
新妻も過去に3回ほど寄付をさせて貰っています。
今回は、娘っ子が髪を切りたいと自分から言いだして、
せっかくなので寄付しようという事になりました。
ラプンツェルみたいに長いするーっと言って、
いつも揃えるだけのカットしかさせてくれませんでした。

最初にドネーションをしたい事を、
美容師さんに伝えておくといいと思います。
小分けにして、ゴムで結んでくださいました。

その束を、ゴムの上で切って行きます。
最近では、ドネーションを受け付けている団体も増えて、
以前より短い8インチ(約20cm)から出来るようです。

少し痛みはあるかもしれませんが、
世界にいる誰かのお役に立てれば嬉しいなぁと思います。

娘っ子は、短くなった髪型を気に入った様子で一安心。
これで、毎日のシャンプー&髪を乾かす地獄から、
解放されます(笑)
切った本人も喜ぶ。
親も喜ぶ。
そして、貰った人も喜ぶ。
そんないい事尽くめのドネーション。
皆さんもいかがでしょうか?
Posted in ハワイの生活, 家族 | No Comments »
10月 17th, 2017 LaniLani管理者
アメリカの人って、
ドーナツが好きだと思うのは新妻だけでしょうか?
ちょっと前に、ハワイにダンキンドーナツが戻って来ました。
ただ、空港の近くという事で、まだ行ってないのよねー。
そのうち、店舗を増やして行くようなので、それまでのお楽しみかな。
日本でもかもしれませんが、
ハワイでもお店の入れ替わりが激しく、
いつの間にか出来て、いつの間にか消えてる。。。
っと言うのが多いですが、
久しぶりにマーケットシティー
(日本の皆様には、カフェカイラのある場所と言ったらすぐ分かるかな?)
に、新しいドーナツショップを発見!!

その名も「ドーナツキング」。
人が外の席に座っていたので撮り損ねましたが、
左側の壁には絵も描いてあって、ファンシーな感じ?!
店内はこじんまりとしていて、
種類は豊富とまで行きませんが、定番がある感じです。

メニューや金額は見にくいのですが(笑)
アイスクリームも売ってます。
笑顔の可愛い、微妙な英語のおじさんが対応してくれました。
店主で、ドーナツも作ってるのかな?

新妻は、グレイズドとシナモンシュガーを食べて見ましたが、
予想以上にふわふわでビックリ!
一気に新妻のお気に入りドーナツにランクインです♪

ハワイでマラサダもいいですが、ドーナツもオススメ!
あ、冒頭で「アメリカの人ってドーナツが好き」なんて書いたけど、訂正!!
新妻も好きなようです(笑)
Posted in グルメ, ハワイの生活 | No Comments »
10月 10th, 2017 LaniLani管理者
気づけば10月。
普段、ビデオチャットしている日本の両親も、
長袖を着ているようになって、季節の移り変わりを感じます。
そして、この時期に耳にするのが「インフルエンザ」。
ハワイでは10月(所によっては9月下旬ごろ)から、
インフルエンザの予防注射を受けれます。
加入している保険によっても値段は違いますが、
スーパーマーケット内の薬局や、
市内の薬局などでも安価で受けれます。
子供たちは学校で無料で受ける事ができます。
聞いた所によると、アメリカは医療費が半端ないので、
注射で予防(軽くてすむ)で済むものならと、
無料又は安価なのだとか。うーむ。
早速、新妻家も行って来ました。
以外と痛いのよね。。。
娘っ子は、まだ腕に十分な筋肉がないからと、脚に(笑)

泣かずに出来ましたーー!!
そして、旦那ちんと新妻は、もう一つ注射を打ちましたよ。
おたふくです。
今、ハワイで流行っているそうで、
大人でも抗体が薄くなっているので受けた方がいいとか。
ちなみに新妻。
おたふくはまだやっておりません!!
水疱瘡を22才の時にやって、大変な目に遭いました。。。
予防注射は賛否両論あるので、勧めているわけではありませんが、
新妻家はこれで元気にこの冬を越せたらいいなと思っています。
Posted in ハワイの生活, 家族 | No Comments »