9月 2nd, 2016 editor
我が家の娘ちゃん。
めでたく7歳になりましたーーー。
誕生日当日は、学校にフルーツを小さなカップに入れたものをクラスの人数分と、
グッディーバック(ちょっとしたプレゼント)を持って行きました。
日本だと、誕生日だと貰う立場ですが、
こちらでは「一緒にお祝いしてくれてありがとう」っとなります。
週末に、娘ちゃんリクエストで初Dave & bustersに行ってきました。

新妻も10年以上振りです。
昔行った時に、ゲームのフロアで食事も食べたので、
ゲームするには食事も必ず食べなくちゃいけない。
っと思っていましたが、レストランは別にあったのね。


料理はこんな感じ。
普通に美味しいけど、ゲームするのにここで食べなくても良いなら、
次回からはご遠慮しようかな(笑)
小さな子供から大人まで、がっつり遊んでいます。
うるさ過ぎてちょっと慣れるまで頭が痛かった新妻ですが、
娘ちゃんでも楽しめるゲームがあって一安心。
大きなぬいぐるみを何個も景品でもらってる家族も何組もいて、
きっと大金をつぎ込んでるのねーっと思わずにいられませんでした。
だって、飛ぶようにお金(ゲーム代)が出るんだもの(涙)
普段よりもちょっと大人な遊び場に、娘ちゃんも嬉しかったようです。
Posted in イベント, おでかけ, グルメ, 体験, 家族 | No Comments »
8月 11th, 2016 editor
アメリカに来て日本は素晴らしいと思った事の一つに、
郵便や宅配便のサービスの素晴らしさです。
不在でも、電話をかけたりネットで再配達だってその日にでもやってくれるし、
配達時間だって選べたり。
当たり前に思うかもしれませんが、本当に素晴らしいの一言に尽きます。
日本からの荷物は直接受け取らなければならず、
大抵が日中の人がいない時間に配達が来るので、不在表をもらう事になります。
あ、自宅にいたのにも関わらず、不在表が入ってる事もあり...
これは配達員の怠慢ですな。あはは。

7月25日に来たけど、居ないから持って帰ったわよ。
翌日の26日なら郵便局に置いてあるから朝の6時以降に取りに行って。
っとなっています。
電話で再配達も頼めるらしいですが、確実に受け取れるのは夜間か週末。
でも夜間配達はないので、週末にしか受け取れない事になります。
なので頑張って不在の翌日中に郵便局に受け取りに行きます。
もし、翌日に行けなかった場合は?
翌々日に再配達されます。
でもこれも不在だったら?
こんな事を2、3度繰り返すと勝手に日本に送り返されるようです。。。
再配達をお願いしても、ちゃんと守られるか分からないここ、アメリカ。
日本からお荷物を受け取るには、タイミングが命です!!
Posted in ハワイの生活, 体験 | No Comments »
8月 8th, 2016 editor
長い夏休みが終わり、ほとんどの公立の学校は、
8/1から新年度のはじまりです。
娘は夏休みの間、私立のサマースクールに通い、
新しい友達も出来て、充実した夏休みになったようです。
そんな娘も、この8月から日本で言う「一年生」です。
ランドセルもなく、おまけに始業式も入学式も無いので、
物足りなさはありますが、新しいクラスにドキドキしながら出かけました。
登校初日に、スクールサプライと言って、
この1年間学校で使う文房具類を持っていきます。
各学校でリストがあり、
初日までにバックトゥー スクールセールなどで買い揃えます。


鉛筆24本削って。とか、消しゴム3つとか、
明らかに余る数が指定されています。
日本のように筆箱も毎日持って帰らないこともあり、
鉛筆が短くなったら、消しゴムが小さくなったら各自で補充という考えは無いようです。
無駄の多さにはビックリさせられますが、
娘が楽しく通ってくれるといいなーっと思います。
Posted in ハワイの生活, 家族 | No Comments »
8月 8th, 2016 editor
ハリケーン4号が週末にハワイ諸島にやってきました。
新妻の家の周辺は、被害もなく停電も起こらずに大丈夫でしたが、
場所によっては車や道路が冠水したり、停電の被害もあったようです。
お見舞い申し上げます。
土曜の朝にサムズクラブ(会員制スーパー)に行ったのですが、
お水もたくさん残っていて、思っていたほどの行列はなく安心しました。
でもお水を買い求めている人は多かったです。

街の中は、雨水が運んだゴミや砂利が歩道に残ったままです。

もともとハリケーンやストームが少ないハワイ諸島らしいですが、
新妻の記憶には、この時期は天気が悪いイメージがあります。
おまけに、この後にまだ5、6、7号が後ろに控えているんです!!
地下駐車場が多かったり、
家でもなぜか家側に向かって傾斜がついている所も少なくありません。
隙間だらけの建具の為に、簡単に雨水が侵入してきます。
当分、天気の心配が続きそうです。
Posted in ハワイの生活 | No Comments »
8月 8th, 2016 editor
日本食はヘルシーだとよく言われ、
お煎餅もお米から作られるという事で、
オーガニックスーパーにも置いてあるのですが、
こちら、ちょっと変わったものを発見!
昆布やわめ、海苔といった海藻類です。
皆さん、一体どうやって食べるのでしょうか。。
私も見た事の無いような海藻まで。

これはおしゃぶり昆布?
しかもアーモンド入り。

確かにヘルシースナックですが、
この組み合わせで美味しいんでしょうか?

ここのマーケット、オーガニックやヘルシーフードを扱っていて
新妻も気になる商品はあったりしますが、
ヘルシーな分、味がね。。。って言うものも正直あったり(笑)
それなのにお値段は高くってと、撃沈する事もあります。
行くだけでヘルシーになった気がするのは新妻だけでしょうか?!
Posted in おでかけ, グルメ, ハワイの生活 | No Comments »
8月 8th, 2016 editor
毎日、用事に追われていると心にも余裕がなくなってしまいますが、
そんな中でも出来るだけ小さな幸せを
見つけられたらとふと思う事があります。
新妻にとっての小さな幸せは…
働きに出る前は、子育てに忙しかったけれど、
買い物や用事は自分の行きたい時に行けていたけど、
仕事を始めるとそうもいかず。
そんな中、久々のチャンス到来で行って来たのがここ。

いつもは午前中の早いうちに売り切れちゃう湯豆腐もゲット!

おまけに、近くだったのでここにも。

どちらも家とは離れているし、買いに行く時間も無いのだけど、
娘の夏休みのお陰で行けたわー♪
張り切っておからも煮たり。
豆腐でドーナツやブラウニーを作ったりと、楽しみもいっぱいでした。
また小さな幸せをみつけよーっと!
Posted in グルメ, ハワイの生活, 家族 | No Comments »
8月 8th, 2016 editor
娘の夏休みの間、私の通勤ルートが変わり、
そこで毎日目にするものがあり、そして心を痛めています。

普段、何気なく見ていたのですが、ある日、反旗になっていました。
反旗の意味はご存知だと思いますが、弔意を表しています。
この数ヶ月、世界中で銃による事件が多発し、多くの尊い命が失われています。
数日が過ぎ、旗が上まで揚がったと思ったら、また翌日に反旗に。。。
この2ヶ月の間に、まともに旗が揚げられていた事があったでしょうか。。。。
この事実に、なんとも言えない悲しい気持ちにさせられます。
世界の平和を切に願ってやみません。
Posted in ハワイの生活 | No Comments »
8月 8th, 2016 editor
ハワイにハリケーンシーズンがやってきました。
夏だ!海だ!!
なんて思っていても、
ハリケーンやストームが次々に来て、大雨によって汚水が海へ流れ込んで…
ってな事が繰り返されるシーズンでもあります。
この週末に、ハリケーン4号のダービーが接近してきています。
ストームになったようですが、まだ油断はできません。
ハワイでは、すぐに停電が起こるので、その備えも必要です。
現在、金曜日の夜ですが、明日買い物に行くのが怖い!
去年もこの時期、ストームが来るとなると、
みんながお水を買いだめして、
終いには通常の倍近くの値段に跳ね上がっていたとか。。。
我が家はお水も食材もあるのですが、ちょっと必要な物がありの、
スーパーに出向く予定。
どうなる事やら…
どうか大きな被害が出ませんように。

Posted in ハワイの生活 | No Comments »
8月 8th, 2016 editor

ハワイに来た時に初めて見たこの方。
バターナッツスクワッシュというらしく、
かぼちゃに似ているとか。

なかなか可愛い形。
これにてスープを作る事に。
玉ねぎをバターで炒め、
そこへ小さく切ったバターナッツスクワッシュを投入。

柔らかく煮て、ブレンダーでガガーーーーっとして、
ミルクで伸ばして出来上がり!

スープ嫌いな娘も、美味しいと飲んでくれました。
何て事ないスープですが、エヴァのスウィートオニオンと
ハワイ産のバターナッツスクワッシュ。
ハワイいっぱいのスープの出来上がりです!
Posted in グルメ, 家族 | No Comments »
8月 8th, 2016 editor
週末にクアロアランチで行われた、ハワイステートファームフェアに出かけてきました。
毎年この時期に開催され、ハワイの農産物や家畜がテーマとなっています。
会場では、野菜なども安く買え、環境についてや、外来種の生物などの展示もありました。
展示コーナー内では、ルーレットを回して景品をもらったり、
簡単なクラフトコーナーもあり、子供が楽しめるように工夫されています。
小さなトラクター型の三輪車がとても可愛かったです。

乳搾り疑似体験や、餌となる乾燥コーンの山をかき混ぜたり、
子供の楽しいをくすぐる物ばかりです。
フードテントもあり、暑い中の行列は大変でした。
大変過ぎて、食べ物の写真を撮るのを忘れましたが
スモークされたお肉が美味しいプレートランチでした。

あまり出かける機会のないクアロア方面ですが、
天気も良く、海も山もきれいに見えました。
これだけでも行く価値あり!!

元々、地産地消は好きな方で、
この日の夕食には、数々のハワイ産の食材が並びました。
自分が住んでいる土地の物を頂くのが、
自分の体に一番合っていて身体にいいと聞いた事があります。
それとハワイは特に、持ち込み物の規制が厳しいと聞いたことがあります。
日本へも、検疫を通っていないフルーツをスーツケースに入れて
持ち帰る方もいらっしゃる様ですが、
もし虫や病気が付いていた場合、元々ある生態系を壊すきっかけになる事もあり得ます。
農作物の持ち込み物も持ち出しも、個人がルールを守り、
日本、ハワイお互いの土地や農産物を守っていかなければと思いました
Posted in イベント, おでかけ, グルメ, ハワイの生活, 体験, 家族 | No Comments »