週末は、ビーチでね♪
7月 30th, 2014 editor週末、お友達の子達のお誕生会がありました。 今回は、ラッキーな事に家族で参加。 お天気にも恵まれ、本当に素敵なお誕生会でした。 着いた瞬間から、お遊び開始。
油断してると。。。。 こうなります。 へへへ
何から何まで手作りで、愛のこもった パーティーでした。
お土産の中には、アンパンマンクッキーが。。。。
ついつい。。。 力がでないよーって、言ってしまうのは、私だけ?
週末、お友達の子達のお誕生会がありました。 今回は、ラッキーな事に家族で参加。 お天気にも恵まれ、本当に素敵なお誕生会でした。 着いた瞬間から、お遊び開始。
油断してると。。。。 こうなります。 へへへ
何から何まで手作りで、愛のこもった パーティーでした。
お土産の中には、アンパンマンクッキーが。。。。
ついつい。。。 力がでないよーって、言ってしまうのは、私だけ?
オアフの東側にある、マカプウ岬という所に、
子供達と、それから息子が幼稚園からのお付き合いの親子と一緒に、 ハイキングに行ってきました。 最高のお天気に、 最高の景色。
見えた見えた!!! ライトハウスが、見えた!!!
前回登った時は、ぐずってばかりだった末娘も、 お友達が一緒だと、弱音も吐かずにどんどん進みます。
ご機嫌。
行きは、40分かかりました。 (5歳児にしては、がんばりました!!!) お兄ちゃん、お姉ちゃん達もがんばったー!
今度は、どこへ登ろうか?!?! なーんてね。 帰りは楽勝 いえーーーい。
人生初の、流しそうめんを体験しました。 最初は、ママ友とおそうめんでも食べながら。。。。なんて言ってたら、どうせなら流しそうめんをしようと一人が言い出した。 さて。。。竹はどこに売ってる? もらってくる? ママ達は、子供達に体験させてあげたくて、必死です。 結局、Lowsに売っている 家の屋根とかについてる部分を買って来て 即席で流すそうめん台を完成。 あっぱれです。 じゃじゃじゃーん
子供達は、大喜び。 そして何より、ママ達の方が大興奮! 私も人生初の流しそうめんを、楽しく体験させて頂きました。 ママ達が、食べてる時は 息子が、そうめん流し当番。
相当、楽しかったみたい。 また、やりたいね! 次はいつ?と聞いてました。 それにしても、楽しかった!!!!
今日は、大好きだったYMCAのクラスとさよならしてきました。 ZUMBAインストラクターのライセンスを取った時からの、私の目標が、 大きなジムで、クラスを持つ。 そして、生徒さんが入りきれないくらい来てくれる。っていう事でした。 YMCAのクラスが、始まった頃は 緊張のあまり、振り付けが吹っ飛んで、頭が真っ白になったり。。。 笑顔作れなくて、反対に泣きそうになったり。 それが、今ではスタジオぎっしり 入ってもらえるようのなりました。 もうじきで1年だったんだけどね。。。 最後の最後は、本当に辛かった。 生徒さんと一緒に、いっぱい泣いちゃったし。。 クラスで、みんなが大好きな曲 チョコラテというのが、終わった後に 素敵なチョコレートギフトを頂きました。君は、僕達のチョコラテだよ。 今までありがとう。。って この曲、 チョコレートは、私をセクシーにしてくれる 嬉しくしてくれる。笑顔にしてくれると言う内容。 この恥ずかしい、お言葉で顔が真っ赤かです。 大好きでしかたなかったクラスとも、今日でさよなら。 後ろ髪を引かれる思いですが、 しょうがない事は、しょうがない。。。 三番目の子が、今年から幼稚園。 時間が合わなくなってしまうんです。。。 夏休みもそろそろ終わり。 中学校の授業が始まるぞ。 心を入れ替えて、がんばらなきゃ。 心から感謝です。 みんな大好き、ありがとう。
![]()
毎日のように、海やプールに行ってるから、もう真っ黒け!!! しっかり、日焼け止め塗っても。。。。ハワイの日差しは、強し!
妊娠してる時から来てくれた、 生徒さん(ママ友) 生まれてからは、なかなか来れなかったけど、 最後の日 一緒にZumba出来て良かった。
私が一番始めに受け持った、第一号のZumbaクラスを、 閉めることになりました。 沢山の経験をさせて頂き、思い出をもらいました。 新しい仕事も始まり、 続けられなくなったのですが、 やっぱり最後の日は、寂しかったです。 花束や、レイなんか頂いて 泣き虫の私は、やばい!泣いちゃうって思いつつも、 みんなの笑顔のおかげで、楽しく終えることが出来ました。 協力をしてくれた友達、 どんな時も、通い続けてくれた生徒の皆さんへ感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとう。
最後の更新から、もう約一ヶ月も経っているんですね。 夏休みに入ると、時が経つのがあっという間です。 そのあっという間に、いろんな事がありました。 何回かに分けて、更新しますので、お付き合いください。 一番上の子が、先月 中学校を卒業しました。 卒業式の前の日は、もう大変! リボンレイを35本 作りました。 あとは、生花で7本作りました。 式が始まり、日本とは全然違う セレモニーのやり方に、 戸惑いながらも、 娘の晴れ姿に、何度か目頭が熱くなりました。 セレモニーが終わると、 先生や友達と、レイの交換。 中には、浮輪にメッセージを書いて、渡してくれる子もいました。 ほとんどが、同じ高校へ進むので、日本のように、涙でさよならっていうのは見られなく、 Have a nice summer!と軽い感じでした。 8月からは、高校生。 どーんな、楽しい冒険が待っているかな?