Sugalina
11月 28th, 2013 editorお友達が持ってきてくれたカップケーキ。
すごくすごく美味しかったです。
Sugalinaというベーカリーだそうで、とても人気なんですって。
私はキャラメル味が、気に入りました。
またぜひ食べたい、デザートです。
お友達が持ってきてくれたカップケーキ。
すごくすごく美味しかったです。
Sugalinaというベーカリーだそうで、とても人気なんですって。
私はキャラメル味が、気に入りました。
またぜひ食べたい、デザートです。
先日、夫のお誕生日でした。
今年で、40歳。
出会ったのが、25歳 。
(そう考えると、お互い年を取ったなーとしみじみしちゃいます)
今年は、仕事も休みだったので 一緒に沢山、過ごせました。
本当は、サプライズにしたかったんだけど、
おチビちゃんが、バラしてしまいました。
いろいろなハプニングがあったけど、
無事にパーティーができ、
一緒にお祝いする事ができ、
本当に良かったです。
おちびちゃんとお友達を、ベースのセサミストリートショーへ連れて行きました。
親心で、近くで見せてあげたいと思い、開演2時間も前から並びました。
メリタリーの家族は引っ越しが多く、お友達と別れるのが淋しいと落ち込んでいるのを、エルモとその友達が励ます内容。
子供達はあまり解っていないようでしたが、大人の私達は、その内容に涙ぐむ場面もありました。
連れていって、本当に良かった。
次女が、バレエを始めました。
小さな子の、バレエ姿は とても可愛くて、胸がキュンとしてしまいます。
思いっきり親バカですが。。。
いつまで、続くかな?
私が心から尊敬するインストラクターの、ハワイでの最後のマスタークラスがあります。
何年か前に、乳がんになった彼女。
それを乗り越えた今、彼女のその元気な姿、活躍が世界中の方に笑顔を与えます。
そして、彼女のzumbaを見てると、よっしゃ!!!っていう気持ちにもなります。
私と娘は、乳がんの方々のサポーターとして、ボランティアなんかをさせて頂いているのですが、イベントで会う力強い彼女の姿に、娘も目をキラキラさせていました。
ZUMBA GOLDの生徒さん達と約束したハロウィンパーティーに、 娘とお揃いのコスチュームを着て、行ってきました。
もちろん、ハロウィンの曲も踊りましたよ。
今年は、ゴーストバスターズ! みんな大きな声で歌ったり笑ったりと、 とても楽しいクラスでした。
クラスの最高齢の生徒さん。
フィリピンの民族衣装を着てくれました。
すごく奇麗な刺繍で、 何度も何度も見ちゃいました。
ZUMBA GOLDのクラス、私はズンバを教えているっていうより、
生徒さん達に癒されに行っているような気がします。
郷を離れ、親や親戚の居ないこの国で、両親や祖父母と同じくらいの年の方と接していると、
不思議と温かい気持ちになります。
この仕事に付けて、本当によかったと心から思います。
ハロウィンが近いので、みんなでコスチュームを着てズンバをしました。
そして本日のクラスFEEは、キャッシュまたは缶詰食品でお願いしました。
その集まった食品は、場所をお借りしている教会のFOOD PANTRYに寄付。
ZUMBAを通して、社会貢献が出来たと言う事がとても嬉しいです。
子供達も、みんなお手伝い。
今回は、メイドのコスチュームを着たのですが、暑いし 手は上がらないし・・・。
ZUMBAしながら、こりゃー コスチューム間違えた!とばかり、思っていました。
明日は、ZUMBA GOLDのハロウィンパーティー。
おちびちゃんと一緒にお揃いで、コスチュームを着て行くんですよ♩
次の日記をお楽しみに。
今日は、乳がんキャンペーンのZumba イベントがありました。
ホストの方が、私の尊敬するインストラクターと言う事もあって、
何週間も前から、楽しみにしていたイベント。
少しだけ道に迷ったのでオープニングに間に合わず、残念。
会場に入ったら、もう最高に盛り上がっていて、
人の熱気もすごい。
久しぶりに会う、インストラクター仲間も沢山いて、
本当に楽しくて、最高のイベントでした。
乳がん検診受けてますか?
私は35歳で、既婚者なので検診は1年に1度。
忘れないために、誕生日の前後に受けています。
私の友達も、親戚もなった乳がん。
みんな、検診をしっかり受けている方達だったので、早期発見だった事もあり、今では元気です。
この日記を読んでいる方で、しばらく受けてない方は
早速、近いうちに検診を受けて欲しいです。
私のクラスの生徒さん達、今まではZUMBA GOLD シニアの方々のクラスでしたが
「もっとスピードをあげて欲しい」とリクエストがあって、
ZUMBAのクラスになってしまいました。
他のZUMBA GOLDでいらしている生徒さんたちには申し訳ないのですが、
上からも言われてしまったので、結局変更する事に。
シニアの方々は本当について来れるのかな?
大丈夫かな?なんてばかり考えていたんですけど、
なんとなんとついてきてくれるんですよ。
みなさん、それなりに自分のペースで楽しんでいらっしゃる。
終わった後に、
「あーー疲れた!」「これよ、この疲れが欲しかったの」
と言われる方もいました。
みなさん、年齢は様々、私の2倍以上の方もいますし、
私よりも全然若い方もいらっしゃいます。
でも、みんな楽しそうにZUMBAして、踊って、時には歌って。
彼女達いわく、「年だから・・・疲れているから・・・」と動く事をやめてしまうと、
余計に年をとるだけ・・・だそうです。
年だからという理由は使っちゃいけない・・・とも言われていました。
No Excuse!
私はNo excuse運動を勝手に、どんどんやっていこうと思います。
YMCA KALIHIの生徒さん達。みんな、いい笑顔!
ビショップミュージアムで行われている「レゴ展」に、おちびちゃんとお友達と行ってきました。
やっぱりハワイは、狭いんですね・・・。
何人もの知り合いに、ミュージアムで会いました。
みんな、同じ事を考えているのねーなんて、笑っちゃいました。
レゴで出来ている、レースカー。
自分で作ったレースカーでレースしたり・・・、
子供達はとても楽しい時間が過ごせたようです。
ビショップミュージアムの「レゴ展」、始まったばかりです。
すごくおすすめですよ♪
ビショップ博物館
Bishop Museum
1525 Bernice Street, Honolulu, Oahu, HI 96817