‘A’a i ka hula, waiho ka hilahila i ka hale.
これは、直訳すると「フラを踊りたいなら、恥じらいは家に置いてきなさい」というハワイ語。「恥ずかしがっていては何もできない」といった意味の、ハワイのことわざだ。
ここでは、ハワイのことわざをいくつか紹介してみよう。
‘A’ohe hua o ka mai’a i ka la ho’okahi.
直訳だと「バナナは一日では熟さない」。転じて「何ごとも辛抱が必要」といった意味になる。
Pu’upu’u lei pali ika ‘a ‘i
直訳は「どんなレイも、首にかければ美しい」。これは「たとえ不完全でも、首にかければレイは美しく見える」⇒「完全な人などいないが、周りの人の存在や助けがあれば美しくなれる」といった意味だそうだ。
He po’i na kai uli, kai ko’o,’a’ohe hina puko’a.
直訳では「海が荒れても、サンゴの岩は揺らがない」。荒波でも流されないサンゴの様子から 「困難な状況でも、穏やかに対処しよう」という意味となる。
当たり前ではあるが、例えとして登場する単語がいかにもハワイらしいものが多く、面白い。いくつか覚えておくと話のネタにもなりそうだ。
(2016.12.28)