6月 15th, 2015 editor
初めて行った、ホノルルフェスティバル。
1995年に日米友好を目的に始まった
ホノルルフェスティバルは、
日米間の文化交流の域を超えて
オーストラリア、カナダ、フィリピン、
台湾、韓国、ニュージーランド等環太平洋の
国々の交流へと成長して、今では
毎年3月に行われる恒例行事なんだそうです。
場所はハワイコンベンションセンター。

もうすぐ引っ越してしまう
友達のエイサーを観て
これが最後かと思うと
ちょっとウルウルしちゃいました。
お母さん、息子さんと娘さんが
一緒に踊ってる姿、素敵でした~♪

この後、会場内をウロウロしてみると
子供達が遊べる縁日エリアや展示、
リリコイバターや蜂蜜等のフードや
クラフトのお店もありました。
最後に、無料でウルフルズさんのコンサートを
少しだけ、立ち見して帰りました。
日本にいた頃、よくラジオで流れていたのを
思い出し、懐かしかったです。
Posted in 未分類 | No Comments »
6月 15th, 2015 editor
娘が生まれた頃から
毎年、Girls’ Day、 雛祭りの日には
母から頂いた雛人形を飾って

お寿司や雛あられを買って来て
娘達の健やかな成長を祈りつつ
一緒に祝うようにしています。

今年は、アラモアナのケーキ屋さん、
クルクルで売ってる雛祭り用のケーキが
目に留まったので行って来ましたが、

夜に行ったので、残念ながら売り切れでした。
…なので代わりに、春を思わせる桜のケーキや
大好きないちごを使ったケーキを買って、美味しく頂きましました。
今日の日を感謝です。
Posted in 未分類 | No Comments »
6月 15th, 2015 editor
今朝、ターゲットへ用事があって行くと
既に、イースターの雑貨やお菓子が
売られてました。

イースターは、十字架にかけられて死んだ
イエス・キリストが三日目に蘇られたことを
記念する日で、復活祭とも言われています。
ひよこが卵の殻を破って出てくるように
キリストも死という殻を破って蘇られた、ということから
新しい命をもつ卵が復活のシンボルとされています。
日本にいた頃のイースターのイベントでは、
ゆで卵に色をつけてエッグハンティングを
していましたが、
ハワイでは、このような、
カラフルなプラスチックエッグに
小さな玩具やお菓子を入れて、
子供達がエッグハンティングします。

イースターに出てくるうさぎは、
イースターの日に、森の中に色付き卵を隠しておき、
子供達に探させる時、奇麗な卵を見た子供達が
ちょうど飛び出したうさぎを見つけて
うさぎが卵を産んだと大喜びしたことから
イースターうさぎがシンボルとなったそうです。
Posted in 未分類 | No Comments »
6月 15th, 2015 editor
先日、久しぶりに
ハワイで出会った友達何人かが
日本から来ていたので再会し、
交わりの時をもちました。
最初に出会ったのは
長女がまだ赤ん坊だった頃、
十数年前のことです。
皆、Facebookで繋がってるせいか
全然変わってなかったし、
話に花が咲きました。
皆で持ち寄りランチにデザート。
色んな家庭の味が楽しめます。

独身だった人達が結婚して、
家族が増え、その子供達が
今、一緒に遊んでいる。

幸せを感じるひとときでした。
Posted in 未分類 | No Comments »
3月 20th, 2015 editor
教会で時々、フラを教えてくれるのですが
娘達が学んでるのは、プレイズソングに合わせて
踊るクリスチャンフラです。
踊り方は、足や腰は基本的なフラと同じ動きで
手は手話のように、プレイズソングに合わせて
振り付けされています。
イースターやクリスマス等、教会の大きなイベントで
クリスチャンフラを踊ります。
練習中は、普段着にパウスカートをはいて、素足で
小さい子供から大人まで一緒に踊ります。
今年は、長女の学校でタレントショーというイベントがあって
そこで、長女はクリスチャンフラを一人で踊りました。
第一次審査はパスしたようです。
自分のやりたいことを出来るだけ続けて
将来、どこかで誰かの役に立てれば良いなと期待しています。

Posted in ハワイの暮らし | No Comments »
3月 15th, 2015 editor
2月と言えばバレンタイン、ということで
Open Your Heart - Love is in the Airというテーマで
ハート(愛)をテーマにしたバレエの発表会がありました。
子供達にはパーティーが始まる前に
思い切り楽しんでおいでって伝えました。

このフクロウの木には、お友達の良い所を
ハートの紙に書いて貼っています。

一番年上の長女と、クラスの中では一番背が小さい次女。
娘達が一緒に楽しそうに踊ってる姿をみると
成長したなぁって、しみじみ感じました。

ポットラック形式のパーティーだったので
皆それぞれ、好きな料理を持ち寄りました。
サラダ、シュリンプカクテル、唐揚げにパスタ等
どれも美味しかったです。
デザートには、M&Mチョコレート、
ピーナツバターチョコレートケーキ、
アメリカンな赤やピンクのアイシングがのった
クッキーやプチカップーケーキ。
それと、先生が作ったデザートが美味しくて
友達と作り方をきいたところ、
分量を聞き忘れたのですが、
チェリーゼリーにサワークリームと
フルーツを混ぜて冷やすんだそうです。
美味しかったので、いつか作ってみたいです。
Posted in ハワイの暮らし | No Comments »
3月 7th, 2015 editor
同じ地域に住む、
最近知り合った日本人のお友達と、
時々、公園で
一緒に遊ぶようになりました。
お互い、息子の年が近いので、
一緒に仲良く遊んでもらえるのが嬉しいです。
子供達が仲良く遊んでる姿に
胸がキュンとします♡
遊んでいると、見知らぬ子供達が
どんどん増えてくるのですが、
誰とでもすぐ一緒に遊べる子供達の
社交性はすごいと思いました。
お孫さんと娘さんと一緒に来た
お婆ちゃんが、そばでウクレレを
弾き始めたので、その美しい音色を
楽しませていただきました。
この日は、可愛い野鳥も遊びにきてました。
調べてみると、オナガカエデチョウといって
全長約11cmのスズメ目カエデチョウ科の鳥だそうです。

Posted in ハワイの暮らし | No Comments »
3月 2nd, 2015 editor
出会った時、
私の日本人の友達は、
まだ高校生でした。
とっても明るい女の子で
笑顔が印象的。
ハワイでフラをマスターして、今では
日本の色んな所へ行って踊っています。
その彼女が先日、結婚しました。
場所は、Kalihi Union Church。

とっても幸せそうな彼女の
ウェディング姿に、
嬉しくて、思わず涙がこぼれました。
退場時に、彼女に「おめでとう」って囁くと
「ありがとう」って返って来きました。
笑顔いっぱいの
あったかい家庭を築いてほしいです。
末永くお幸せに♡
Posted in ハワイの暮らし | No Comments »
2月 21st, 2015 editor
ハワイ時間の本日、金曜日、
バレエの発表会があります。
娘達の練習の最終日でした。


子供達が一生懸命
踊ってる姿は、愛らしくて
顔がほころんでしまいます。
Posted in ハワイの暮らし | No Comments »
2月 15th, 2015 editor
パールリッジかタウンにしかない
と思っていたチョコレートのお店
See's Candiesが、自分の家に近い
カポレイにもあると知ったのが
バレンタインデー前日。
調べてみると、
去年の4月にオープンしたようです。
嬉しくて立ち寄ってみました。
中はこんな感じです。


好みのチョコレートを選んで
箱に入れてもらうこともできます。

バレンタインデー用の
ハートの箱に入った
チョコレートがいっぱい♪
普段は買わないけど
特別な時に
大事な人に買いたくなる
チョコレートのお店です。
Posted in ハワイの暮らし | No Comments »