3月 7th, 2015 editor
毎年、2月と言えば「プナホウカーニバル」の時期です。
2、3週間前から遊具の設置が始まるので、子供達は
今か今かと学校前を通るたびにワクワクしながら見ています。
開催期間中に、雨が降ることが多いのですが今年は天気に恵まれました。


娘は5歳になりますが、ここの乗り物は動きが早く怖がって乗りません(笑)
ゲームコーナーに向かいました。
これは「スクリプト」と呼ばれるチケットで、金券になります。

1つのゲームに4-6枚ずつ消費していきます。。。。
あっという間です(涙)

ゲームコーナーの景品は、ほとんどがぬいぐるみ。
買った方が安くつきますが。。。ぐっと我慢。

諦めずにチャレンジ。
最後の最後に自分で頑張って(ボールが転がるだけなので、運なのですが)
ぬいぐるみを貰いました。

初めて自分で獲ったプライズなので、相当嬉しかったようです。
良かったねー。
そしてこれで満足してくれたので、新妻もほっ(笑)
そのうち乗り物にも乗りたーい!っと言い出す日も近いかな。
Posted in イベント | No Comments »
3月 2nd, 2015 editor
もうすぐひな祭り。
ハワイでも「ガールズデイ」として、知られています。
娘の学校でも、ちょうど日本の文化を勉強している所で、
ガールズデイにちなんだイベントも用意されています。
そんなある日、何気なく日系スーパーに行くと、そこには夢のような光景が!!!

ピンク!ピンク!ピーンク!!
イチゴを使った春のお菓子が勢ぞろいです♪
雛あられもありました。

こんなお人形も売っていました。
よく分からないのですが、日本でも雛人形の代わりに(一緒に?)
こんなお人形も飾るのでしょうか??


そして、日本のお菓子が勢ぞろいの反対側は、イースターのお菓子が並んでいました。

どちらも、春が近づいていることを伝えてくれました。
日本の冬が終わると思うと、少し気持ちが軽くなります。
やはり日本にいる両親や家族が心配ですからね。
我が家も雛人形を飾りました。

新妻は伝統的な人形が好きですが、さすがに我が家には飾れないので、
キティ人形でお祝いです。(ちなみにアラモアナのサンリオで5年前に購入)
Posted in イベント | No Comments »
1月 23rd, 2015 editor
毎年、年明けの週末に日本文化センターでOhana フェスティバルが開かれます。
Ohanaとは、ハワイ語で家族を意味します。

文化センター前では盆栽の展示や、日本語の古本などの販売が行われています。

広場の方では餅つきも行われ、みんなにあん餅が振る舞われます。
(数に限りがあるので先着順です)

ゲームコーナーもあり、5ドルでシートを購入します。
このシートで全てのゲームに参加でき、12個スタンプを集めると景品がもらえます。
ちなみにバウンサーは別料金です。

屋台も色々とあり、「○○県人会」といった旗も見られます。
お馴染みの所では、広島県人会のブースでは、お好み焼きが販売されていました。

最近肌寒かったハワイですが、この日は猛暑。
何故か毎年このお祭りの日は、尋常ではない暑さとなり、ゲームに並ぶのも汗だくです。
でも、新妻はここでつきたてのお餅を頂くと、新年だなぁと感じることができます。
ハワイに居ながら、日本を感じれる行事の一つとなっています。
そして、こんなにも日本人の人や日系の方がハワイには居るんだなぁと改めて思いました。
Posted in イベント | No Comments »
12月 30th, 2014 editor
ハワイに住んで8年目になりますが、
ヒルトンの花火を見に行ったことがありませんでした。
前に住んでた家から見えていたり、
今の家からは音だけは聞こえますが「またいつでも行ける」という気持ちからか、
足が遠のいていました。
娘の学校のお休みに合わせ、主人も休暇をとっているのでせっかくなので行って見よう!
っとなりお出かけです。
まだ街の中はクリスマスデコレーションが残っていて、目を楽しませてくれます。

残念ながらサンセットの瞬間は逃しましたが、暮れ行く空を見ながらビーチを歩きます。

ヒルトン ハワイアンビレッジに7時頃到着。
花火までまだ時間があるものの、結構な人がビーチで場所取りをしたり、
テイクアウトのお弁当を食べたりしていたのにはビックリしました。

開始時間が近づくに連れて、人も多くなって来ました。
このヒルトンの花火は約5分間です。
そのために、こんなに多くの人が集まるのかと思うと、正直驚いた新妻でした。

7:45頃に始まりました。
新妻の娘ちゃん、超がつくほどの怖がりです。
昨年の独立記念日の花火も、耳を抑え目を閉じて「早く終わってー、助けてー」っと
悲痛な叫びをあげていました。
さて、今回はいかに!


携帯からなのでこの程度の画像ですみません。
耳は押さえたものの、目はしっかりと開けて花火を見てくれてました。
良かった!
何度か花火をハワイで見ましたが、
やはり日本の花火には敵わないと言うのが新妻の意見ではありますが、
このハワイと言う土地で、そしてビーチで見ると言うのがなんとも言えず
いいものだなぁと思いました。
また行く機会を作りたいなぁ。
Posted in イベント | No Comments »
12月 27th, 2014 editor
皆さんは楽しいクリスマスを過ごされましたか?
子供が出来るまでは、夫婦お互いに欲しい物を交換していた新妻家ですが、
子供が生まれてからは子供優先。って当たり前ですけどね!
なので夫婦間のプレゼントは、スモールギフトとなっております。
今年、新妻からのスモールギフトの一つに選んだのがこちら。

マウイ島で作られる「オーシャン ウォッカ」です。
5月にマウイ島に行った時に知っていれば。。。っと後悔してますが、クラに工場があり、
見学も出来るようです。
100%オーガニックで、オーナー所有地で作られたサトウキビを使っているそうです。
オーガニックって書いてあるだけで、体に良さそうと思うのは、新妻だけでしょうか(笑)
旦那へのプレゼントですが、味見する気 満々です♪
お値段は約30ドル。かなり重いのでお土産にはキツイかもしれませんが、
ボトルのデザインもオシャレで、新妻も気に入ってます。
すこし割高な事もありますが、地元の物を応援したいなーっと思っています。
Posted in イベント, グルメ | No Comments »
12月 21st, 2014 editor
日本でも12月と言えば、大掃除に年賀状、それに忘年会と忙しい時期ですね。
ハワイ(アメリカ)でも、この時期は大忙しです。
でも、忙しいのは子供の発表会。
それとクリスマス。
お正月のないここでは、あまり仕事関係で気ぜわしくなる事は少ないように感じます。
11月中旬頃から、ショッピングセンターなどのステージでは、
クリスマス発表会が行われます。
ここはカハラモール。
土日は朝からステージのスケジュールがいっぱいです。

新妻の娘も、この日はダンスの発表でした。
沢山の人が見にきていた中、とっても上手に出来ました。


また次の日曜日は歌の発表と、本当に目が回るようなスケジュールです。
これが、子供が何人かいる家庭だと夫婦で手分けして見に行ったりしなければなりません。
もちろんこれに、学校でのクリスマス発表会もあります。
こんな感じで大忙しな12月。
でも、その分 子供達の成長を改めて感じることが出来るので、
一つ一つ大切に見てやりたいなと思っています。
Posted in イベント | No Comments »
11月 30th, 2014 editor
11/27日木曜日。
サンクスギビング当日です。
休日なので朝はのんびり過ごし、その後はクリスマスツリーを飾りました。
ここ数年の新妻家の恒例となっております。
軽くランチを済ませ、新妻は戦いに挑みます!
お待たせターキーちゃん。
ブライン液から出して水気を拭いて、シーズニングとオリーブオイルを塗り込みます。

低温で焼くこと2時間半。
じゃーん!
中までちゃんと焼けてるかな?

切るとジュワーっと水分が出てくるほどしっとりと焼きあがりました。
なんかデカイ上品なハムにも見えなくはないが。。。(笑)

ターキーと共に、グリルドポテト、パンプキンパイにガーリックブレッドと
オーブンフル回転で作りました。

よく見かけるパンプキンパイは、我が家は誰も好まないので、
家にあったパイシートで手作りのカボチャ餡を入れて焼きました。

伝統的な料理とは違いますが、家族揃って、美味しくいただきました。
住むところがあること、食べるものがあり元気に暮らせる幸せ。
色々なものに感謝しました。
全てが「当たり前」ではなくて、何事にも感謝する気持ちを忘れない。
そんな風に過ごしていきたいなぁ。
Posted in イベント, グルメ | No Comments »
11月 8th, 2014 editor
昼間は娘の学校でパレード、そして夕方からは住宅街を歩くTrick or Treat に出かけました。
この日はお昼にも雨が降ったり不安定なお天気だったので、心配してましたが 無事に出発!
車を駐車場に停めて出た途端。。。。。

ぎょぇぇぇーーーーー!
大雨に強風! 吹き飛ばされそうです。
すぐに止むことを祈りつつ歩いていると、Trick or Treatをしてないような家の人が、
多分ですが見るに見かねて娘にジュースやお菓子をくれました(笑)

この後、メインストリートまで歩く途中ですっかり雨も上がり、ご自慢の衣装も披露できました。
この日は消防署でもお菓子を配っていました。

次々に「Trick or Treat」と言って回っていきます。



毎年デコレーションが凝ってる家もあれば、アイスを配ったりかき氷も無料配布したり、
イベントを行ったりでTVカメラが来るような家もありますが、
今年は金曜日で人が街に出て行ったのと、
この悪天候で 例年に比べて規模が小さくなっていました。



人出も今までよりも少なく、Trick or Treatをしていない家も多くて、
「あれ?もう終わり?」という感じで行き場を無くした人が、うろうろとしていました。


でも5歳の娘にはちょうどいい感じだったかな。
お菓子を頂いても、半分位は食べられない(食べたくないような原色&味)しね。
新妻的には、普段は人様のお家に入ることは出来ないので、
この日はお宅拝見できて違う意味で楽しんでいます♪

みんな怖がって近づけないけど、娘は怖さを克服してお菓子を受け取りに行ってました。
これも大きな成長です。
来年は何になるのかな。
Posted in イベント | No Comments »
11月 5th, 2014 editor
娘の通う学校で、ハロウィン パレードがありました。
仕事を抜けて見に行くと、学校に着くや否や 事務のおばちゃんに止められて、
急遽スタッフの一員としてtreatを配る係りに任命されてしまいました。
待ってると、2歳児クラスがやってきました。
事務所が真っ暗で、怖そうな音楽も流れていたからか、2歳児号泣(笑)
Treatどころじゃありません!
そして、娘のクラスが登場!

自分達で作ったバッグを持って、trick or treatと言いながら、学校内を回りました。


この写真の方は、仮装ではなくて本気のムチウチのようでした(笑)

今年は小規模だと聞いていたけど、教室に戻る頃には、バッグが一杯になってました。
ハロウィンの歌を歌ったり、保護者からのグッディー(プチギフト)も貰ったりと
子供達は大喜び。

多いと思っていたエルサでしたが、学校内では2人だけ。
でも女の子は、やはりエルサに憧れがあったようで、娘が朝教室に入るなり、
「エルサーーー♪」っと何人からも抱きつかれていました(笑)

学校では、怖い系や戦闘系はNGだったので、比較的に可愛らしい感じでした。
親も子も一緒に楽しんで、学校での良い思い出となりました。
Posted in イベント | No Comments »