1月 31st, 2014 editor
ハワイに来ると、女性が髪や耳にお花を付けているのを見かけたことがある人も多いのではないでしょうか。
新妻もまだ旅行者だった頃、憧れてお花を耳や髪に飾ったりしていました。
落ちてるお花を拾ったり、レストランで食事をした時に飾られていたお花を見つけては喜んでいたのを思い出します。
その頃は、気にも留めなかったのですが、実はルールがあるんです。
って、それほど大げさなものではありませんが(笑)
右側は、未婚女性。
左側は、既婚や彼氏がいる。
何気無く付けていたお花にも、意味があったんですね。
縁があり、今はハワイでお仕事もしていますが、新妻のこだわりをここで披露!

ハワイで仕事をするなら、お花を付けたいなと思っていました。
造花の日もありますが、生花が近くにあると一つ頂いて付けています。
小さなこだわりですが、自分ではテンション上がります(笑)
日本で、この歳で髪にお花を付けていたら、ただの変な人扱いですが、ここハワイなら許されます!
皆さんも是非お試しをー。
耳に乗せる場合は、爪楊枝を刺して使用すると安定します。
それと、プルメリアは新妻も大好きなお花ですが、実は樹液に微量ですが毒があります。
お花についている白い液が手に付いたまま、目をこすると痒くなったりしますので、どうかお子さんがお花で遊んだ後は、手洗いをさせてあげてくださいね。
Posted in 未分類 | No Comments »
1月 30th, 2014 editor
ハワイのスーパーでも、季節になると見かけることの出来る「栗」。
以前、買ってみたのですが虫食いが激しく、それ以来買うのをためらっていました。
娘が日本に帰省した時に祖母に作ってもらった栗ご飯が記憶にあったようで、
栗を見かけると「栗ご飯、栗ご飯が食べたい」と言うようになりました。
そんなある日、ケアアウモクにある韓国系スーパーに立ち寄ると、長蛇の列が!
ちょっと季節外れなのですが、この日は栗がセールだったようで、オモニ達がこぞって買い占めていました。
まぁ、それは凄い勢いでした。。。(笑)
そしてあっという間に売切れに・・・
あれだけ、オモニ達が買うのだから、美味しいに違いないと思った新妻は、翌日に懲りずに買いに行きました。
ありましたよ、栗ちゃん。
そして、ここでは買った栗の皮剥きを無料でしてくれるのです。
前日の長蛇の列は、この栗の皮むきを待つ列だったようです。
レジで清算をして、レシートを持って並びます。
機械の前の女性に栗とレシートを見せてから、剥いてもらえます。


機械の上から入れると、右側のカゴのところに栗が出てきます。
機械で剥くので凄く雑です(笑)



1人1袋の制限があり、我が家は娘と二人だったので2袋分です。
日本だと、約4kg分相当になりましたー。

栗も手に入った! 皮も半分剥けてる。
でも、ここからが大変なのねー。
コツコツと剥くこと・・・2時間。
この日の夜に食べる分だけの皮を剥いて、無事に栗ご飯完成!

・・・実は、出来上がりの写真を取り忘れて、これは翌日の残り物の写真で失礼(笑)
娘も喜んで食べてくれて、栗も美味しくて良かったーー。
っと思ったものの、残りの皮剥きがこれまた大変でした。
この栗、多分ずっと冷蔵庫で保存されてたものを在庫セールで出したのかな。
虫食いが多くて、綺麗に剥くのがとても大変だったんです。
やっぱり旬のうちに買って食べないとね。
でもね、ハワイでも美味しい栗ご飯が食べれることが分かり、嬉しい発見でした。
Posted in グルメ | No Comments »
1月 17th, 2014 editor
元旦の初詣の後、せっかくチャイナタウンに来てるんだから、やっぱり飲茶でしょー♪
と内心、心踊っていた新妻ですが、参拝に並んだ後にまたランチを食べるのに並ぶ気になれず、泣く泣く飲茶を断念。
後ろ髪を引かれつつ向かった先は、ドーナツ屋さんです。
このドーナツ屋はRegal bakeryと言って、元はリーガルダイナーというローカルに人気のプレートランチ店にベーカリーがくっついて出来たようです。
以前は、ホノルル空港の近くに店舗がありましたが、
その後、マッカリーショッピングセンターと、このチャイナタウンに新たに店舗が出来て、
現在は3店舗あります。



店内も広く、マンゴープリンやパイ、後はかき氷などもあるようです。


日本のドーナツと違い、カラフルなこと・・・ 一体、どんな色素から出来ているんだろう?と思うのですが、やっぱり子供はドーナツ好きですもんね。

娘は、この青いドーナツが1番のお気に入りです。
娘が生まれて初めて食べたドーナツが、このお店のこの青いドーナツだったんです(笑)
決して私が買い与えたんじゃないですよーーーー。
旦那の職場で頂く機会がありまして・・・
これ以来、娘の中で「ドーナツ=青い」となった訳です(笑)
ちなみに、このドーナツは「ブルーベリー」という商品名です。
どこが?っという感じですが。
しかし、見た目はこんなんですが、意外にしっとり柔らかく美味しいんですよー。
新妻のお気に入りは、写真にもある緑色の「グリーンティー」。
後は、シナモンもお勧めです。
グリーンティーの方は、お抹茶の粉が生地にも入っていて、程よい甘さです。
でも、納得いかないのが、このグリーンティーは1個2ドルなんです。
他のドーナツより小さいのに。
レギュラーは1ドル5セント、スペシャルが1ドル45セント。
そしてグリーンティーやクレームブリュレは2ドルとなっています。(2014年1月現在)
このRegal bakeryが入っているカルチャルプラザは、チャイナタウンを訪れる際のパーキングにも便利な場所です。
こうして新妻の新年の始まりは、スィーツから始まりました。
ん? 先が思いやられる??
Posted in グルメ | No Comments »
1月 6th, 2014 editor
新年、明けましておめでとうございます。
日本より19時間遅れで、ハワイも2014年を迎えました。
どうか今年もよろしくお願いいたします。
日本での大晦日は、家族で紅白を見たり 年越し蕎麦を食べながら除夜の鐘を聞く。
そんな年越しを過ごしていた新妻ですが、ハワイでは家族や親しい友人などが集まって年越しパーティーをしたり、花火をして年越しをする人もいます。
去年から花火の購入に規制がかかり、個人で大きな打ち上げ花火は購入できなくなったようですが、それでも住宅街から花火が打ち上がるのが見られます。
後は爆竹。
もうね、場所によってはあちこちでやっていて、辺り一体が真っ白い煙で覆われて 窓も開けていられないなんて話も聞きます。
ワイキキやカカアコの方では、カウントダウンパーティーや花火で賑わったことと思います。
新妻家は、まだ小さい子供が居ることもあり、外出はしないで夕食に年越し蕎麦をいただいて年越しといたしました。

普段、あまり夜更かしをしませんが、この日ばかりは日付が変わるまで頑張って起きていました。
日付が変わった途端、速攻で寝ましたけどね(笑)
いつもは人が多いからと避けていましたが、今年は元旦に初詣に出かけてきました。
最近では「パワースポット」などと呼ばれて、日本でも人気のある出雲大社がハワイにもあります。
テレビなどにも出てるので、すっかりご存知かな。
10時過ぎに着くと、長い列が出来ていました。

川を挟んで反対側はチャイナタウンです。
この周辺は、飲茶の美味しいお店も多いので、お昼前からこちらも行列が出来ていました。

まぁ、日差しの暑いこと。
待つこと30分。正面までやって来ました。


今度はお守りを買うのにも待たなければなりません。
みんな、沢山買うのねー。
日本からの人は、お土産用や「これ、高く売れるかな?」なんて会話が聞こえてきたので、オークションで売るのかな?
去年はタイミングを逃して、結局初詣に行かないままだったので、今年は新年早々に行けてよかったなー。
何でも思った時にしなくちゃね。
今年も元気に、素敵な事がいっぱいの年にしたいな。
そして、今年こそ(そう言い続けてだいぶん経ちますが)新年の抱負を少しでも実行に移せればと思っています。
Posted in イベント, おでかけ | No Comments »
8月 20th, 2013 editor
すごーく素朴な疑問です。
新妻が初めて旅行でアメリカに行った時、トイレの違いに驚きました。
だって、扉の上下は空いてるし、鍵をかけても隙間から外で待ってる人の顔が見えるし(笑)
そして、日本では常識並みの「音姫」的な物も無し。 なんだか、恥ずかしいような気持ちになったのを今でも覚えています。
まぁ、今ではこんなこと気にもしませんが。。。(笑)
気にしないので、日本に帰った時が問題です。音姫を忘れてしまいます。あはは。 これ、要らない情報でしたね!
そして、もう一つ「あれれ?」と思ったのが、こちら。

トイレの画像ですみません。
トイレットペーパーのセットの向きが逆!
最初の方は「セットし間違えたのね」っとしばらく思ってましたが、 間違えじゃなくてこれが正しいのよね。っと後々に気づきました。
日本流に慣れてる新妻には、未だに違和感がありありです。
ちなみに新妻家では、日本流のセットです。 使いにくいと思うのは、新妻だけかしら?
Posted in 体験 | No Comments »
8月 19th, 2013 editor
一年に一度、この時期に開催される「メイドイン・ハワイ・フェスティバル」に行ってきました。
場所はワードにある、ニイル・ブレイズデル・センターです。(開催期間 8/16~8/18)
初日の開店10時過ぎに行きましたが、会場は凄い人! 日本で物産展が賑わうのと同じ感覚ですね!


会場の外では、インフルエンザの予防接種を早々とやってました。

会場に入ると、そこにはお金が飛んでるBOXが。 時間が決まっていて、どうやったら参加できるかは分かりませんが、 お金の掴み取りが出来るようです。見たところ、1ドル札ばっかりだったなぁ。

今までに何回か来ていますが、どうやら馴染みのお店の出店場所は毎回同じようです。
新しいお店も色々とありましたが、印象に残ったのは、 シェルやシーグラスを使ったアクセサリーを出店してるお店が多かったなぁという感じでした。 新妻もそういうアクセサリーは大好き♪ ブレスレットとピアスを購入しました。
会場をぐるりと回りました。

ちょうど、子供にお手頃なものを発見! 値段もお手頃(笑)

ハワイらしい柄のドレスやTシャツも色々とありました。 マウイ島からの出店も多いようです。




新妻はゆっくり見てまわる買い物が大好きですが、娘はそうは行かず。。。 ところどころにある試食で上手く釣ります(笑)

新妻達は、来月に日本に帰省予定なので、 コーヒーやドレッシングなども購入しておきました。
いつもワンパターンのお土産になっちゃいますが、 今回は、菌が染み込まないというまな板を購入!
娘には 「メイドイン マウイ」のオカリナも買ってみました。 (写真がなくてすみません)
ちょっと珍しいものも発見できるフェスティバル。クリスマス時期になると、同じような感じの催しがまたあります。これも今から楽しみです。
こちらも、毎年気になる一品なんですが。。。 何かおかしくないですか???

キティーちゃんに眉毛が(笑) 韓国系のお店でよく見かけます。 これって大丈夫なのかしら?
「メイドイン・ハワイ・フェスティバル」ですが、 「メイドインその他」も潜んでいるので気をつけてーー!
Posted in イベント | No Comments »
8月 18th, 2013 editor
新妻の娘ですが、今月で4歳になりました。
アメリカでは、お誕生日の当日に 本人がカップケーキやグッディーバック(プチギフト)を学校に持参して、 クラスメイトにお祝いをしてもらう習慣があります。
これは、学校によって対応も様々で、お祝いNGの学校もあれば、 手作りのケーキ類はNG。ギフトもキャンディーやチョコレート以外で、 カップケーキもフロスティング無しで、などなど。
娘の学校は、フロスティング無しのカップケーキならと言うことで、 チョコレートチップ入りにしました。

ランチの後に、みんなに歌を歌ってもらい、カップケーキを配ってお祝いです。 中にはアレルギーの子供もいるので、本来なら卵や牛乳、 チョコレートも不使用が望ましいのですが、 今回は学校側にも了解を取っていたので、普通の材料を使って焼きました。

そして、娘の誕生日は金曜日だったのですが、 翌日はアシスタントの先生の誕生日。 土曜日でお休みなのもあり、これまた本人が馬鹿でかいケーキを持参し、 みんなでいただきました。

こちらはフロスティングがベトベト。。。(苦笑)
NGじゃないっけ?っと思ったのですが、そこは聞けず。あはは。
大人になるとあまり自分の誕生日を 他の人にアピールすることってなくなりますよね? なんだかアメリカらしいなぁと思う場面でした。
夜は自宅で家族だけでお祝い。 パーティーは別の日に行いました。その様子はまた後ほど!
ハワイで妊娠&出産をして、夫婦2人でいろんな事を乗り越えてきました。
娘が4歳ならば、新妻はまだ母親4年生。日々が育児&育自だと痛感しております。
Posted in イベント | No Comments »
8月 5th, 2013 editor
ハワイにも沢山のベーカリーがありますが、
今回は新妻のお気に入りを紹介します。
GREAT HARVEST BREAD Co. というお店で、
カハラやダウンタウンにもお店があります。
ここのパンは、曜日によって作られるパンの種類が違います。
(HPでスケジュールを確認することができます)

ピザブレッドがお気に入りですが、
予定を確かめずに行ったのでこの日はありませんでした。
まず、お店には入ると「試食してみる?」っと笑顔で迎えてくれて、ガッツリ試食をくれます。
この「ガッツリくれる」所が、新妻の中でポイント高いです(笑)




かなりの厚切りで試食をくれました。
娘も気に入ったようで、「Peanut Butter Chocolate Chip」と、
「Potato Cheddar Chive」の2種類を買ってみました。

大きいサイズで10ドル程度、
そして半分サイズの丸型は5ドル程度と良心的!
少し温めて食べると最高です♪
まだ試したことはありませんが、
サンドイッチも美味しいと聞いたので次回チャレンジしようかな。
店内にも少しですが飲食できるコーナーがありました。
初回からの新妻のブログを読んで、
何と無くお気づきの方もいらっしゃるかしら。。。
わたくし、どうやらパンが好きらしいんですよ。って書き方が変ですが、
主人に言われて始めて自分が「パン好き」だと気づいたんです(笑)
そんな新妻。まだまだハワイでのパンの旅は続きますよー♪
Posted in グルメ | No Comments »
8月 4th, 2013 editor
新妻はファーマーズ マーケットをなるべく利用して
お野菜を買っています。
日本からの旅行者の方に人気なのは、
土曜日の朝に行われているKCCが有名ですよね。
新妻は早起きは苦手なので、昼間に空いている所に出かけます。
好きで良く行くのが、マノアマーケットプレイスです。
ここは、火曜日、木曜日と日曜日で、お昼過ぎまでやっているお店もあります。
店数は3店程度と少ないのですが、普段使いのお野菜を買うには十分です。


地元産の野菜も多く、フルーツも種類がたくさんあります。
バナナやパッションフルーツ(リリコイ)に、ドラゴンフルーツ。
庭先に木のある家の人は、
マンゴーもパパイヤもアボカドだって捨てるぐらいあるだろうにと思うと、
羨ましい限りです。



そして、こんなのを見つけました!

これ、こんなに大きいんですよ!

何だろうと思って聞いてみると、ジャックフルーツと呼ばれる果物でした。
これ、一体何人分???
立ち止まる人と立ち話をしていると、彼女は食べたことがあるとか。
でも、また食べたいとは思わなかったわ。。。っと(笑)
買う人居たのかなぁ。
新妻は日本にいる時も、地元の野菜市が大好きでした。
住んでいる土地の物を食べることは、
そこへ住む人の身体にも合うんじゃないかなーなんて思います。
それに何もかもが輸送で来るハワイ。
長い時間かかって届いた保存料の付いた物より、
採れたて新鮮な物を食べたいし、僅かながら地元にも貢献できるしね!
Posted in グルメ | No Comments »
6月 20th, 2013 editor
ハワイは移民が多く、色んな人種の人が住んでいます。
新妻の楽しみの一つに、いろんな国の食べ物を知るというのがあります。
ハワイでパンと言えば ポルトガルから伝わった
「マラサダ」が有名ですが、今回はフィリピンのパンを紹介します。
スパニッシュロールと呼ばれるパンです。
いろんな場所で手に入りますが、
カリヒにある「ナンデイング ベーカリー」が有名なようです。

3個で1ドルとパンの大きさもお値段も可愛い設定です。
1ダズン(ダース)買っても、4ドル♪
パン屋さんなので、色んな種類のパンも売ってますが、
ほとんどのお客さんがこのスパニッシュロールを買い求めていました。



これがスパニッシュロール。
甘めの生地にバターが染み込んだ素朴な味のパンですが、何故だか後を引く美味しさ。
出来たては格別で、
ついつい2個3個とつまんでしまいます。

あまり訪れることのない、カリヒ地区。
隠れた名店が色々とあるようですが、
夕方や夜はもちろんの事、昼間でもワイキキとは違う場所なので、
もし行かれる方があれば気をつけていただきたいと思います。
Posted in グルメ | No Comments »