10月 31st, 2012 lani2admin

ハワイにはいろんな文化があります。
アメリカ人で大きく分けると「ハワイで生まれて育った人」と「アメリカ本土で過ごしてハワイに移民してきた人」で、
今回バ-スデ-パ-ティでおよばれしたお宅は、おばあちゃま(といっても若い!)がペンシルベニアから移民してきた
アメリカ人(白人)なので、おうちはオ-ルドアメリカンスタイル一色♪
可愛すぎてかなり感動しました。
この写真はバ-スデ-ケ-キやカップケ-キがデコレ-トしてある場所です。

壁にはジンジャ-ブレッドがいっぱい!

キッチンキャビネットにも。
私の日本の母がこういうオ-ルドアメリカンスタイルが大好きでいろいろ手作りしていたので見せてあげたいな。

古いお家なので我が家のほうはいろいろリフォ-ムをしてあるのですが、
こちらのお宅はほとんどされていません。
床くらいかな。。。
正直すごく整理されているわけでもないのです。小さな子供もいるので。
でもセンスがよく素敵なのです。
古くたってこんなに可愛くできるんじゃん、って思ってしまうくらいでした。
玄関にも可愛い絵が飾られてました。

1番大きなベッドル-ムの壁。これもおばあちゃまがしたそうです。素敵過ぎる。

キッチンの壁。これはおばあちゃまがペンシルベニアから持ち込んだお気に入りのものなんですって。
先祖代々伝わっている、かなり古いものみたい。

そういうわけでたくさんの子供たちが集まって楽しいパ-ティになりました。
私は別の意味で楽しませてもらいました。私もお家作り、頑張ろう♪
Posted in ハワイへの移住について | No Comments »
10月 31st, 2012 lani2admin

ハワイもハロウィンモ-ド本番、という感じになってきました。
うちの子供たちも新しい衣装は準備済みです。
町もオレンジ色でいっぱい。今年もワイキキのほうはすごいんだろうな。
これからいろんなイベントがありますのでレポ-トしていきますね。
先日、パンプキンパッチ(かぼちゃ狩り)にしょうたのプリスク-ルの遠足で行ってきました。
ワイマナロという島の東側(カイルアの方)の農園です。
かぼちゃがこんな風に置いてあって好きなだけ持ち帰ります。
でもね、好きなだけといっても持つのすごい大変なのです。重くて。
去年学んだので今年は小さいものを2つ持ち帰りました。

農園では絞りたてレモネ-ドや新鮮な野菜、わたあめなどが売っていました。
これ、すごく可愛くないですか?!
欲しいものがあったのですが、やっぱり荷物になるのと少しだけ割高だったので諦めました。

こんな大きなトラックで広い農園を案内してもらいました。
オアフは狭いと思っていたけど結構土地もあるんだなって、思いました。
クアロア牧場に行ってもそれは感じました。

親子で行けたのはすごくうれしかったです。
仕事をしている私は、特に10、11月は忙しくて家族の時間を持つことが難しいのです。
その代わり12月は少しスロ-なので家族の時間、たくさん持つようにしたい、と計画しています。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
10月 25th, 2012 lani2admin
突然ですが歯の治療費が、ハワイは驚くほどに高いです。
けれど、歯のケアは「命がけ」と思うくらいしっかりとしています。
まずは私の話ですが、朝は3分くらい。夜は、電動歯ブラシで歯磨きした後、
マウスウォッシュ、フロス、フロスしにくいところは歯間ブラシを使ってケアをします。
10分から15分くらい。それでも、2~3週間前に急に歯茎が腫れ、
ニキビのようなものが一つできてしまったのです。
歯医者さんに見せたら、虫歯ではないけれど細菌が入ってしまったので
根幹治療(神経を抜く)が必要、ですって。
こんなに努力して毎日ケアしていて、どうして・・・とショックでしたが、
もしほっておいたら間違いなく抜歯になってしまうそうで、
早く見つかってケアしてもらうことができて、ラッキ-だったと思うようにしています。

そういうわけで子供たちの歯もまず親がちゃんとケアしてあげなければ、と思っています。
主人の歯はすごく強いのです。10年ぶりに歯をチェックしにいったら小さな虫歯が1本だけ。
「歯医者なんて2度と行きたくない。次は60歳になったら行くから声かけて」ですって。
しょうたも主人の歯のように、強いといいなあ。
子供たちも子供の歯のケア専門の歯医者さんに
6ヶ月に1回は虫歯のチェックに行きます。
しょうたはまったく問題なし、と言われました。
担当のトム先生は、子供の扱いがとても上手。
子供は2人ともリラックスして、トム先生の前で泣いたことはありません。

さゆりは、まだ虫歯にはなっていないけれど、
虫歯になりそうな歯が2本あるって言われてしまいました。
でも毎日の歯ブラシや、フロスで(どれだけ甘いものを摂取してるかにもよるけれど)
守れる可能性はあるって。嗚呼、こどもの歯のケアも命がけです。

日本から時々母や、友人から歯ブラシを送ってもらいます。
日本の歯ブラシのほうがなんか質がいいような気がします。
歯磨き粉はいろんな味のものを用意して歯磨きが楽しい、と思ってもらうようにしています。
まだ幼稚園なのにフロスをしなければいけないなんて・・・ちょっとびっくりですが、
私のような弱い歯になるなら、今からケアしていたほうがずっとまし。
繰り返しますが歯のケア、親子共々「命がけ」で頑張ります。
Posted in 子供たちとイベント | 1 Comment »
10月 18th, 2012 lani2admin

最近のさゆりです。5歳9ヶ月。もうすぐ6歳です。
去年の写真を整理していたら全然今と違っていてびっくりしました。
背も伸びたし、少し痩せたみたい。大人っぽくなりました。
さゆりが着ているトップスのニットは
さゆりが赤ちゃんのときに母がプレゼントしてくれたワンピ-スなんです。懐かしい!

写真を探してみいたら、そう、こんな感じ。
1歳半くらいの頃ですね。私のお腹の中にまだしょうたがいました。
シナモンガ-ルのお店の前です。
私がこの時着ているワンピ-スもシナモンガ-ルのものです。
妊娠中すごく活躍してくれました。ちょっとしたお出かけの時にぴったり。
観光で遊びに来ていただけの頃、必ずこのお店に立ち寄ってお買い物していました。
ワイキキやアラモアナなど主要なモ-ルには必ずありますし。
実家に置いてきたのもあわせたら20枚くらいあるかも。
妊娠していなくても、妊娠中も活躍してくれた
シナモンガ-ルのワンピ-スは思い出もいっぱいです。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
10月 18th, 2012 lani2admin

結婚してハワイに来る前、私は普通に会社で働き、
1時間かけて電車で都内に通勤していました。
お休みの日には友達と旅行や、テニスなんかを楽しんでいました。
お友達はたくさんいましたが広く、浅く、という感じ。
あんまり深く関わるとか、必要、だと思っていませんでした。
でも、ハワイに「移民」としてやってきて、
私はホノルル在住ではなかったので近くに日本人がいない環境で、
どうやってお友達を作ればいいかわかりませんでした。
車の免許もないし、バスにはどうやって乗ればいいのだろう……。
本当に心細かったです。
それでも自分で調べたり、
最初の1年、日系の旅行会社で働いたりしたことで
少しずつお友達ができたんですね。
在住8年目、子供を2人出産したので今ではママとして、
お友達が増えました。
同じくらいの年齢の子供を持つママは
共通の話題がたくさんありますし、
特に国際結婚をしている人は似たような悩みを持っており、
ちょっとした愚痴なんかを話したりします。
ハワイにはお互いのご両親が本土や日本にいて
自分たちでやりくりしなければいけない人も多いです。
私もそうです。
それはちょっぴり心細いですし、正直大変でもあります。
ちょっと子供を預けてどこかに行こう!!なんてことが簡単にできません。
私が実際経験して感じたことでした。
「大変だよね! 時々疲れるね……。」なんてお話ができて、
その気持ちが通じるお友達がいるだけでも全然違います。
だからお友達は本当に大事です。
やっぱりお話が合うし、
言葉もスム-ズにでてくる日本人の友人が多くなりますが
私にとってアメリカ人(本土からの人、ロ-カルの人)も同じくらい大事。
その人たちからもたくさん励まされているし、
アメリカならではの情報なども
思いもよらず得ることもあるんです。
そんな素敵な情報をこれからも是非このブログで
シェアさせていただくことができたら、と思っています。
Posted in ハワイへの移住について | No Comments »
10月 12th, 2012 lani2admin

2012年秋から2013年春までのバレエレッスンがスタ-トしました。
先生のご自宅で行われているレッスン、
さゆりのクラスは今のところ4人から5人です。
広いご自宅の1階をバレエスタジオにリフォ-ム、レッスンをされています。

先生も子供たちも妖精のようです。

プロになって欲しい、という気持ちはまったくないのですが、
クラッシックバレエを通じて姿勢、女のらしさ、踊ること、クラシックの音楽を学んで欲しい、
と思うのが親の願いです。
そして何より、楽しむことができたらなって思います。
東京に住んでいた頃は頻繁にバレエのコンサ-トを観にいっていました。
特にクリスマス時期の「くるみ割り人形」は楽しみでした。
20代の頃に有名なバレエ団に所属するお友達と出会い、
それがバレエ鑑賞をするきっかけになったのです。
初めて観にいったのは「ドンキホ-テ」という作品でした。
馴染みのない作品でしたが友人が初めて大きな役を取った、
ということだったので、観にいくことになったのです。
友人がイラストつきであらすじを書いてくれたのでわかりやすかったです。

スタジオの隣は素敵なキッチン。
「KISS THE COOK」の置物はここで見つけて真似をしました。
雑誌に出てきそうな素敵なキッチンです。

ウクライナ出身の先生はご自宅のところどころがロシア風になっています。
冷蔵庫の上のマトリョシ-カが可愛らしいです。
このバレエのクラスは5~6歳がメインのクラスです。
もし興味がある方がいらっしゃったらご連絡してくださいね。
内容などくわしくお伝えさせて頂きます。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
10月 9th, 2012 lani2admin

先月のお誕生日にオーダーしたフライパンラック。
アマゾンから届き、主人がキッチンに取り付けてくれました。
もう2年ほど前にまったく同じものをアメリカ人の友人の家で見て以来、
ずっと欲しいな、と思い続けていたものだったのです。
このように天井に取り付けて、普段使っているフライパンやお鍋を見せる収納にしました。
収納の場所も増えたし、お料理をするのに取り掛かりやすい。
そしてうちはナイフなんかもこのように見せる収納にしています。
母や日本からの友人がびっくりしていました。
落ちないようにできているんですよ。
そして無造作な感じで家族の写真を飾ってあるのですが、
これもいつも見えるところにあるとキッチンで過ごすことが多いので元気になれます。
キッチンは大好きなお料理ができる場所、
私のお気に入りの場所なので快適にすごせるように
いつも綺麗にしておくのが本当に理想です。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
10月 6th, 2012 lani2admin

カハラまで初めて運転しました。
憧れのオ-ガニックのお店ホ-ルフ-ズに行くことができました!
私の住んでいるところが西側なので端から端まで、
というイメ-ジ。 30マイル以上なので遠かった!
私、ハワイで初めて運転免許を取ったんです。
こちらはバスが通ってますが、基本的に車社会。
もし移住の予定がある場合、そして長くアメリカに住む予定があるなら、
運転免許を頑張ってとってくださいね。
こちらは自動車教習所みたいな場所はなく、身内の人と一緒に練習したり、
個人ビジネスで教えてる方がたくさんいますので、
そういう方にお願いして練習をします。
個人差はありますが、私の場合は初心者で4、5ヶ月かかりました。
毎日続けて練習できればもっと早いかもしれません。
夫に教わったときは散々怒られたり、喧嘩になったりで泣かされながら練習しました。
この運転の練習、夫婦だとこういうことになることが多いので大変です。
でも、私は免許がないとここで生活していけない、
と危機感を感じていたので必死でした。(笑

土曜日の10時頃に着いたのですが、ものすごく混雑していました。
人気があるんでしょうね。
私自身、アメリカのケ-キはほとんど食べないのですが、 こちらのケ-キたちは
すごくおいしそうで欲しいものばかりでした。 マカロンもあって、もう見てるだけで幸せ。

子供たちには、アイスクリ-ムを買ってあげ、休憩。
ロングドライブに慣れていないので疲れたと思います。

私の大好きなキッチンのお店「コンプリ-トキッチン」。
以前は、アラモアナにもあったのに閉店し、カハラ店のみになってしまったの。

そう、次の夢のお買い物アイテムは、“ストウブ”のお鍋です。
ルクル-ゼのお鍋は持っているのですがストウブはまだ、なのです。
私たちの家のテ-マカラ-はグリ-ンなのでグリ-ンがいいかな、と思いながら。
そのほかにもWMFの圧力鍋なんかも発見し、ときめくキッチン雑貨ばかりでした。
運転もだいぶ慣れてきたので行動範囲が広がりました。
慣れているところも、知らない場所に行くときも安全運転心がけていこう、と思います。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
10月 6th, 2012 lani2admin

先週私、お誕生日を迎えることができました。
子供がまだ小さいので自分好みの素敵なレストランで特別な日をお祝いとか、
しばらくないですけれど、
でも私のお誕生日をちゃんと覚えていてくれて
「おめでとう」って声をかけてくれる人が近くにいる、 というのは、うれしいことです。
さて、お誕生日はやっぱり“のんびり過ごしたい” “お料理はお休みをしたい”と思いつつ、
ケ-キだけは自分が大好きなものを食べたいから手作り。
あとはピザと試してみたいワインを買って来ることにしました。
写真のケ-キ、生クリ-ムにイチゴのピュレを混ぜました。
ピンク色が可愛いでしょう?!ほんのりイチゴ味もしていい感じでした。

最近ワインを選ぶのが楽しくて。
全然ワイン通ではないのですが、
週に1回くらいお値段お手ごろなワインを 主人と飲むのもいいかなって思い始めたのです。
コスコなんかで、すごいワイン通な感じの アメリカ人が
同じ銘柄のワインを6ボトルとか カ-トに入れてるのを見ると
「あっ、もしかしたらあのワインはおいしいのかな?」 なんて想像しながら、
真似して1本だけ買ってみたり。
私のお誕生日に試したのはオ-ストラリア産のワインです。

うちの主人、アニバ-サリ-やお誕生日、
8年で1度も忘れたことがないです。それはなんか…感謝です!
年数が経てば忘れるのかなーって不安だったりするのですが、
ちゃんと覚えていることがうれしいのです。
それと子供たち。 おめでとうと言ってくれるのが最大のプレゼントです!
お誕生日のプレゼントですが 以前、
キッチンにフライパンラックをキッチンに取り付けたい、
とブログに書いたことがありますが、その夢が叶いました。
アマゾンで購入し、主人がその日のうちに取り付けてくれました。
今いろいろ整理をしていますので
いつかキッチン全体をブログでご紹介させていただきますね。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »