5月 31st, 2013 editor

メイデ-フェスティバルは子供たちが夏休みに入る前の
学校で1番大きな行事。
学年ごとにハワイアンダンスを披露します。
日本でいう運動会みたいな感じですが、
かけっこや綱引きみたいなのはありません。
学校内で選ばれたプリンス、プリンセス、キング、クィ-ンが
全校生徒の前に出揃いました。
素敵。
親御さんにとってはとても名誉なことですね。笑

みんな本当に可愛かったので私も一眼レフカメラを持ち
走り回りながら写真を撮りました。
これはさゆりが大勢の観客席の中で、
パパとしょうたが居るのに気が付き
恥ずかしそうに踊っている写真です。
でも、始まる前にさゆりが不安そうに
パパ、ママ来ているかな、みたいな表情で
私たちのことを探しているのを私はちゃんと見ていました。
恥ずかしかったけど、きっと私たちが見に来たのは
うれしかったはずよね。
さあ、この行事が終わり、
間もなく長い長い夏休みが始まるのです。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
5月 30th, 2013 editor

同じ会社に勤務している友人がたまにはランチしましょう、
なんて声をかけてくれて、女子3人が集まってランチ会をしました。
私がずっと行きたかった、アラモアナホテル内にある「YUZU」。
ラニラニのグルメブログをされているラウレアさんもご紹介されてました。
(行った後に気が付きました)
自然派ですごく素敵なお店でした。

こちらは枝豆とクレソンのサラダ。
バルサミコ酢と生姜のドレッシングが美味しかった。

私がランチスペシャルで選んだのは「ハワイ産のマグロの丼」
新鮮な風味を楽しめてよかった。

最後はみんなで同じデザ-トを頂きました。
抹茶とあずきのアイスクリ-ム。
これって日本だと普通にありそうですが、
私たちハワイ在住者にはとっても貴重でめずらしい一品。
ちゃんと抹茶の苦みもあって、
みんなで「日本、日本!」なんて言いながら頂きました。
また改めて書きますが、こちらに住んでいると、お友達ってとても大事な存在です。
こんな風にランチを誘ってくれたり、頻繁にはできないけれど、
こんな機会があると明日から、頑張ろう!って
元気がでてきたりします。
今度はどこに行こうかな。
ラウレアさんがいつもすごく素敵なお店を紹介されてるので
次回は参考にさせていただきます。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
5月 27th, 2013 editor

子供が通っている学校では
年に1回「タレントショ-」が開催され、
子供たちが歌や、フラ、得意な楽器を披露したりします。
写真は今流行りの曲をダンス付きで披露している五年生の子供たち。
みんな大人っぽい。
オ-ディションがあって
それに勝ち抜いてきた10組の子供たちなのです。

こちらは学校の「ハワイアンフラクラブ」に所属している女の子たち。
ハワイならでの雰囲気で素敵でした。
そのほかにも写真はないのですが、
タヒチアンダンスはプロフェッショナルですごかった。
子供が仲良くしてもらっている女の子は
バイオリンを披露していてそれもすごく可愛らしくて素敵でした。

審査結果の前に、突然先生たちが前にでてきて踊りだして、、、
もうなんだかめちゃくちゃ。(笑
そんなのもなんか楽しいですね。
そんなこんなで終了は7時半過ぎ。
周りは真っ暗でちょっと帰るのが怖かったですが
とても楽しく過ごした金曜日の夜でした。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
5月 26th, 2013 editor

最近の1番大変だった出来事はこちらのウォ-タ-ヒ-タ-の故障です。
我が家の場合はキッチンのカウンタ-の下にあります。
アメリカの普通の家は、ここにお湯を貯めて、
シャワ-の時など、お湯を使えるようにしているのです。
それが突然、ある日の早朝、
この中にたまっていた大量のお湯が
流れてしまい止まらなくなってしまったのです。
リビングル-ムは水浸し。
夫や私もちょうどいるときで、しかも起きているときで本当によかった!
不在の時、寝ているときにこの故障が起きてしまったら、
家の中の家具、電化製品が大変なことになっていたでしょう。
だから最小限のダメ-ジで済んだことに感謝することにします。
本当はつらかったけど。

これが新しいウォ-タ-ヒ-タ-。
奥のほうで工事の人が作業してくださっています。
これがもし私一人の時に起きたら、
と思うとぞっとします。
水道の元を止める方法も知らなかったし、
何をどうやって手配していいのかも、
情けないけどわからなかった。
私の周りのみんなのおかげでその日の夕方から
お水、お湯、トイレも使えることができるようになりました。
当たり前って、ありがたいことなんですよね。
普通にお水が使えて、シャワ-が使えて、それに電気も。
そういうことに感謝がたりなかったのかもしれない。
故障はつらい出来事でしたが、
いろんなことに気が付かされた日でもありました。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
5月 25th, 2013 lani2admin

アメリカで収集の対象として人気を集めるコレクティブル、
なかでも評判のメーカーであるパイレックスのボウルは
日本でも有名ですよね。
アメリカでも、もちろん憧れの的です。
日本の人でも上手に集めていらっしゃる方を
ブログなどでときどき見つけますね。
ファイヤーキングやパイレックスの食器は
日本のオンライン通販では1万円から2万5千円などで
売られているものもあってビックリします。
このボウルのセットもすごく人気のシリーズで
私は2年前知り合いの方から4つのセットで$30で譲って頂きました。
最初は眺めているだけだったのですが
今はお料理やお菓子作りにもどんどん利用するようにしています。
使っていたほうが楽しい気持ちになるから。
収納がそんなに多くないので
食器類は増やさないようにしていますが、
こういうのをスリフトストアなどで見つけると
素通りできない私もいたりします。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
5月 21st, 2013 lani2admin

夫、子供2人の後ろ姿の写真。
なんか3人の後姿が好きで、ときどき撮影します。
完璧とはほど遠くてでも大事で愛おしくて。
そんな家族にハワイで出会いました。
そして現在進行形。
こんな風に4人でビーチに遊びに来るのも
子供たちが大きくなったら機会は減ってしまうかもしれない。
先の事を心配することもたくさんあるし、
目標や叶えたい夢もあるけれど、
家族でゆっくりする時間が与えられたとしたら、
その時はその時を楽しむことにしよう。
ゆっくりしよう。
そんなことを考えながら3人の後ろを歩いていた私。
Posted in ハワイへの移住について | No Comments »
5月 19th, 2013 lani2admin
食材のお買い物も、今月の予算を考えたり、
子供を連れて行くと喧嘩ばかりで(苦笑
集中できなかったりで楽しめないこともある。
でも、できればハッピーで楽しい気持ちでお買い物したい。

このエコバックはそんなプレッシャーの中、私を幸せにしてくれます。
ときどき私のブログでお気に入りとして紹介するVERABLADLYのものです。
かなり大きいので、1回のお買い物の食材はコストコでお買い物しても
ほとんどこの2つのバックに収まります。
スーパーマーケットの人もすごくキレイにオーガナイズして入れてくれるし、
エコバックを持っていくと5セント返金されます。
何よりうれしいのはいろんな人が「わあ、このバック可愛いわね」って
声をかけてくれること。確かにかわいいでしょ?
最近心がけているのは1回のお買い物が$100以下に収まるように。
まとめ買いとそうでないときのメリハリをつけることです。
まとめ買いもしますが、私はちょっと向いてないみたい。
次の機会に私が心がけている節約の方法など書かせて頂きますね。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
5月 16th, 2013 lani2admin

公立小学校のスケジュールと連動して組まれてる息子のしょうたのプリスクール。
ママと一緒に参加するのですが、今日無事終了です。
そして今日から約2ヶ月の長い長い夏休み。
実はこのクラスにもう3年ほど通わせていただいてます。
毎日参加しなければいけない、ということではないので
もう最近は私もパートの仕事をはじめたこともあり週に2~3回通っていました。
内容はクラフトやパズル、お水を使って遊んだりとべーシックなこと。
幼稚園に行くまであと一年はお世話になる予定です。
上のお姉ちゃん(さゆり)がここに2年、しょうたは0歳の頃からだから
もう5年目。しょうたは来年卒業で、その時は私も一緒に卒業式に。
今年の卒業式はさゆりの学校の大きな行事と重なり参加しないのですが
来年は一緒に参加する予定です。結構本格的なんですよ。
大学生のように帽子をかぶって、顔が見えなくなるくらい
みんながレイ(お花の首飾り)をプレゼントしてくれます。
来年の今頃、そんな素敵な様子を皆様にご報告できますように。
なんて、想像しただけで涙がでてきます。
この1年で読み書きの基本ができるようになることが目標なので、
親子でがんばろうと思います。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
5月 11th, 2013 lani2admin

数ヶ月に1回ほど、郵便局に行く用事があります。
そのときには必ず季節限定の切手を買います。
我が家は電気代や携帯電話などの支払いで
小切手を送付しているので切手は必需品なのです。
今回はコスモスなどのかわいらしいお花のシリーズと
郵便局の人が今1番人気があるんだって教えてくれた
1960年代アメリカの車シリーズ。
なんだか、いかにもアメ車って感じ。(笑)
色も鮮やかで使うのがもったいないくらい、かわいらしいです。
日常でもこういう楽しみもあると、少し気持ちが潤ったりしますね。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
5月 8th, 2013 lani2admin

先月、アメリカのホームスクールについて少し書きました。
ラニラニの担当者の方も驚かれていて(笑)
「すごいですね、資格とかはどうするんですか?」など
いろいろ疑問があったみたい。
アメリカには結構ホームスクールがあるんです。
高校までこのような形をとり、
大学受験の資格を取得して大学に行ことだってできます。
でも、これって母親の気力、スキルが重要視されますね。
そしてホームスクールをしている家庭ヘの州のサポートもあって
ただ、これはそれぞれ州によって違うみたいです。
うちの息子はお友達の好意で週に1回
私の友人のホームスクールに参加させていただいています。
幼稚園に入るまでの1年間。アルファベッド、数字が
スラスラ書けるようになって、少しリーディングもできるように
なってるといいな。娘のさゆりはアルファベッドの書き方など
全く知らずに幼稚園に行きました。
でも全然問題なかったのですが、学校に入る前に
ある程度の予備知識があると楽かなって思って。
今後その中でわかったこと、ホームスクールの良い所、
逆にこれはどうかな、と思ったことなどを時々レポートしますね。

今日はハワイの祝日で、学校が休みだったさゆりも参加。
今年から2年生になりますが、
気がついたら文章も上手になっていて、
工作もすごく上手にできるようになっていた。
我が娘ながら頼もしい、と思ってしまいました。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »