11月 30th, 2013 editor

クリスピ-クリ-ムのド-ナッツ、日本でもいくつか店舗があるみたいですね。
ハワイはマウイ島にしかないんです。
ハロウィンやサンクスギビング、そしてクリスマスの前などに5日間ほどCostocoで特別販売をするんですよ。
私、アメリカのお菓子がそんなに得意ではないというか、キャンディやド-ナツなんかもほとんど食べないんですけど、例外がいくつかあって、ここのド-ナッツは軽い食感、甘さもほどよく控えめですごくおいしいんです。
12個入りで13ドルくらい。
アメリカ人も大好きで、有名なお菓子です。
ホ-ムワ-クのクラスや、学校の事務の方などに差し入れなど持っていきます。
自分も食べたいし・・・(笑) 理由を作って購入します。
私は本当はここのド-ナツ、基本のシンプルなものが好き。
でも季節感のあるデザインのものをあえて選び、持っていきます。
皆 様も機会があったら試してみてくださいね。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
11月 30th, 2013 editor

タ-ゲットの中にあるスタ-バックス。
お買い物をしていると少しだけ甘いものを口にしたいな、って思うことありませんか?
無性にダブルチョコチップフラペチ-ノが欲しくなって、1つだけオ-ダ-して私と子供、3人で1つを頂いていたら、お店の若い男の子が2つ(子供の分)をどうぞって持ってきてくれたの。
他にも子連れの人いたのに・・・どうしよう、なんて思いながら。
3人で1つを頂いていたの、私たち可愛そうにみえたのかな、なんて思ったりもして。
でもとにかくラッキ-でした。
でも、こういうこと結構あるみたい。
新しい味のものがあるのでお子さんも大丈夫なので、試してみてください!みたいなの・・・
スタ-バックスのものはすべておいしいし、男の子の優しさにも癒された日でした。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
11月 29th, 2013 editor

みなさん、BathandBodyworksはご存知ですか?
ハワイには2、3年前まではなくて、みんな本土の人にお土産でお願いしたり、オンラインで購入していたんです。
やっとハワイに上陸して、お店はいつも混んでいます。私も大好き。
石鹸類やキャンドルは、お土産やプレゼントにぴったり。
日本の両親が先週までいたのですが、私の母、ここで買い物できたのが1番うれしかったって。
なのでまた別の機会にもゆっくりレポ-トさせて頂きますね。
写真のハンドジェルは、大人から小学生までバッグにぶら下げている人が多いです。
色鮮やかなのも魅力だし、季節によってデザインが展開されるんですよ。
これもきっとちょっとしたお土産に喜ばれそうです。
私もバックにつけていますが、使う時になんかもったいない、なんてふと思ってしまいます。
香りもすごくいいです。
ほかの素敵なものも少しずつご紹介しますね。
Posted in 雑貨 | No Comments »
11月 28th, 2013 editor

日本の皆様、おはようございます。
こちらハワイはサンクスギビング(感謝祭)の朝を迎えました。
これからお食事の準備をするためとても忙しくなり、
もしかしたら食卓のご紹介は来月の始めになってしまうかも・・・
伝統的なお料理をこれから少しずつ作っていきます。
タ-キ-はこんな風に仕込んであります。
オレンジ、りんご、そしてアップルサイダ-に付け込んでおります。

実はこのタ-キ-、今年はお友達が無料のク-ポンをくれたのでただだったのです。
本当はそういう浮いたお金は貯金するのが良いのですが、
前から欲しかったサンクスギビング用のテ-ブルクロスと小物たちを購入させてもらいました。
色がきれいでしょう・・・
このあとのサンクスギビングの様子はまた次の機会に!
それでは準備、頑張ります。
Posted in とっておきレシピ | No Comments »
11月 15th, 2013 editor

ハワイに住んでいる人のおうちってどんな感じだろうって思いますか?
私もです。
一軒家、タウンハウス、コンドミニアムなどで全然違うし、人それぞれですね。
私はやっぱり一軒家に憧れます。
でも・・・今住んでいる家を愛し、育てていこうって思ってます。
先日大好きな友人のお家で久しぶりに集まり、持ち寄りのランチをしました。
食器は私の大好きな、ビレロイ&ボッホのもので統一されてました。
子供も楽しいし、可愛いけど、はっきり言って息抜きが必要です。
大人、しかも女性だけの、素敵な空間&時間でした。
ありがとう。
Posted in お友達, ハワイな日々 | No Comments »
11月 14th, 2013 editor

アラモアナの3階にある『Bubua Gump Shrimp』は、アカデミー賞を受賞した有名な映画、『フォレストガンプ/一期一会』のテーマレストラン。
ハワイでも有名な感じ。
夫の両親がお食事に連れていってくれました。

私は運転をしないので、ストロベリ-マルガリ-タを頂きました。
可愛いですね。
甘くて飲みやすいのですが、結構強かったりしますね。

そうそう、こんな風にアペタイザ-で注文したつもりの海老が、こんな感じででてきます。

そんな中、私ははじめてパスタを注文したのですが、レモンとほんの少しの生クリ-ムが入った海老のパスタはすごくおいしかったです。
お家でも作れそうですね。

なんだかさゆりだけ不機嫌そう(苦笑)
一生懸命パパにおもちゃを買ってほしいとねだっておりました。
クリスマス、お誕生日まで待ちましょうね。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
11月 13th, 2013 editor
消防署見学の続き。
今回は、女性として目についた点。
それはキッチンでした。

今回、消防署内の食堂、キッチン、仮眠する場所も案内してくれました。
私が目についたのはきちんと整理されたキッチンです。
水滴1つない。

女性として参考にしたいくらい。
この整理の仕方。
おしゃれなお鍋、食器など一つもありません。
でもなんか素敵。
消防士さんって基本的に普段はすごく忙しい、というわけではない。
緊急の時が大変なわけです。
そして、凝ったお料理をするわけでもないので、消防士さんがよくコスコなんかで食材を大量に買い込んでいるところにも遭遇したりします。
おもしろいんですよ。
消防車でコストコに来て、4~5人のグル-プで買い物に来るんです。
息子にもハイ!なんて声をかけてくれたりもします。
それにしても参考になる、このキッチン。
私も断捨離、整理、頑張ろう。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
11月 11th, 2013 editor

これまでに1年に1回くらい子供たちのための消防署見学の機会があり、参加させて頂いてました。
息子はもう5歳。
来年から学校に行きますのでもう今回が最後のような気がします。
やっぱり男の子のほうが、楽しんでるみたいです。

こんな風に消防車に乗って中に座れたり。

こんな風に親子で記念撮影もできたりします。

こんな風に消防士さんとホ-スから水を出すデモンストレ-ションもしてくれるんですよ。
いつも感心するのは消防士さんって、子供たちにすごく優しいんです。
見ているとね、こんな風な立派な大人になり、社会に貢献し、家族を守ることができる強い男性に、息子がなってくれたらな、と思った1日でした。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
11月 9th, 2013 editor

ハロウィンはとっくに過ぎて、もうすぐ感謝祭です。
秋色のデコレ-ション、ちょっぴり参考になるかと思いますので、紹介させてください。
感謝祭は、今年は11月28日の木曜日。
私なりにお料理やテ-ブルセッティング頑張ります。
そんな奮闘ぶりのご紹介も、12月の初旬になるかと思います♪

お外のほうの飾り。
この方はリサイクルのもので 可愛いものを作るのが得意な方。
(覚えていて頂いてる方もいるかもしれません)
これはミルクの空き箱で作ったものです。

これはストロ-で作ったものです。 カラフルで夜、真っ暗な中明るい気持ちになりました。

実は子供たちの様子を撮影するために望遠の一眼レフしか 持たずに出かけたため、狭い場所の全体の写真が撮れなかったの(苦笑)
まさか、インテリアを見せてもらえるなんて思わなかったから。
この小物たちも、相変わらずかわいいでしょう・・・

最後は、綺麗に彫られた、かぼちゃたち。
これね、実は、「型」があれば簡単に作ることができるみたいなんですよ。
来年、挑戦してみますね。
さあ、もうクリスマスまで2か月切りました。
素敵なホリデ-過ごせるように頑張りますね。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
11月 7th, 2013 editor
さて、10月1番最後の日はハロウィン、
それが過ぎましたらもう感謝祭、クリスマスに向けてひたすら頑張るのみです。
せっかくなのでお気に入りの写真、公開させてくださいね。

これはさゆりのお友達と、学校のパレ-ドが始まる前の写真。
子供によっては、メイクアップまでこだわっていて、写真にははいってないんだけど、
すごいおもしろかったのは白人の女の子で怖い系の白雪姫。
なじんでいて、しかも迫力があってふきだしてしまいました。
こうやってみると女の子って何しても可愛いですよね。

これはプリスク-ルの時のしょうたのほうの写真。
一眼レフで撮る「表情」が自分で言ってしまうのもあれなのですが(笑)
好きなんです。

これもなんか、4歳児、5歳児の可愛らしさがでています。
ラニラニのブログの担当者さまに「写真上手に撮れていますね」とか
「技術があがってますね」なんて言っていただくと、
褒められて伸びるタイプなので、すごくやる気がでてくるのです。
これからも良い写真が撮れたら紹介させていただきますね。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »