12月 25th, 2013 editor

プリスク-ル、今日はリ-スとオ-ナメントを作る日でした。
もう中旬にはいったのでそろそろプレゼントを渡す時期です。
お世話になっている先生3人、
特に仲良くしてもらったお友達数人に
人によって予算は違うかもですが、
私はお互いに負担にならない程度に $5から$10くらいの間で選びます。
プレゼントを渡すのは本当に仲良くしてもらった子たちなので
お返しなどは全然期待しませんが、(笑でもみんなお返ししてくれます。
もちろんこちらが頂くときもちゃんとお返しします。
何より子供たちがプレゼントをあげたり、
もらったりワクワクして楽しいものだから。

しょうたはこういう工作みたいなもの、没頭するタイプ。
しかも、器用だったりもします。
パパ似だと思います。

クリスマスリ-スのほうはしょうたの手形を取り、
私がほとんど作りました。
これと同じものを友人がすごく可愛くお家に飾っていたので、
もう私も真剣に 作りました。
今年はここのプリスク-ル最後なんです。
来年はキンダ-ガ-デンに 行きますから。
思い出になります。こういうの。
さっそく家に飾ってあります。
今年のクリスマスはどんなかな・・・
楽しみです。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
12月 24th, 2013 editor

我が家にはコ-ヒ-のセクションがあり、
その隣はクリスマスシ-ズン、サンタクロ-スの場所にしました。
大きなサンタクロ-スは8年前、
結婚して初めて過ごしたハワイでのクリスマスの時にメイシ-ズで購入したものです。
メイシ-ズのクリスマスの小物はすごく可愛いです。
上手な方はうまくセ-ルやク-ポンなどを利用してお買い物されてるみたい。
今は少し余裕がないので、たくさんはお買い物できませんが、
50%から75%オフになる アフタ-クリスマスセ-ルに本当に行きたいです。
周りにいる小さなサンタはスリフトストアで$1くらいで購入。
アイルランド、ブラジル、イタリアのサンタクロ-スです。
なんか国の統一性とか、ないところがおもしろい。
わざと左側に置いてしまったのが金鳥の蚊取り線香の缶です。
なんかレトロで可愛い。
実はハワイはこの時期(11月、12月)蚊が多かったりします。
この昔ながらの蚊取り線香が1番効くような気がします。
普通にお店に売ってるし、使っている人も多いんですよ。
さあ、もうすぐクリスマス。
素敵に過ごせるといいな。
Posted in 雑貨 | No Comments »
12月 20th, 2013 editor

アメリカと日本で、クリスマスデコレ-ションの小物はどちらが可愛いか ちょっと考えてみた。
結論はどちらも、絶対に可愛い。
日本のほうがヨ-ロッパからの輸入のものもたくさんあるのでいいものが たくさんあるのかな。
私は結婚してから、クリスマス時期にほんの少しずつお買い物して 揃えてきた。
一番大きなくるみ割り人形は、メイシ-ズで購入したのを覚えてる。
結婚して初めて迎えたクリスマス。
もうすでに日焼けをしていて肌が小麦色だったので くるみ割り人形もちょっと珍しいダ-クスキンなんです。
あとは中古のお店で可愛いものを見つけたり、クリスマス後のセ-ルで見つけたり。
掘り出し物を見つけるのも楽しい。
クロスステッチの赤いクリスマスツリ-の額は私の母の手つくりです。
私のクリスマスデコレ-ションの小物たちは 私の思い出がいっぱい。
Posted in 雑貨 | No Comments »
12月 19th, 2013 editor

毎年恒例のショッピングセンタ-でのクリスマスイベント。
サンタさんと 無料で素敵な写真を撮ってもらったり、クラフト教室なんかがあったり。
今年は上の子が、「あれは本物のサンタじゃないから、写真撮りたくない」 なんて言い出して、
撮ることができませんでした。
嫌なのに30分とか列に並ぶの、大変ですから私も諦めました。
でもなぜか、トナカイとの写真はOKで、こんな感じ。
あとで写真を見たら、子供たち大きくなったなあと改めて思った。

子供たちが一番楽しかった、と言ったのはこの「雪遊び」。
これも40分くらい並んで遊べるのは5分だけ。
それでもすごくよかったって。
こういう時、ハワイの子供たちかわいそう。
アメリカ本土には壮大な雪景色を見られるところがたくさんあるし、日本もそうだし、
スキーとかやらせてあげたいな。
ハワイの子供は雪を知らないのです。
いつか本物の雪を見せてあげたいな。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
12月 18th, 2013 editor

我が家はクリスマスツリーはいつも本物を購入します。
アメリカ本土出身の人は、どうしても本物の木をクリスマスに飾りたいみたいです。
これで1本60ドルくらい。
このくらいの大きさでフェイクのものは200ドルくらいですが 、
最初はフェイクのでいいのにな、と思っていたものの、
今は慣れました。
それに本物の木は香りがいい。
私も本物のツリーが大好きです。

一度裏庭に運び調整します。
今は子供たちも手伝ってくれる。

デコレ-ションはこんな感じです。
もっといろいろなものを足していくかも。
なんだかワクワクします。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
12月 13th, 2013 editor

子供たちのサッカ-の練習のフィ-ルド近くに建設中だったプレイジムが 、やっと完成。
最新的なので、ハイテクに見えます。

こんな風に走ったり。

くるくる回っています。

プリスク-ルもなくなんの予定もない金曜日、こんな風に 少し遊ばせにきたりします。
日影がないのがちょっぴり 辛いけど・・・
もう気が付いたら来年幼稚園(キンダ-ガ-デン)に行きます。
長かったような、短かったような・・・
子供との時間、大事にしていこう、と 思います。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
12月 12th, 2013 editor

こちらは今月(12月)のお話です。
日本の大阪からきた女子高校生がソ-ラン節を披露して、そのあと各教室で交流会がありました。
もう1か月も前から学校の先生や事務の方にボランティアで簡単な通訳をお願いされてました。
この中で数人ハ-フや帰国子女の英語ペラペラな子がいるのですが、
そのほかは全然、みたいなので、去年すごく大変だったようで。
ソ-ラン節、かっこよかった!

そのあとは交流会。
アメリカ人の先生がかなり初歩的な質問を英語でしてもみんな緊張もあって聞き取れません。
なので私が間に入ります。(笑)

子供たちも日本人高校生に興味深々です。

子供たちに折り紙を教えてくれます。
ハワイの子供たちは先生と違い容赦なくペラペラ話すので、高校生たちはあたふたしています。
私はみんなに「先生、聞き取れないので助けてください!」なんて呼ばれて、
えっ私が先生?!なんて思いながらそんなうれしい気持ちに浸る時間もなく、
あっという間に時間が過ぎていきました。

最後はみんなとハグしてさようなら。
胸がキュンとなる瞬間でした。
ハワイに来て、なんとなく自分の力のなさに落ち込んでいました。
一応子供を育てているしお仕事もしてるけど、英語力の足りなさとか、そんなことなんかにもね・・・色々。
でも今回、「私にもちゃんとできることがあるんだ」って少し自信を持つことができたんです。
来年も来るんですって。
私もまた参加したいです。
優しい気持ちにさせてくれてみんな、ありがとう。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
12月 11th, 2013 editor

ハワイでも七五三ができるのです。
これは本当に素晴らしいことですよね。
今回はマサコフォ-マルズさんというハワイで貸衣装のビジネスをされている 久美子さんのところでお世話になることになりました。
いつかお会いしたいなと思っていた方。
ゆっくりお話したいと思っていたのですが 結婚式、七五三シ-ズンでスタジオを走り回っていらっしゃいました。
やっぱり かっこいい・・・

フォトスタジオでも写真を。
実は本当に素敵な写真を撮ってくださって、心から感謝してるんです。

このフォトセッションの後金刀比羅神社へ。
祈祷の時間は撮影禁止なので写真はないのですがここだけ日本の空間で 不思議でした。
私もカメラマンになり写真を撮ったのですが、お気に入りの写真の1つです。
パパと子供たち2人。
正直、生活に追われ、七五三はいいかなというか考える気持ちの余裕もなかった 私。
そんな状況で、1年くらい前からちゃんと覚えていてくれて声を掛けてくれて ちゃんとこの時期に合わせてハワイまできてくれた日本の両親。
一生忘れないくらい感謝しています。
あと、パパも。
真面目に一生懸命働いてくれてありがとう。
私なんて、なんの力もありません。
だから支えてくれる私の周りの人に心から感謝しています。
思わず本音を書いてしまいました。
読み返してみたら、「感謝」ばかり・・・
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
12月 10th, 2013 editor
11月、ちょうど大きな祝日の前の週に、ハワイ大学マノア校に子供の遠足で行きました。
こちらはめちゃくちゃ広いのですよ。
なんだかものすごい古い建物なんかもあって、職員の方が子供にわかりやすく自然や原住民のことを説明してくれました。

こんな大きな川も流れていて、散策。
ハワイ特有の植物を見たり、緑の空気がほんのり冷たくて気持ちよかった。

簡単な農業も体験。タロイモを植えました。

私も一緒に。最初は汚れるから嫌だと、絶対に入らないと思っていたのですが
入っちゃったら楽しい。
プリスク-ルの先生に私は絶対に入らないタイプだと思っていたって。(笑)
なんでも子供と一緒に参加するのが1番ですね。
楽しい思い出になりました。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
12月 9th, 2013 editor
12月前半のブログは、先月末の楽しかった出来事を書きますね。
後半はもう本格的に始まっているクリスマスのことについて、書くことたくさんありますので(笑)
読んでいただけたらうれしいです。

先月末のサンクスギビング、主人と私が2人で協力し合い、お料理を準備しました。
テ-ブルセッティングはこんな感じです。
今年はタ-キ-、お友達に無料のク-ポンを頂きました。
6キログラムの重さのあるタ-キ-、お値段は$25から$35します。
我が家は今回$25ものを用意しました。
そして今回は無料だったため、サンクスギビング用のテ-ブルセッティングの小物を購入しました。
紙ナプキン、テ-ブルクロス、あとはフォ-クなんかを入れるもの。
これだけでこんなに雰囲気が出る♪

サンクスギビングに頂く伝統的なお料理はこんな感じです。
半日以上準備に時間をかけ、お腹ぺこぺこでした。
夫が本当に基本の、伝統のお料理を並べなさい、という人なので教科書に忠実に作りました。
タ-キ-、グリ-ンビ-ンズキャセロ-ル、マッシュポテト、スィ-トポテトキャセロ-ル、
あと出し忘れちゃったんだけどクランベリ-ソ-スです。
もう8年目。
これまで人のお家に招待されたり楽をしてきましたが、家族だけでマイペ-スに過ごすのも良いことです。
来年も頑張ろう。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »