11月 30th, 2013 editor

クリスピ-クリ-ムのド-ナッツ、日本でもいくつか店舗があるみたいですね。
ハワイはマウイ島にしかないんです。
ハロウィンやサンクスギビング、そしてクリスマスの前などに5日間ほどCostocoで特別販売をするんですよ。
私、アメリカのお菓子がそんなに得意ではないというか、キャンディやド-ナツなんかもほとんど食べないんですけど、例外がいくつかあって、ここのド-ナッツは軽い食感、甘さもほどよく控えめですごくおいしいんです。
12個入りで13ドルくらい。
アメリカ人も大好きで、有名なお菓子です。
ホ-ムワ-クのクラスや、学校の事務の方などに差し入れなど持っていきます。
自分も食べたいし・・・(笑) 理由を作って購入します。
私は本当はここのド-ナツ、基本のシンプルなものが好き。
でも季節感のあるデザインのものをあえて選び、持っていきます。
皆 様も機会があったら試してみてくださいね。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
11月 30th, 2013 editor

タ-ゲットの中にあるスタ-バックス。
お買い物をしていると少しだけ甘いものを口にしたいな、って思うことありませんか?
無性にダブルチョコチップフラペチ-ノが欲しくなって、1つだけオ-ダ-して私と子供、3人で1つを頂いていたら、お店の若い男の子が2つ(子供の分)をどうぞって持ってきてくれたの。
他にも子連れの人いたのに・・・どうしよう、なんて思いながら。
3人で1つを頂いていたの、私たち可愛そうにみえたのかな、なんて思ったりもして。
でもとにかくラッキ-でした。
でも、こういうこと結構あるみたい。
新しい味のものがあるのでお子さんも大丈夫なので、試してみてください!みたいなの・・・
スタ-バックスのものはすべておいしいし、男の子の優しさにも癒された日でした。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
11月 15th, 2013 editor

ハワイに住んでいる人のおうちってどんな感じだろうって思いますか?
私もです。
一軒家、タウンハウス、コンドミニアムなどで全然違うし、人それぞれですね。
私はやっぱり一軒家に憧れます。
でも・・・今住んでいる家を愛し、育てていこうって思ってます。
先日大好きな友人のお家で久しぶりに集まり、持ち寄りのランチをしました。
食器は私の大好きな、ビレロイ&ボッホのもので統一されてました。
子供も楽しいし、可愛いけど、はっきり言って息抜きが必要です。
大人、しかも女性だけの、素敵な空間&時間でした。
ありがとう。
Posted in お友達, ハワイな日々 | No Comments »
11月 14th, 2013 editor

アラモアナの3階にある『Bubua Gump Shrimp』は、アカデミー賞を受賞した有名な映画、『フォレストガンプ/一期一会』のテーマレストラン。
ハワイでも有名な感じ。
夫の両親がお食事に連れていってくれました。

私は運転をしないので、ストロベリ-マルガリ-タを頂きました。
可愛いですね。
甘くて飲みやすいのですが、結構強かったりしますね。

そうそう、こんな風にアペタイザ-で注文したつもりの海老が、こんな感じででてきます。

そんな中、私ははじめてパスタを注文したのですが、レモンとほんの少しの生クリ-ムが入った海老のパスタはすごくおいしかったです。
お家でも作れそうですね。

なんだかさゆりだけ不機嫌そう(苦笑)
一生懸命パパにおもちゃを買ってほしいとねだっておりました。
クリスマス、お誕生日まで待ちましょうね。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
10月 30th, 2013 editor

今日はB級グルメっぽいのですが、
ロ-カルの方たちに人気があるパン屋さんをご紹介。
ここ、タウンのカリヒ地区にあるのは聞いたことがあったのですが、
我が家から車で10分くらいのところにもあることが判明したのです。
ナンディングベ-カリ-という、全然普通のおしゃれとかでもないパン屋さん。
ここで、みんな(ほとんどの人たち)が、あるパンを1ダ-スくらい買っていくのです。

そうそう、日本にあるパン屋さんのほうがずっとレベルが高くおいしいんだけど
なんだか素朴な感じだし、焼き立てのものが置いてあるのでうれしい。

やっぱりフィリピン系の人がやってるお店だと思う。
このライスケ-キはフィリピンのスナックなはず。
友人とシェアするため1つ買ってみたんだけど、おいしいんですよ。
なんか蒸しパンの少し重たい感じ。

そうです、その目当てのパンというのは「スパニッシュロ-ル」。
ハワイではマラサダが有名だけど、それともちょっと違って、
とにかく、お友達が日本から来たら、食べさせてあげたい。
やわらかく、もちもち感があり、バタ-が練りこんであるので
最後に塩味感もある。
3つで1ドルなんですよ。
初めての味です。
ハワイ暮らしで日本を恋しく感じることの1つは「おいしいパン屋さん」。
でも・・・こんな地元にちょっぴりレトロでスパニッシュロ-ルを
買えるお店を見つけてすごくうれしかったです。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
10月 29th, 2013 editor

ハワイの学校がある平日の朝は、ビ-チに行ってもこんな感じ。
9時を過ぎてくると、季節をずらしてバケ-ションをとっているアメリカ本土からの人たちが少しずつ現れます。
2時間から3時間くらい、私たちがこの綺麗なラグ-ンを独り占め(?!)しました。
10月に入ると、ハワイも涼しい気候になってくるので、水も冷たいです。
夏から秋に移行するくらいの日本の気候と同じ感じで、
昼間は半袖で大丈夫ですが、朝晩は軽いカ-ディガン、トレ-ナ-があるといいと思います。
(寒がりな私の場合は必要、子供たちはあんまり着ません)
もうすぐ11月、あっというまに感謝祭やクリスマスがやってくる。
どうかみんな元気に楽しく過ごすことができますように。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
10月 28th, 2013 editor

地元に最近できた、まだすごくきれいなス-パ-マ-ケットに社会見学しに行きました。
おじさんが持ってるのは、すごく近くのパイナップル畑でとれた地元産。
なんか普通のものより小さいのが特徴です。 かわいい。
お味もちゃんと甘くておいしいです。

この長いスイカも地元産。
こちらは、日本の夏のスイカのほうが色も鮮やかで甘くておいしいかな。
でも見た目がかわいい。

ここのスーパーの特徴は、すごい色んな種類のPOKEがあること。
おしょうゆ、コリアンの味、すごいスパイシ-なもの・・・
サ-モンのPOKEはサンプル頂きましたが、すごくおいしかった。
日本で言う、酒のつまみとかにぴったり。

スーパーマーケットの見学は30分くらい。
そのあとはみんなで持ち寄り系のピクニック。
あらゆる人種が集まるハワイでは、それぞれのお国柄の味が楽しめるのが好きです。
今回、先生がロミロミサ-モンの材料を用意してきてくれて、
みんなの前でデモンストレ-ションしてくれました。
先生が作ってくれたロミロミはちょっぴりしょっぱかった。(笑
でも、ご飯と絶対合う。

ピクニックはいつもこんな感じ。
レストランのご馳走とは程遠いけど、なんかホッとするというか、あたたかい気持ちなるの。
月に1回の遠足とピクニック、子供より私のほうが楽しみなくらいです。
Posted in ハワイな日々, 子供たちとイベント | No Comments »
10月 15th, 2013 editor

今年の3月無事に男の子を出産したバレエの先生、レッスンを再開してくれることになりました。
1時間のレッスンですが、時には時間をオ-バ-して熱心に教えてくれる素敵な先生です。
12月のクリスマスパ-ティも楽しみです。

約8か月ぶりのレッスン。
最初は少し戸惑っていた様子のさゆりも、やっぱりバレエのレッスンは楽しいみたい。
良心的なお月謝なのも魅力的です。
もし興味がある方は、ブログを通じてでもご連絡してくださいね。
私が折り返しお返事します。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
10月 14th, 2013 editor

今日はさゆりと2人だけでコスコでお買い物をしたり、図書館に行ったりしました。
さゆり、図書館の受付で何か手続きをしています。
図書館のカ-ド、5歳以上でフルネ-ムがちゃんと書ければ自分のものを作成できるのです。

遠くから見るとなんだか緊張している様子でしたが、なんとか無事に作成できました。
自分自身で本を借りることができるの、なんだか楽しみですね。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
10月 12th, 2013 editor
本当にごく普通のハワイ暮らしをしている私に、
TBSのある番組が出演のオファ-をしてくださったことがあったのですが、
ロケで拘束される時間が長そうなのと、
やっぱりなんか我が家の中身をすべて(?!)公開するのに勇気がなくお断りしたのですが、
ちょっぴり後悔も。
尊敬するデヴィ夫人がコメンテ-タ-で出ていらっしゃるので、
コメント頂くことができたのかも・・・なんて想像したりもして。
その番組は世界のあらゆる国で頑張っている日本人妻をレポ-トするもので、
セレブの方もいるし必ずしもセレブでない方も、秘境みたいな場所に嫁いだ方など色々。
その番組の恒例で「冷蔵庫の中を拝見」というコ-ナ-があるのですが、私もそれが楽しくて。
番組に出演できなかったため、ブログで公開させていただきます(笑

お肉は大きな量で売られていることが多いので、小分けして冷凍しています。
結婚してからタッパ-ウェアを利用するようになりましたが本当に便利。

1番すっきり綺麗に整頓されているときの写真ですが、
日本の「野田琺瑯」の保存容器なんかも友人から贈ってもらったもので大切に使わせてもらっています。
今心掛けてるのは、あまり買い込み過ぎないこと。
先月の家計簿、食費の予算100ドルオ-バ-でした。
またなにか改善できたらブログで報告させていただきます。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »