1月 18th, 2014 editor

クリスマスが終わるとすぐに、さゆりのお誕生日が来ます。
7歳です。
今年はお誕生日ケ-キ、無事でほっとしました。
去年は私がひっくり返してしまうハプニングがおきたからです。
ああ、よかった・・・

クリスマスが終わるとすぐにまたこんな風にギフトをもらえるのは 幸せです。

日本からもギフトが届いたので、もうこんなに・・・
そしてクリスツリ-も見納めです。
12月、また素敵な年になるように、パパとママ頑張るからね。

こちらは私からのプレゼント。
アメリカっぽいお人形です。
これ、実は去年のサンクスギビングの後のブラックフライデ-で (大きなセ-ルですね)なんと半額で購入したもの。
本人が前から欲しがっていたものなのでラッキ-でした。
このようにさゆりのお誕生日はいつも全然華やかにできないのですが、 日本の両親、友人が協力してくれて素敵な楽しい日を過ごすことが できました。
さゆりのことを愛してくれる周りの人たち、 本当にありがとう。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
12月 25th, 2013 editor

プリスク-ル、今日はリ-スとオ-ナメントを作る日でした。
もう中旬にはいったのでそろそろプレゼントを渡す時期です。
お世話になっている先生3人、
特に仲良くしてもらったお友達数人に
人によって予算は違うかもですが、
私はお互いに負担にならない程度に $5から$10くらいの間で選びます。
プレゼントを渡すのは本当に仲良くしてもらった子たちなので
お返しなどは全然期待しませんが、(笑でもみんなお返ししてくれます。
もちろんこちらが頂くときもちゃんとお返しします。
何より子供たちがプレゼントをあげたり、
もらったりワクワクして楽しいものだから。

しょうたはこういう工作みたいなもの、没頭するタイプ。
しかも、器用だったりもします。
パパ似だと思います。

クリスマスリ-スのほうはしょうたの手形を取り、
私がほとんど作りました。
これと同じものを友人がすごく可愛くお家に飾っていたので、
もう私も真剣に 作りました。
今年はここのプリスク-ル最後なんです。
来年はキンダ-ガ-デンに 行きますから。
思い出になります。こういうの。
さっそく家に飾ってあります。
今年のクリスマスはどんなかな・・・
楽しみです。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
12月 12th, 2013 editor

こちらは今月(12月)のお話です。
日本の大阪からきた女子高校生がソ-ラン節を披露して、そのあと各教室で交流会がありました。
もう1か月も前から学校の先生や事務の方にボランティアで簡単な通訳をお願いされてました。
この中で数人ハ-フや帰国子女の英語ペラペラな子がいるのですが、
そのほかは全然、みたいなので、去年すごく大変だったようで。
ソ-ラン節、かっこよかった!

そのあとは交流会。
アメリカ人の先生がかなり初歩的な質問を英語でしてもみんな緊張もあって聞き取れません。
なので私が間に入ります。(笑)

子供たちも日本人高校生に興味深々です。

子供たちに折り紙を教えてくれます。
ハワイの子供たちは先生と違い容赦なくペラペラ話すので、高校生たちはあたふたしています。
私はみんなに「先生、聞き取れないので助けてください!」なんて呼ばれて、
えっ私が先生?!なんて思いながらそんなうれしい気持ちに浸る時間もなく、
あっという間に時間が過ぎていきました。

最後はみんなとハグしてさようなら。
胸がキュンとなる瞬間でした。
ハワイに来て、なんとなく自分の力のなさに落ち込んでいました。
一応子供を育てているしお仕事もしてるけど、英語力の足りなさとか、そんなことなんかにもね・・・色々。
でも今回、「私にもちゃんとできることがあるんだ」って少し自信を持つことができたんです。
来年も来るんですって。
私もまた参加したいです。
優しい気持ちにさせてくれてみんな、ありがとう。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
12月 11th, 2013 editor

ハワイでも七五三ができるのです。
これは本当に素晴らしいことですよね。
今回はマサコフォ-マルズさんというハワイで貸衣装のビジネスをされている 久美子さんのところでお世話になることになりました。
いつかお会いしたいなと思っていた方。
ゆっくりお話したいと思っていたのですが 結婚式、七五三シ-ズンでスタジオを走り回っていらっしゃいました。
やっぱり かっこいい・・・

フォトスタジオでも写真を。
実は本当に素敵な写真を撮ってくださって、心から感謝してるんです。

このフォトセッションの後金刀比羅神社へ。
祈祷の時間は撮影禁止なので写真はないのですがここだけ日本の空間で 不思議でした。
私もカメラマンになり写真を撮ったのですが、お気に入りの写真の1つです。
パパと子供たち2人。
正直、生活に追われ、七五三はいいかなというか考える気持ちの余裕もなかった 私。
そんな状況で、1年くらい前からちゃんと覚えていてくれて声を掛けてくれて ちゃんとこの時期に合わせてハワイまできてくれた日本の両親。
一生忘れないくらい感謝しています。
あと、パパも。
真面目に一生懸命働いてくれてありがとう。
私なんて、なんの力もありません。
だから支えてくれる私の周りの人に心から感謝しています。
思わず本音を書いてしまいました。
読み返してみたら、「感謝」ばかり・・・
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
12月 10th, 2013 editor
11月、ちょうど大きな祝日の前の週に、ハワイ大学マノア校に子供の遠足で行きました。
こちらはめちゃくちゃ広いのですよ。
なんだかものすごい古い建物なんかもあって、職員の方が子供にわかりやすく自然や原住民のことを説明してくれました。

こんな大きな川も流れていて、散策。
ハワイ特有の植物を見たり、緑の空気がほんのり冷たくて気持ちよかった。

簡単な農業も体験。タロイモを植えました。

私も一緒に。最初は汚れるから嫌だと、絶対に入らないと思っていたのですが
入っちゃったら楽しい。
プリスク-ルの先生に私は絶対に入らないタイプだと思っていたって。(笑)
なんでも子供と一緒に参加するのが1番ですね。
楽しい思い出になりました。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
11月 13th, 2013 editor
消防署見学の続き。
今回は、女性として目についた点。
それはキッチンでした。

今回、消防署内の食堂、キッチン、仮眠する場所も案内してくれました。
私が目についたのはきちんと整理されたキッチンです。
水滴1つない。

女性として参考にしたいくらい。
この整理の仕方。
おしゃれなお鍋、食器など一つもありません。
でもなんか素敵。
消防士さんって基本的に普段はすごく忙しい、というわけではない。
緊急の時が大変なわけです。
そして、凝ったお料理をするわけでもないので、消防士さんがよくコスコなんかで食材を大量に買い込んでいるところにも遭遇したりします。
おもしろいんですよ。
消防車でコストコに来て、4~5人のグル-プで買い物に来るんです。
息子にもハイ!なんて声をかけてくれたりもします。
それにしても参考になる、このキッチン。
私も断捨離、整理、頑張ろう。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
11月 11th, 2013 editor

これまでに1年に1回くらい子供たちのための消防署見学の機会があり、参加させて頂いてました。
息子はもう5歳。
来年から学校に行きますのでもう今回が最後のような気がします。
やっぱり男の子のほうが、楽しんでるみたいです。

こんな風に消防車に乗って中に座れたり。

こんな風に親子で記念撮影もできたりします。

こんな風に消防士さんとホ-スから水を出すデモンストレ-ションもしてくれるんですよ。
いつも感心するのは消防士さんって、子供たちにすごく優しいんです。
見ているとね、こんな風な立派な大人になり、社会に貢献し、家族を守ることができる強い男性に、息子がなってくれたらな、と思った1日でした。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
11月 9th, 2013 editor

ハロウィンはとっくに過ぎて、もうすぐ感謝祭です。
秋色のデコレ-ション、ちょっぴり参考になるかと思いますので、紹介させてください。
感謝祭は、今年は11月28日の木曜日。
私なりにお料理やテ-ブルセッティング頑張ります。
そんな奮闘ぶりのご紹介も、12月の初旬になるかと思います♪

お外のほうの飾り。
この方はリサイクルのもので 可愛いものを作るのが得意な方。
(覚えていて頂いてる方もいるかもしれません)
これはミルクの空き箱で作ったものです。

これはストロ-で作ったものです。 カラフルで夜、真っ暗な中明るい気持ちになりました。

実は子供たちの様子を撮影するために望遠の一眼レフしか 持たずに出かけたため、狭い場所の全体の写真が撮れなかったの(苦笑)
まさか、インテリアを見せてもらえるなんて思わなかったから。
この小物たちも、相変わらずかわいいでしょう・・・

最後は、綺麗に彫られた、かぼちゃたち。
これね、実は、「型」があれば簡単に作ることができるみたいなんですよ。
来年、挑戦してみますね。
さあ、もうクリスマスまで2か月切りました。
素敵なホリデ-過ごせるように頑張りますね。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
11月 7th, 2013 editor
さて、10月1番最後の日はハロウィン、
それが過ぎましたらもう感謝祭、クリスマスに向けてひたすら頑張るのみです。
せっかくなのでお気に入りの写真、公開させてくださいね。

これはさゆりのお友達と、学校のパレ-ドが始まる前の写真。
子供によっては、メイクアップまでこだわっていて、写真にははいってないんだけど、
すごいおもしろかったのは白人の女の子で怖い系の白雪姫。
なじんでいて、しかも迫力があってふきだしてしまいました。
こうやってみると女の子って何しても可愛いですよね。

これはプリスク-ルの時のしょうたのほうの写真。
一眼レフで撮る「表情」が自分で言ってしまうのもあれなのですが(笑)
好きなんです。

これもなんか、4歳児、5歳児の可愛らしさがでています。
ラニラニのブログの担当者さまに「写真上手に撮れていますね」とか
「技術があがってますね」なんて言っていただくと、
褒められて伸びるタイプなので、すごくやる気がでてくるのです。
これからも良い写真が撮れたら紹介させていただきますね。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
10月 31st, 2013 editor

6歳7歳くらいになってくると、アクティビティのような、
何かみんなで楽しめるようなお誕生日パ-ティーが増えてきます。
今回は赤ちゃん時代からのお友達のボ-リング場でのパ-ティ-です。

4歳から5歳くらいの子供たちはちょっぴり危ないので、
こんな風にボウルを置いて転がせるようになっています。

毎回毎回、お誕生日プレゼントには悩まされます。
大きくなるとどんなものが喜ばれるかなあ、とか。
今回こんなプレゼントを用意していた人がいたの。
苺栽培セット。
なんかセンスがいい。
このアイディア、参考にさせてもらおう。

恒例のバ-スデ-ケ-キタイム。
さゆりの今年のお誕生日はどうしようかな、
子供たちが楽しんでいる間、
私はそんなことを悩んでいたのでした。
もうあっという間にクリスマス、ニュ-イヤ-イヴの さゆりのお誕生日が来る。
ちょっぴり焦る10月半ばの出来事でした。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »