3月 7th, 2015 editor
アメリカではThank you cardをはじめさまざまな場面で
カ-ドを送る習慣があるようです。
頂くカ-ドはどんどん溜まっていくのですが
中でも本当に特別な1枚がこのカ-ド。
レトロっぽいし、なんか素敵。
メッセ-ジは筆記体で。
これ下の子供が生まれるときに
ちょうどカトリックの教会に通っていて
夫の知り合いの方がたくさんの男の子の赤ちゃんのギフトと
一緒にくれたカ-ドなんです。
白人のすごく可愛い女性でいつもロ-ラアシュレイのような
花柄のワンピ-スを着ていて毎週彼女のファッションチェックが楽しみだった位。
なぜ特別なカ-ドだったかというと
しょうたが生まれるまで私お友達がほとんどいなかったんです。
本当孤独でした。心細かったし。
しょうたが生まれて子供同士のお付き合いができるようになってから
今はたくさんお友達ができて楽しく過ごしていますが。。。
だから欧米の習慣でベイビ-シャワ-ってあるけれど
私にはなかったんです。それはちょっとさみしかったです。
今だったら友人が3人目できたら盛大にベイビ-シャワ-やってくれる
なんて言ってくれるのですがあり得ません!(笑
なのでそんな中で彼女からのギフトやカ-ドにすごく励まされたんですね。
1枚のカ-ドがこんな風に特別になることもあるので
私も誰かにカ-ドを送るときは心を込めて送りたいと思います。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
3月 2nd, 2015 editor
この週末土曜日は本当に長かった。
下の男の子のサッカ-最終日。
男の子たちはまだまだ小さくて可愛いながら
一生懸命勝つために頑張っている姿に
胸がきゅんとしました。
そして夕方からは小学校のカ-ニバルです。
本当に小さな移動遊園地みたいなのが来たり
各学年がゲ-ムを企画したり食べ物を
だして、寄付金を集める行事ですね。
私は毎年5年生のママたちが作る手作りの
お菓子のコ-ナ-が楽しみで気が付いたら
たくさん買ってしまいます。
今回はバタ-餅とリリコ イバタ-を購入しました。
(リリコイバタ-はお店で買うと結構な値段がするんです。
レモンカスタ-ドみたいなお味なんですよ)
学校の山側の写真。
緑が綺麗です。
反対側はオ-シャンビュ-で気持ちがいいんですよ。
ただこの日は移動式乗り物で海が隠れてしまっていました。
朝9時からサッカ-ゲ-ムで
午後、カ-ニバル終了の8時までいたので本当長かった。
この時期まだ夜は特に寒いくらいです。
ハワイにいらっしゃるみなさんは半袖だけでなく
ちょっとした上着も忘れずに持ってきてくださいね。
Posted in ハワイな日々, 子供たちとイベント | No Comments »
2月 21st, 2015 editor
ハワイではつい最近バレンタインデ-が終わりました。
タウンの方にしかなかったSee’s Candyがカポレイ方面にできたため
バレンタインデ-用のチョコレ-トは全部こちらで購入。
(ロマンチックではありませんが夫にも事前に打ち合わせして
家族のチョコレ-トもここで買うよ!といっておきました。)
この時期真っ赤なバラの花束は値段が高騰するため
主婦のお友達なんかは、買わないでね!なんて言う人もいるみたい。
それでもロマンチック重視のアメリカ人男性は買ってきてくれる人が
多いです。
そうなんです、アメリカの方ではバレンタインは男性が女性に
贈り物をするんです。
また、女性から贈り物をすることもあるしふだんお世話になっている
子供の学校の先生や上司 、友人に感謝の気持ちを込めて
プレゼントすることもあります。
私の夫はこういうイベント事、本当にきっちり覚えている人なんです。
そのことに関してはびっくりしています。(笑
ふだん、あんまり細かくないというか、おおざっぱなので。
バレンタインやクリスマス、バースデ-や結婚記念日、
ロマンチックに特別に過ごしましょう、までにはならないんですが
本当しっかり覚えていて、1週間くらい前になると
そういえば、、、結婚記念日、、、とか言い出します。
それなりに特別感を私に与えてくれようとしてくれるのです。
結婚記念日はそろそろ忘れるんじゃないかなって毎年思うのですが
覚えてくれているのがうれしいです。
そういえば、、、今年は結婚10周年だ。
なぜアメリカ人と結婚したのですか?ともし聞かれたら、
日本人と結婚できなかったからって答えます。(笑
私と結婚してくれてありがとう、と思っています。
自分の思い描いていた結婚とは全然違う路線ですが
それでも、ちゃんと幸せな人生を今歩いています。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
2月 17th, 2015 editor
日本でこんなイベントはないかも、と思うのが子供たちの小学校で
月に1回あるム-ビ-ナイト。
いくつかの候補の中から子供たちからのアンケ-トで見たい!
と思う映画を金曜日の夜に学校のカフェテリアで見るんです。
この日は「パジャマム-ビ-ナイト」
みんなパジャマを着て来て
マットやいす、少し寒いのでブランケットを用意してきます。
子供たちくつろぎ過ぎて終わりの方はあたりにポップコ-ンなどが
散乱してすごいことに。
今回の映画はアンジェリ-ナ-ジョリ-のディズニ-映画
「マレフィセント 」
確か去年の映画。
結構良い映画を観ることができるので(無料)
親の私たちもラッキ-でした。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
2月 15th, 2015 editor
コストコって昔はただものが大量に売られてるだけっていう
イメ-ジがしていました。最近はおしゃれだったり便利なものが
見つかるのでワクワクした気持ちになります。
最近のコストコはオ-ガニックの食材も充実しています。
シリアルやあとはこの写真のパンプキンシナモン風味のグラノ-ラは
夫と息子が好きですぐになくなります。
なんとなく体に安全な気持ちがしてオ-ガニックを選びたくなります。
チ-ズやクラッカ-はオ-ガニックではないのですが
アメリカはチップスや甘いキャンディ-などジャンクなスナックが
多いので子供たちの間食に選んでいます。
その他にもコストコでは、これいいなって思うオ-ガニック食材を
見つけることがあるので次の機会にこちらでご紹介させて頂きますね。
Posted in 雑貨 | No Comments »
2月 14th, 2015 editor
日本でもファイヤ-キングやパイレックスなんかの
アンティ-クは人気があるかもしれません。
でも人気があるため最近はみつけるのが難しくなって
きているような気がします。
私は近所にすごく上手に集めてる方がいて
時々お友達価格で譲って頂いたりします。
この3つが実は私自身でEbayで落札したものたち。
どれもファイヤ-キングのものです。
1番左のものはファイヤ-キングのチュ-リップの柄の
シリ-ズで見つけるのが難しいものなのです。
グリ-スジャ-でお料理で余った油を保存するのに
昔の人が使っていたものなのでしょうね。
Ebayでもアメリカ人のみなさん、これと同じものに$50以上
お値段を付けていてすごい人は$254つけてる人もいました。
(誰が買うのでしょう)(笑
私は本当にラッキ-で$35で落札しました。
去年のクリスマス時期に自分へのギフトとして夫に許可を得て
お買い物しました。
眺めてるだけで幸せです。
Posted in 雑貨 | No Comments »
2月 12th, 2015 editor
家族でコストコにお買い物行ったときに
ガソリンの価格を見て改めてびっくりして夫に
叫んでしまいました。(笑
私10年ハワイにいますが、こんな低価格みたことがありません。
だいたいいつも1ガロン3ドル後半から4ドルくらいでした。
あんまりいいニュ-スではない
またガソリン価格あがるよ!みたいな世間話も多かったです。
ミニバンに乗ってるので満タンにして$70近くしていましたが
昨日満タンにいれたら$45でした。
ハワイでも西側に住んでいる私は車なしでは生活が難しいです。
月に2回はガソリンを入れなければいけないので本当に助かるのです。
このまま落ち着くことはないかもしれませんが、
主婦にやさしいガソリンの価格、このくらいだとうれしいです。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
2月 10th, 2015 editor
先月、息子のアワ-ド(賞)の事を書きましたが、
校長先生もハワイの校長先生の中で選ばれて
今回賞を頂いたみたいなんです。
校長先生本人は何も知らされておらず、誰かの合図で
突然全校生徒たちが
こんなサインを出して「先生、おめでとう!!」って叫びだしました。
そして同僚の先生や、スタッフ、生徒会の子供たち
自分の娘と息子(息子君はうちの娘のクラスメイトです。)
からお決まりのレイを贈られていました。
このシチュエ-ション、
私なら絶対に泣いちゃいますね。
サプライズ好きなアメリカ人っぽい演出です。
ただの普通の公立の小学校ですが
映画のワンシ-ンのような素敵な場面でした。

Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
1月 31st, 2015 editor
この出来事も少し遅れてしまってすみません。お正月は
近所の日本人の私の母の世代よりちょっぴり年上の
友人が毎年おせち料理をお裾分けしてくれます。
(この時代、40年前の国際結婚ってすごいと思いませんか?
今の時代のようにネットなんかないし、電話もどうだったのでしょう。
すごいなっていつも思います)
日本の皆さんのようにものすごい豪華ではないけれど
充分にお正月の気分、香りを味わうことができます。
友人がこの容器に入れておせち料理を持ってきてくれました。
これHeftyという会社のプラスチッ ク容器なんですが
昭和時代というかアンティ-ク風ですごい可愛い!
この会社の容器は今もたくさん見ますが、これはお店でみかけません。
普段使わせてもらいながら、また大晦日にこの容器を持って行けば
同じようにお節料理をお裾分けしてくれる予定です。
ハワイの「お母さん」みたいな存在なんですよ。
とても心強いです。
Posted in ハワイへの移住について | No Comments »
1月 31st, 2015 editor
娘がまだ2歳にもならない頃。
この頃はTheハ-フみたいな感じの赤ちゃんでした。
髪の毛のカ-ルもすごくて。
今はこんなになりました。
夫と私からアメリカンガ-ルのドールをプレゼント。
オンラインショップしかないド-ルの人気のお店のものです。
アラモアナショッピングセンタ-に期間限定でお店が
オ-プンしていたのですが、時期的にものすごく車が混むと
思ったのでオンラインで購入しました。
このまま元気に明るく育ってくれますように。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »