9月 28th, 2014 editor
この機械はカ-ペットのディープクレンジングをする掃除機です。
いきなり夫が近所のス-パ-マ-ケットから借りてきました。洗剤が$20
機械の方は3日レンタルで$20です。
部分カ-ペットと階段のカ-ペットを綺麗にするためのものです。
業者さんはこれよりもずっとさらに大きい機械を使って料金は
$200位かかります。きれいになるととても気持ちがいいです。
夫は半日かけてクリ-ニングをしてくれました。
とても気持ちいいです。
来月はすっきりしたリビングル-ムを公開できたら、と思っています。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
9月 27th, 2014 editor
私の夫はハワイ出身ではなくカリフォルニア出身で
バリバリのサァ-ファ-ボ-イでした。
こんな大きなサ-フィンボ-ド、今は階段のところに
飾ってあるだけです。
お掃除のために取り出しました。
私としてはインテリアとして好きです。
(サーフィンは怖いのでしません。)
夫はまたしばらくしたらサーフィンを再開したいそうです。
家から車で10分くらいの所に地元民が集まるサ-フィンスポットが
あります。
子供も学校に行きはじめたのでそろそろ復活するかもしれません。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
9月 25th, 2014 editor
1989年のユニチカの水着キャンペ-ンガ-ル、当時CanCam
のメインのモデルをされていた方とお知り合いになる機会がありました。
その方がモデル事務所を立ち上げることになり、声をかけて頂いて親子で
モデルの登録をさせて頂きました。
モデルの仕事、あとは結婚式の参列の役、ですとか楽しいお仕事の
お話がくるといいな、ってわくわくしています。
プロのカメラマンが撮影してくれたのでとても素敵に撮れていました。
いつか機会がありましたらお見せしますね。
私たち親子はシナモ ンガ-ルのワンピ-スを選びました。
さゆりが着ているワンピ-スは4歳くらいの頃から大き目の6歳用
を着せていました。もう7歳。体格も大きい方なので
もう今年が最後かもしれません。
撮影会だけで十分良い思い出になりました。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
9月 6th, 2014 editor

息子、学校生活3日目にお誕生日を迎えました。
クラスのお友達にカップケ-キを届けにいきました。
学校ではみんなにハッピ-バ-スデ-ソングを歌ってもらい
おめでとうって声をかけてもらって幸せそうでした。
あとで息子に1番今日楽しかった出来事は?と聞いたら
ママとクラスのみんなにカップ-ケ-キを渡したこと、ですって。
パパからのプレゼントはおねえちゃんと同じKindleでした。
元気に大きくなってくれてありがとう。
やっぱり、
愛しています。
Posted in 子供たちとイベント | 1 Comment »
9月 4th, 2014 editor
よく見るとダブルレインボウになっていますね。
時々こんな素敵なレインボウに遭遇することが
あります。
やっぱりレインボウを見ると、あっ何かきっと
いいことがありそう!なんて想像してしまいます。
前回記事で紹介したときのレインボウはビ-チからでした。
ハワイは自然に囲まれた島なので
虹が出ると本当に綺麗。
私は日本で東京方面にずっといたので
こういう景色にはあまり馴染みがなかったです。
ハワイ生活ももうすぐ10年目。
田舎暮らしを楽しんでいます。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
8月 31st, 2014 editor
アメリカの幼稚園生や小学生はこんな感じのバックで
登校します。バックパックと呼びます。
ついに2人一緒に登校する日が来ました。
朝の準備は2人なので結構忙しくなりますね。
ハワイ州の学校はだいたい8月の1週目に新学期がスタ-トします。
しょうたはおねえちゃんと一緒なので心強そうです。
ついにこの日を迎えたかあ、という安心感と寂しさと
両方の気持ちがありました。
おねえちゃんは勉強難しくなるけど頑張ってほしいです 。
しょうたは、学校生活をまず楽しんでほしい。
はじめての社会生活のスタ-トです。
Posted in ハワイな日々, 子供たちとイベント | No Comments »
8月 30th, 2014 editor
子供たちの夏休みを利用して妹家族がハワイに遊びに来ました。
宿泊したのはシェラトンワイキキホテル。
時期もあったせいかまるでここは日本か、と思うくらい
日本人が多かったそうです。
1日時間を作ってもらいコオリナビ-チに行きました。
同じ時期に結婚、2人の子供も偶然ほとんど同じ時期に生まれたので
今はもう一緒に遊べるくらい大きくなりました。
私の夫はみんなのお食事を用意しておいてくれました。
私や妹みたいに主婦はお食事をいつも気 にかけて
用意するのが当たり前、みたいな気持ちになっている
ところがあるので、遊んで疲れて帰ったらこんな風に準備
されているのは本当に幸せを感じます。
大人になって遠くに住むことになりましたが、
姉妹っていいですね。
1番の親友、1番の理解者、応援者。
心強いです。
短い時間でしたが大事なお話をたくさんすることができました。
子供がもう少し大きくなるまで大変だけど
頑張っていこうね。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
8月 30th, 2014 editor
近所のビ-チで会社のおともだち4人のお別れBBQパ-ティ-に
行きました。
ついたら子供たちは食べ物よりもビ-チへ直行。
この写真、みんなにかわいいってほめられました。
後姿なのですが。。。
日本の会社なのでスイカ割りなんかもあって。
うちの子供たちはこれに1番夢中になっていました。
12時(ランチの時間)に到着し
真っ暗になってしまった8時までいました。
実はこの週、アメリカ人の夫がジョージア州に出張。
もし 夫が一緒の参加でしたら2時間くらいしか
いることができなかったでしょう。
子供たちも私も楽しかったので最後までの参加です。
大好きなお友達とのお別れは寂しいけど
次の夢に向かって頑張れ。
Posted in お友達, ハワイな日々 | 1 Comment »
8月 25th, 2014 editor
アメリカのお塩のメ-カ-で
傘をさした女の子のパッケ-ジで有名な
Morton社があります。
アメリカの塩で、安くて、
みんなが知っている、みたいなブランドです。
このメーカーは塩が湿気で固まらないような開発をして売り出した初めての会社なのです。
それをアピールするため、雨の中女の子がこの塩を持って歩いても大丈夫だよ! みたいな絵がパッケージに描かれています。
私はお友達に聞いて知りました。
いつも調味料類はタッパ-ウェアに移し替えますが
これはかわいいのでこのまま使っています。
よく見ると100周年。
英語で、100年経っても、彼女ここにいるわよ、みたいなことが
書かれてますね。
おめでとうの意味を込めて雨が降っているうえに花火が見えます。
特別なパッケ-ジに当たってうれしいです。
Posted in 雑貨 | No Comments »
8月 23rd, 2014 editor
子供がまだ小さいのですぐに家の中も散らかってしまうのですが
時々こんな風にお花を飾ります。
子供が学校に行った後
お仕事がない日は
こんな風に家の中をすっきりさせて
リフレッシュしたいです。
週に1回はお友達とお茶をしたり
夫と外食ランチをしたりB級グルメを楽しみたいです。
6年間どっぷり育児生活をしていました。
お仕事さらに頑張りながら
今度は自分の時間も楽しもうと思います。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »