7月 25th, 2014 editor 
			
					
先月、カリフォルニアに行ったときにお買い物にいった
トレ-ダ-ジョ-ズのエコバック。
ハワイのお友達、日本のお友達のために買ってきました。
前にもお話しましたが、トレ-ダ-ジョ-ズはハワイになく
アメリカ本土にしかないオ-ガニックのお店で可愛く、
そして健康にもよさそうな食べ物がたくさんあります。
このエコバックを持ってると、ハワイでは
「本土に行ったの?」
「本土に住んでいたの?」
なんてアメリカ人にも日本人にも聞かれます。
これだけお買い物して$55位 でした。
重量を超えてしまうと超過料金を取られてしまうので
よ-く考え厳選したお買い物です。
今はちょうど少しずつ使い始めたところです。
 
 
				Posted in ハワイな日々 |   No Comments »
			 
		
			
				
				7月 24th, 2014 editor 
			
					私の職場の近くのサンセットの時間の写真です。
昼間はビ-チで遊ぶ人がたくさん訪れ、
5時半過ぎくらいになると涼しくなってくるのでお散歩しながら
サンセットの時間をのんびりした気持ちで待つ人たちで
また軽く混雑してきます。
それでもワイキキよりはずっと人が少なく、ゆったりした
気持ちで過ごせるような気がします。
こんな景色に出会うことができます。
新婚旅行にぴったりの場所ですね。
それかこんな景色の前でプロポ-ズされたら
一生忘れない最高の思い出になりそうです。
				Posted in ハワイな日々 |   No Comments »
			 
		
			
				
				7月 21st, 2014 editor 
			
					
我が家に3月にやってきたトニ-、もう大きさは1.5倍くらいになりました。
アメリカンピットブルという犬種で、本来怖い攻撃型の犬なのですが
特に私が育ててますので、優しいというか、人懐っこい子になっています。
大きさはわかりにくいかもしれませんが、我が家に来た時はちわわと同じくらい
の大きさでした。とにかく可愛かったです。子犬から飼ったのははじめてでした。
今は子供たちも私も持ち上げられません。夫は持ち上げることができますが
ほぼ成犬の大きさになってきました。
散歩は1日3回。
子供たちの学校が始まったらどうしよう。こんなにで きるかな。
それでも、この子が我が家に来てくれて本当によかったです。
 
 
				Posted in 未分類 |   No Comments »
			 
		
			
				
				7月 19th, 2014 editor 
			
					ある日職場の近くでもあるコオリナをお散歩していたときにでてきた
虹。
虹を見つけると幸せな気持ちになり、
何かこのあといいことがあるかも、なんて
期待したりして。
こんな素敵な景色を偶然見かけることができる場所に
住むことができるのは幸せなことです。
大変なことも、
心配事も常にあるけれど、
ひとやすみ。
次の日はいつも新しい自分。
明日も良い日になりますように。
				Posted in ハワイな日々 |   No Comments »
			 
		
			
				
				7月 17th, 2014 editor 
			
					
ポットラックって?と日本のお友達から質問されました。
私もハワイに来るまで知りませんでした。
これは、日本で言う1品持ち寄りパ-ティ-みたいなものです。
今日はワシントンに引っ越すお友達のお別れパ-ティ-でした。
ハワイ大学のテントがハワイらしいです。
これはワカモレ。前菜として置いてあったのですが、
これが1番おいしかった。
レシピ聞いてあるので
再現したらレシピも書きますね!
ハワイの面白いところは日本 人女性が集まると
それぞれの人種、国籍のご主人がいるので
国際色豊かなお料理が頂けること。
1品ずつでも
集まったらご馳走になります。
みんなでおしゃべりしながら頂くのも楽しいし、おいしいかった。
サイクルのようにお友達とお別れしなければならいけど
心は繋がっていますように。
このパ-ティ-で
偶然ついていた野球ゲ-ム、ダルビッシュ投手が投げていました。
なんか次元が違うというか、すごい風格というか、
びっくりしました。
すごい選手ですね。日本人選手が大リ-グで活躍するのってすごい!って
思いました。
 
				Posted in お友達, ハワイな日々 |   No Comments »
			 
		
			
				
				7月 14th, 2014 editor 
			
					
夫の実家(サンディエゴ)のキッチンの隅っこ。
こんな風にデザ-トを置いておく所があって
「みなさん、デザ-トどうぞ」
みたいな場所です。
マ-サスチュア-トのようで
素敵。
しばらく自分のことは全部自分でしていたのでこんな風にされるだけで
感激しました。
バタ-ケ-スはバタ-を常温保存しておける容器。
見た目が可愛いだけではありません。
パンケ-キミックスは夫の妹が住んでいるオレゴンから
取り寄せているもの。
私もお取り寄せしたいと思うくらいおいしかったです。
メイプルシロップは純度100%のもの。
これも普通のに比べてお値段が全然違います。
コスコ(編集部注:コストコのこと。アメリカではコスコと発音します)で比較的
安いものも置いてありますが、
夫はなぜか普通のものが好きなようです。
私は100%のものが好きです。
サンディエゴの両親、近くに住むスイス人の夫を持つ妹、
あと子供がいない弟夫婦、
3家族、このコ-ヒ-マシ-ンを持っていました。
これですとスタ-バックスよりおいしいコ-ヒ-ができます。
Amazonで調べたら1番安いもので$2000くらいでした。
うちにはとても贅沢品。
でもどうなのだろう、彼らは長い目でみたら経済的だって、
コ-ヒ-大好きだから。。。
私もコ-ヒ-好きだけどKカップで十分満足しています。
所変わればいろいろ。。。
ハワイにいるとやっぱり狭い感じがし て、
時々こんな風にアメリカ本土の生活を見ることができると
良い刺激になりますね。
				Posted in ハワイな日々, 雑貨 |   No Comments »
			 
		
			
				
				7月 9th, 2014 editor 
			
					子供の絵本の読み聞かせ、仕事を始めてから
あまり時間が取れなくなってしまいました。
それでも読み聞かせ、日本語でも英語でも続けていると
上手になって来るし、慣れてきます。
でもなるべく英語の本はネイティブスピ-カ-の
パパにお願いしています。
洋書を見つける機会がありましたらオ-ドリ-ウッド夫妻の
絵本をお勧めしたいです。こちら3冊、図書館で
みつけてきたものです。
絵がすごく可愛らしく、大人の私たちも引き込まれます。
そして物語にも。
英語をもう1度基本からはじめよう、と思っている方にも
子供 の簡単な絵本、絵だけでなく、少しスト-リ-になって
いるものがいいと思います。
絵本って、大人の気持ちも豊かにしてくれますね。
				Posted in ハワイな日々 |   No Comments »
			 
		
			
				
				7月 7th, 2014 editor 
			
					
ハワイの初夏は一年で一番花の美しい季節だと思います。
特に6月頃から咲き始めるレインボー・シャワー・ツリーというお花は
名前の通り、ピンクやオレンジ、黄色などがあり本当に虹の様です。
 風が吹くとたわわな房から花びらがシャワーのように舞いはらはら降り注ぎます。
 木の下にはカラフルな花びらの絨毯ができていて美しいです。
我が家の目の前にはこんな風に真っ白のシャワ-ツリ-があります。
満開。
桜のようですよね。
私は日本の桜をもう10年ほどみていないので
シャワ-ツリ-が満開になると日本の事を思い出します。
日本人が桜を愛するようにハワイの人たちに愛されているレインボー・シャワー・ツリーは、
ホノルル市の花に制定されています。 
ハワイの澄み切った青空の下で眩しいほど咲き誇る姿は本当に美しく、
 
日本の桜と同じように誇りに思っています。
 
 
 
 
				Posted in ハワイな日々 |   No Comments »
			 
		
			
				
				7月 4th, 2014 editor 
			
					
ハワイにはもともとハワイで生まれてずっとハワイにいる人、
アメリカ本土から移住してきた人、
そして私のように違う国から移民で来た人がいます。
私の夫はアメリカ本土から移住した人です。
夫の出身はカリフォルニアはサンディエゴ。
南の方ですね。
本当に広い。
気候はこの季節、夏はハワイと同じくらいかそれ以上に暑い。
しかももっと乾燥していて砂漠のようです。
それなのに早朝や陽が沈むと冬のように寒いんです。
本当に不思議な気候でした。
話はかわりまして、ハワイに比べて本土の家は
本当に 大きい。
夫の実家の中で1番好きな場所はキッチンです。
こんな広々とした明るいキッチン。お料理楽しくできそう。
もっと古かったキッチン、夫の弟がリフォ-ムしたそうです。
業者に頼んだら大変なことになりそうです。
このプ-ルでほとんど毎日子供たちは遊ばせてもらいました。
プ-ルも実は古くて工事が必要なのだそう。
広々としてすごく羨ましかったけど
維持が本当に大変だと思いました。
 
				Posted in ハワイな日々 |   1 Comment »
			 
		
			
				
				6月 30th, 2014 editor 
			
					
プリスク-ルの遠足は内容がいつもよかったです。
なかなか個人では行けないところに行くことができました。
1番最後の遠足は「リビングア-トマリ-ンセンタ-」
ホノルル空港のすぐ近く、工場地帯の一角です。
海に住んでいるお魚や貝などの生き物についての
レクチャ-をしてもらったりこんな風にTシャツつくりも体験。
人のお話を結構落ち着いて聞いてる息子を見て少し
安心しました。
8月から始まるキンダ-ガ-デンスク-ル(幼稚園)
大丈夫だね。
自分でプリントしたTシャツを着て。
改めて気づきました。
子供とこんな風に近くで関われるのは
人生の中のほんの少しの限られた時間だって。
だから、誰にも預けず、
こんな風に時間を過ごせたのは
宝物だったんです。
 
				Posted in 子供たちとイベント |   No Comments »