1月 28th, 2016 editor
1/23は満月でした。
ついにサンタさんに貰った望遠鏡を使う日がやって来ました。
家の近くで、安全で見やすそうな場所を探していざセッティング!
少し小高い丘の向こうの空が、明るくなってきました。
いよいよです。
じゃじゃーーん!!!

感動!
娘も大喜び♪
(サンタさん、グッジョブ!!)
新妻も久しぶりに望遠鏡を覗いて見ました。
星は家庭用の望遠鏡では、やはり限界もあって小さくしか見えませんが、月がこれだけ綺麗に見えたら、大満足です。
タイトル「まるムーン」ですが、まだ娘が英語をあまり知らない頃、満月を指して言った言葉です。
本当にまん丸でした。
Posted in 未分類 | No Comments »
1月 27th, 2016 editor
すっかり娘はディスカバリーセンターが気に入ったようです。
それはいいのだけど、ちょっと入場料が高いのがね。
なんて言いつつ、HPを見ていたら、クッキングクラスを開催しているとのこと。
ダメ元で当日の朝に行ってみました。
イェーイ!
まだ入れたぜぃ!!
この日は「ピース プレッツェル」作りです。

子供達は前に集まり、説明を聞き、順番に材料を入れていきます。

恐る恐る軽量しています。

お次はコネコネ。
これもみんな順番に体験するようになっていました。

テーブルのそれぞれ持って行き、各々のプレッツェルを形成します。
これがかなりハード(笑)
しかもピースマークにしなくてはいけません。

なんとか出来上がり、溶き卵を表面に塗って作業は終了です。
焼きあがるまでの間は、クラフトが用意されていて、子供達は製作して待ちます。

そうしているうちに、焼きあがりました。
イーストを入れたけど発酵もさせてないし、ただ小麦粉とオイルを混ぜただけ。
そんな素朴な味のする、ハード系のプレッツェルでした(笑)

出来上がりはこんな感じだったけど、娘は楽しかったみたい。
2月3月もクラスはあるけど、かなり割高なこともあり、またチャンスがあったら参加してみようと思います。
Posted in 未分類 | No Comments »
1月 26th, 2016 editor
娘が1歳の時に一度だけ行ったきりの、チルドレン ディスカバリーセンター。
大晦日の正午にカウントダウンが行われると言うので、旦那に娘をお願いして連れて行ってもらいました。(新妻はお仕事だったのよ)
12時になると天井の方に仕掛けておいた風船が舞い落ちて来るというもの。
大勢の人が集まったようです。
さー、いよいよ!!

正午に向けてカウントダウンです。
おめでとうーーー!!


実は私はてっきり、お空に飛ばすんだと思っていたので、帰ってきてこの話を聞いて若干ビックリ(笑)
旦那ちんは、娘を片手で抱きかかえ、ビデオも撮りつつバルーンも見事にキャッチ!!
大健闘です。
娘は久しぶりに来たこの施設が気に入ったようでした。
また行こう!!
Posted in 未分類 | No Comments »
1月 23rd, 2016 editor
すっかり1月も中旬となってしまいましたが、初詣に行ってきました。
何だか行かないと何となくスッキリしないのは、私だけでしょうか?!
もうお参りの人もまばらで、観光でいらっしゃってる方がいるぐらいでした。

日本にある出雲大社は、新妻にとって馴染みがあるので、ついついここに来てしまいます。

古いお守りをお返しして、今年用に新しく購入。
車のステッカーも、古くなっていたので新しくしました。

お守りを購入すると、出雲大社のカレンダーと御洗米をくださいます。

今年一年も、家族みんなが健康で平和に過ごせますように。
そして、世界中が平和でありますように。
Posted in 未分類 | No Comments »
1月 22nd, 2016 editor
ブログを読んでくださってる皆さま、明けましておめでとうございます。
今年も、つたないブログですが、皆さまに楽しんで頂けるよう、頑張ろうと思います。
気づけば……。
もう1月も終わりに近づいてきていました。早い!!
今年は元旦からキャンプに行ってきました。
昼間は晴れていたものの、徐々に崩れて雨……。
雨が上がったら今度は突風。
そんな初日でしたが、テントも飛ばされず無事に1日目を終了。

2日目。
曇り空からのスタート。
1泊で帰ろうか、もう一泊するか悩んでいると、だんだんと晴れてきました。

夜はBBQに定番のスモアーズ。
みんなで夜の砂浜にカニを取りに行ったり、夜空を眺めたり。
娘はこの日初めて流星を見ることができました。
3日目の朝。
これは1月3日の日の出です。
新妻は早く目が覚めたので、一人テントをでて、砂浜で前夜の焚き火の残りで暖を取りながら、空が明るくなるのを眺めていました。
何ともピースフルな時間です。


日中でも泳ぐのは寒いけれど、いっぱい楽しみました。
素敵なスタートが切れたような気がします。
今年は、いっぱいキャンプ行きたいなぁ。一緒に行った友人家族はキャンプが趣味。
学ぶ事もいっぱいでした。
そして、忘れてはいけないこの方。

自分で上手く水が飲めないので、家に置いてくるわけにもいかず……。
キャンプ&ビーチデビューです。
Posted in 未分類 | No Comments »
12月 25th, 2015 editor
今年もこの季節がやってきました。
毎年、そんなに代わり映えはしないのだけど、やっぱり見たくなってしまうホノルルハレのイルミネーション。
車はベレタニアにある無料イベントパーキングに停めました。
まだ日が暮れる前だったこともあり、まだパーキングには余裕がありました。
確か、去年までは左側の1つだけだったと思うのですが、今年は増えていました。
……新妻家は結局両方乗ることになったのですがね……。

娘曰く、「本当に乗れたらなー」。っと。確かに!


イルミネーションを見るだけならイイのですが、ここには子供の誘惑がいっぱいあります。
まずは乗り物系にポップコーン。
そしてイベントの定番、バルーン。
我が家も漏れ無くひっかかります……(笑)。

実際は写真よりもう少し暗く、イルミネーションもキレイに見えました。
やっぱり迫力ありますねー。

シャカサンタも変わらず健在です。

今年はディズニー系と、ミニオンのツリーが多く見られました。


最近、風も強く肌寒い夜の日が多かったのですが、この日は天気に恵まれて最後まで楽しむことが出来ました。
しかも、アラモアナに出来たbloomingdale’sの宣伝でやってきたアイスクリームカーも来て、無料でアイスクリームが振る舞われるという大盤振る舞いもあり、乗り物とアイスクリームとであちこちに長蛇の列が出来ていました。
今年も楽しませてくれてありがとうーーー!
Posted in 未分類 | No Comments »
12月 25th, 2015 editor
我が家にやってきた新しい家族のカメ子。
口の怪我で病院に連れて行き、手術ではなく自宅で看病を選んだ新妻達。
病院の翌日には、どんどん腫れ上がり、目も開くことができないほどに腫れてしまいました。

元気もないし、グッタリした様子のカメ子。
旦那と何とか、溜まってる膿を出しては消毒と薬、その繰り返しですが、なかなか良くならず、「覚悟をしなければならないのかな……」
そんな悲しみでいっぱいになっていました。
餌も自分では食べられないので、ミールワームをハサミで小さく切り、
口を開けさせて食べさせる日々。
どうにか体力を落としたくない思いで必死でした。
2週間くらい経つと、大分腫れも収まり口の横の傷もかさぶたとなって取れスッキリしてきました。

3週間が経ち、病院に電話すると、「もう2、3週間お薬をあげてみましょう」とのこと。
現在も投薬しながら、少しづつ元気を取り戻しています。
が、しかーし。
問題が一つ。
なんとカメちゃん、狩りが下手くそになっていたのです。
舌を伸ばすも距離感が掴めないのか、届かないまたは的を外すという、とんでもないことになってしまっています。
ある日。
餌入れ(ガラスコップ)にコオロギを入れてみたところ、果敢にも挑戦するが、食べられず。

いつもならここで諦めるカメ子ちゃん。
この日はある行動に出ました。
なんと、カメレオンのプライドを捨て、餌入れに頭を突っ込んで犬食いする荒技に(笑)。

生きるということは、プライドを捨てなければならないこともある。
by カメ子
そんな教訓を頂きました(笑)。
新妻家のホリデーカードにも、家族の一員として名前と写真を載せました。
ずっとずっと元気でいて欲しいなぁ。
Posted in 未分類 | No Comments »
12月 24th, 2015 editor
以前のブログを読んでくださってる方はご存知かと思いますが、新妻はパンが好きです。
新しいパン屋さんが出来たと聞いたら、行くしかありません!!
っと、一人鼻息荒く出かけてきました。
ウォルマート近くの以前、ローソンがあった跡地に出来ていました。
「JJ2 Bakery 」というお店で、カリフォルニアから来たようです。

美味しそうなパンがずらーり。

メロンパンやあんぱんなど馴染みのあるパンから、変わり種まで色々。

ケーキもちょっと手土産に良さそうな物から、普通のケーキまで沢山ありました。

値段も$3から$5程度と手頃な印象です。

パンを5種類とケーキを3種類買って帰りました。

メロンパンは日本の物とは違い、上のカリカリ部分がなく、全体的にふわふわして終わりました。
パンの一つ一つが割と大きく、ふわふわかズッシリのどちらかという感じです。
味は、新妻的には合格です!
ケーキも、どれも食べやすい味で、特にアールグレイのケーキが美味しかったです。
日本のパンとは比べられませんが、パン好きな新妻を喜ばせるには十分なようです(笑)。
Posted in 未分類 | No Comments »
12月 16th, 2015 editor
もうターキーネタはこれで最後です。
お友達から「スタッフィングって何?」と質問をされました。
私も詳しくは分かりませんが、元々は「ターキーのお腹の中に入れる(詰める)物」を指します。
最近では、衛生面での問題で、お腹に詰めた物にまで しっかり火を通すのが難しいとの理由で、詰めずに別に作られることも多くなったようです。
スタッフィングには、ターキーと一緒に付いてくる、首やレバー、砂肝などを利用します。
これはグレービーソースにも使われます。

レシピは本当にたくさんあり、これが正解!これが正統派!と言うのが無いように思います。
なので、色んなレシピのいいとこ取りで作りました。
新妻は、玉ねぎと一緒に茹でて、レバーや砂肝にもしっかり火を通してから、みじん切りにしてスタッフィングに入れました。

グレービーソースにも、スタッフィングにも、焼いたターキーから出た汁を入れて味付けします。
あの大量のターキー。
残ったお肉は翌日の食べ物へ……。
朝。
クランベリーソースとクリームチーズのサンド。

昼。
ターキーサンドイッチ。

夜。
ターキーカレー。

まだまだ冷凍庫に眠ってます。
当分は遠慮したい感じです(笑)。
Posted in 未分類 | No Comments »
12月 9th, 2015 editor
さーて、ここからはサンクスギビングデー当日です。
入浴中のターキーちゃんを引き上げて、一度さっと洗ってから水分を拭き取り、バター、オリーブオイルやシーズニングなどを塗りたくります。
今回はスタッフィングはお腹に詰めず、別に作りました。
代わりに、首の所にはオレンジを、お腹にはオレンジとレモンを切って入れました。
ハーブも突き刺して準備OK!
オーブンへ!

焼いてる間にサイドディッシュや、クランベリーソースの用意をします。
新妻しか食べないけど、嫌いじゃないので作ってみました。

途中、鉄板に溜まった汁をターキーにかけながら、焼くこと3時間。
でけたーーーー!!!!

サイドは、ベイクドポテト、スイートポテト、ケールとスタッフィングです。
みんなで感謝していただきました。
前日からの仕込み、当日一日かかってできたターキー様。
リクエストした娘が食べたのは、たった二口。
分かっていたのよお母ちゃん。
でも、あなたのリクエストだから作ったの(涙目)

そんなこんなで、どっちゃり余ったターキー様。
解体しつつ、ウィッシュボーン発見!
この骨を、2人で引っ張って、大きくちぎれた方の人の望みが叶うらしい。

旦那 vs 新妻。
新妻の勝ち!!
って、実は望みが一緒だったんだけどね(笑)
来年はせめてチキンの丸焼きあたりにしたいと思います。
Posted in 未分類 | No Comments »