新・ハワイ名物?!
12月 8th, 2015 editorある日マルカイ(日系スーパー)に行くと、こんなものを発見!
「ダイアモンドヘッドまんじゅう」。
おまんじゅうに、ダイアモンドヘッドの焼印が可愛い!
お値段も6個入りで$4.99とは可愛い!!
日持ちすれば、職場のお土産にいいかも。
日本に帰省する時にしか、ハワイ土産って買わないけど、色んな物が増えたのねー。
ある日マルカイ(日系スーパー)に行くと、こんなものを発見!
「ダイアモンドヘッドまんじゅう」。
おまんじゅうに、ダイアモンドヘッドの焼印が可愛い!
お値段も6個入りで$4.99とは可愛い!!
日持ちすれば、職場のお土産にいいかも。
日本に帰省する時にしか、ハワイ土産って買わないけど、色んな物が増えたのねー。
きっと皆さんも同じ様に思っていると思いますが……
なんと一年が早い事!!
アメリカは、ホリデーシーズンに突入しました。
こっちに家族はいませんが、やはり何かと行事も増えて大変です。
11月の第4木曜日はサンクスギビングデー(感謝祭)です。
日本人ファミリーな我が家には、関係ないわ! っと思っていたら、娘からなんと、ターキーのリクエストが!!
学校で、サンクスギビングについて習い、入れ知恵されたようです(笑)
ちょうど、フードランド(スーパーマーケット)の買い物してポイントが貯まったら貰えるクーポンで、ターキーが無料とあったので、貰う事にしました。
お店の冷凍庫に山積みされたターキー。
約20ドル分が無料で頂けました。
サンクスギビングデーの前日に、ターキーを洗い、ブライン液に漬けます。
一緒にフルーツやハーブも入れます。
こちらが約5.7Kgのターキー様。
冷蔵庫に2日間入れて解凍しました。
袋を開け、水洗いです。
結構重たくて、洗うのも一苦労です。
これに、冷たいお水、塩、砂糖と先ほどのフルーツやハーブ、最後にラム酒も少し入れました。
漏れないように厳重にして、冷蔵庫に一晩入れます。
いやぁ、ここまででも疲れたじょ。
でもやるしかない!!!!
以前、我が家にやってきた可愛いペットを紹介させてもらいましたが、その大事なカメ子に大ピンチが訪れました。
どうやら餌であげた大きなコオロギを食べた際に、口に傷を負ったようで、数日前から口が腫れてきて、ここ二日間は餌も食べなくなってしまいました。
日曜日だという事もあり、なかなか爬虫類を見てくれる所もなかったのですが、一件見つけたとことに連れて行ってみました。
カネオヘまでのロングドライブです。
少し緊張しながら入りました、
ペットの名前を聞かれ、若干恥ずかしそうに答える旦那さん(笑)。
予約外だったので、随分と待たされましたが、「KAMEKO」っとついに呼ばれました。
いくつか診療室があるようです。
ナースに色々聞かれ、獣医さんが来るまでまた待つ事30分以上……。
やっと診察です。
体重を計ります。KAMEKO 45g。
腫れて膿が溜まってたいたようで、先生が押し出していました。
カメ子、怒りまくりです! 初めてのカメ子の声を聞きました(笑)
抗生物質を飲ませ、自分達で膿を出して様子を見るか、手術をするかと言われ、見積もりをもらいましたが、ビックリ!!!
643ドルって……。
薬を貰って、お家でのお手当てを選びました。
それでも、今回の診察代にドキドキの新妻。けど、どんな時も責任を持って面倒を見なければなりません。それが命を預かるという事だから。
今回の診察代は100ドル程でした。
どうか薬が効いて、良くなりますように。
大事な家族の一員ですから。
長い間、ずっと工事をしていたアラモアナも、11月12日にエヴァウイングがオープンします。
この原稿を書いているのはハワイ時間の11月10日。
そう、あと2日でオープンですが、今朝のアラモアナはこんな状態です。
工事現場で働く人、新しい店舗に荷物搬入の人が入り混じって頑張っていました。
実質、明日一日しか残ってないのですが、オープン出来るのだろうかと思わせるような状態です。
新しいアラモアナ。
どんな変貌を遂げるのか、またレポートしたいと思います。
新妻的には、高級デパートが入店するよりも、オーガニックを扱う手頃なスーパーでも出来てくれる方が嬉しいですけどね(笑)
数年前から、果実の入ったお茶をお店で置いてあるのをみかけるようになりました。
アラモアナにもあり、試飲をさせて頂きとても美味しくて買おうかと思ったのですが、お値段にビックリ!
それ以来、見かけても「高いんだよねー」っと思って素通りだったのですが、先日、Safewayというスーパーマーケットに新しいコーナーが出来ていたので、覗いてみました。
お茶だけでなく、シリアルやドライフルーツ、スナック類まで置いてありました。
せっかくなので、何点か気になるものを選んでみました。
置いてある袋に、まず、買う品物の番号、上の写真なら「PLU#21786」と記入します。
そして自分の好きな量を入れます。
秤が置いてあるので、少しづつ入れるといいと思います。こちらは、1ポンドが$37.49です。
目分量ですが、2,3回飲める分ほど入れました。まずはお試しです。
これで、一つが5?8ドルぐらいでした。これなら許容範囲です。
本物のフルーツがドライになって入っているので、香りも良くなんだか気分的に健康になったような錯覚もします(笑)
新妻が行った店舗はベレタニアにあるお店で、Safewayの全店舗には設置されていないようです。
量り売りで、必要な量だけ買う。
簡易包装。
自然素材で出来ている。
人や環境に優しくということなのかな?!
先日、超高級お大根様の事を書きましたが、その後、大根を求めて韓国スーパーに出かけてきました。
やっとここで、買ってもいいお値段に出会えました。
こちらで、5ドルちょっと。
日本の大根より太くて短いのが特徴です。
切った断面はというと。
日本の大根とあまり変わりはありませんが、辛味はなく肉質はしっとりというより、シャバシャバとした感じがします。
でも、これでも十分です。
今回は「なます」にして頂きました。
日本だと、立派な葉の付いた大根でも500円はしないのかな?
買い物の度に思うのですが、もちろん少しでも安く買いたい。けど安いと、どこから来たものかという食の安全の問題が付いてまわり、買うのに躊躇してしまいます。
かといって、オーガニックで揃えたら、それこそ破産です。
日本でも産地の問題など色々とあると思うのですが、それでも流行り日本の物はいいなぁと思ってしまいます。
ハワイ大学の中を歩いていた時に発見。
スケボー用の駐輪場です。
ハワイに来てビックリしたことの中の一つに、スケボーを移動手段として使う人が多い事でした。これは、アメリカの本土の方でもそうなのかしら?
大学の周辺を通ると、男女問わずスケボーで通学している姿を良く見かけます。
しかも、車道にも飛び出してくるのでヒヤヒヤです。これで、手にはドリンクを持ったまま、携帯を使いながらの人も多く、どれだけ危ない行為なのか分からないのかなぁといつも思ってしまいます。
一度、片手にドリンク、もう片手に携帯で電話をしながらスケボーに乗っていた、いわゆるイケメン君が、目の前の段差で見事吹っ飛び、新妻の前に居た車の人も目の前の出来事に大爆笑!
普通なら心配するところですが、あまりのカッコつけすぎた姿と、車の進行を邪魔していた事もあり、大丈夫?と思う前に「ざまーみろ」的な思いが(笑)
最近では、スケボーや自転車でわざと車にぶつかってきて、示談で済ませるからとお金を請求してくる当たり屋が多くなってきているそうです。
いいカモにならないように、新妻も気をつけなければ
昔、ハワイに遊びに来ていた時に知ったのですが、ハワイにはKava(カヴァ)と言って
自然の物で出来ている、お酒のような飲み物があると聞いたことがありました。
数カ所で飲める場所があるのは知っていましたが、わざわざ飲みに行くほどの興味もなく、
今まで飲む機会もないままでいました。
そんなある日、ハワイ大学の近くを通りかかると何かをやっていたので
行ってみると、Kavaのイベントでした。
ついに、Kavaに遭遇!
恐る恐るブースに近づいてみると、お姉さんが試飲をくださいました。
見た目……ただの泥水。
とても美味しそうなどど言うものではありません。
でもせっかくです。お味見を頂きましょうと一口飲むも……
お姉さんも苦笑いです(笑)
味は、簡単に述べると大●漢方胃腸薬を飲んだ後、上手に全て飲み込めず、口の中にちょこっと
残ってしまったような、なんとも言えない苦味がありました。
この木の根を砕いて、水と一緒にして絞ったものだそうです。
だから、漢方っぽい味がしたのねー。
このKava,好きな人も居るようですが、新妻には無理でした。
しかし、長年の少し気になるリストにあったKavaを体験することが出来て嬉しかったです。
この日は、子供のイベントも同時に行われていて、ポニーライドやバウンサーハウスなどもあり、家族皆で楽しむことが出来ました。
気がつけばもう10月。
9月始めの時点で、スーパーにはハロウィン雑貨が並び始め秋の訪れを教えてくれます。
あっという間に、今年もこの季節がやって来ました。
我が家の毎年恒例になりつつある、パンプキンパッチです。
先日、娘の学校の遠足でも行ったのですが、今回は家族で出かけてきました。
ハワイでは、西のアローンファーム。
東のワイマナロカントリーファームの2箇所が有名なようです。
今回はワイマナロの方へ行きました。
ここは入場料は無料ですが、それぞれのアクティビティーにお金がかかります。
今年のハワイ。
本当に異常気象で、雨量も多く、その影響でかぼちゃがダメになってしまったそうです。
そこで、友人や知り合いに頼み、アメリカの本土からパンプキンを持ってきたのだと、ヘイライドに乗りながら説明を受けました。
そんな苦労があったと思えないほど、明るい様子で話してくださったのですが、大変な思いをして
こうしてみんなにファームを提供してくださっているのだと思うと、泣けてきてしまいました。
規模は小さいながらも、手作りの暖かさの溢れるこのファーム。
子供も大満足だったようです。
ここ数年、ハワイで人気急上昇のレモネード。
こちらでも、これからレモンの栽培にも力を入れ、いつかレモン狩りが出来ればと話しておられました。
狩りもの好きな新妻。今からとても楽しみです。