3月 26th, 2014 editor

日本ではコストコ、って言うんですよね。
アメリカの人たちは、コスコっていいます。
コスコは日本でも今人気がでてきてるみたいですよね。
私も月に2回ほど予算を決めてお買い物します。
楽しみの一つです。
ブログなんかで、日本の人たちがコスコで買ったものを載せたりしていますが、
そういうの見るのも楽しいです。
例えば3月コスコで買ったものはこんな感じ。
ペ-パ-類を入れたら120ドルくらいでした。
日本のみなさん、このパスタは本当におすすめ。
日本のコスコにも売っています。
っていて。
日本でも1000円位ではないでしょうか。
しかもオ-ガニックです。
私の場合、イタリアはヴェニス在住のお料理がプロ級に上手な友人に勧められたのと、
カリフォルニア在住の義母&義妹に教えてもらいました。
ソ-スなしで、茹でたパスタにお塩を少しかけて食べるだけでもおいしいです。
こんな感じで、コスコで見つけた、素敵なものも時々ご紹介させて頂きますね!
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
3月 25th, 2014 editor
アイルランドのお祭り、セント・パトリックス・デイ(3月17日)の週は、
様々な場所でお祝いするイベントが開催されます。
ハワイも移民が多い州ですから、アイルランドからの移民もいます。
この日はアイルランドのシンボルの色、
グリ-ンのお洋服をみんな着る習慣があるんですよ。
外に出たりテレビ番組を見たりするとみんなグリ-ンを着ているので、
我が家でもちゃんと買いたいなあ、といつも思うのですが
1日だけだともったいなくて、家でグリ-ンに近いお洋服を探して
子供たちに着させます。
セント・パトリックス・デイ (聖パトリックの日)とは、
アイルランドにキリスト教をもたらした宣教者、聖パトリックの命日(3月17日)で、
アイルランドでは最大級の祝祭日として国を挙げて祝います。
アイルランド移民の多いアメリカでもセント・パトリックス・デイを祝う習慣は根付いており、
この日になるとアイルランドカラーの緑の衣装を身にまとい、
アイルランドのビール「ギネスビール」や緑に着色したビールを飲んでお祝いします。

そしてそのセント・パトリックス・デイ (St. Patrick’s Day)の時期、
いろんなスーパーでよく見かける真空パック入りのコンビーフ。
アメリカでコンビーフ(Corned Beef)といえば、塩漬けの牛肉の塊のこと。
塩漬けにされた(Corned)、牛肉の塊(Beef))。
アイリッシュの伝統お料理です。
お友達が遊びに来てくれるとのことだったので、はりきってお料理。
去年やっとの思いでクリスマス時期に購入したストウブで。
おいしくできたみたい!

偶然にも私のストウブ鍋もグリ-ン。
テ-ブルクロスもグリ-ンで一致。
クリスマスプレゼントとして買ったものなのにもったいなくて使えなかったストウブ鍋。
この日から、大活躍するようになりました。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
3月 19th, 2014 editor

アイランドヴィンテ-ジコ-ヒ-はみなさんご存知ですか?
私はコ-ヒ-が大好きで、スタ-バックスのコ-ヒ-って
本当に一流ですし、おいしいなって思いますが、アイランドヴィンテ-ジ
のコ-ヒ-を一度頂いてしまうと、どうしても毎回立ち寄りたくなります。
でも決してお安くないので、(家庭の主婦なので)時々、ご褒美な感じで
立ち寄ります。私が注文するバニララテは小さいサイズで$4くらいです。
コオリナ地区で勤務しているため10%割引の特典があるんです。

このハ-ト型を出すのが上手な人とそうでない人がいて
上手な人に当たらないかなって思う瞬間もなんかドキドキします。
今回は上手な人。ラッキ-でした。
ハワイで有名なコナコ-ヒ-もありますし、
アサイボウルも有名です。
もし観光でいらっしゃったら是非立ち寄ってみてください。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
3月 18th, 2014 editor

うちの息子は何かを作る作業に入るとものすごく没頭します。
ハワイアン系のプリスク-ルに参加させてもらっていますが
この日はティ-リ-フや貝殻なんかを使って粘土でお皿や
スパゲッティ-を作っていました。
この場所でこんな風に過ごすのも2か月を切りました。
5年間親子共々楽しく過ごした時間、一生忘れることは
ありません。
学校とコネクトしているので娘の学校なんかでもばったり
ここのプリスク-ルの先生と会ったりするのですが、私も子供の名前も
はっきり覚えていてくれるのでちょっと感激します(笑)
もうそろそろカウントダウン。
一眼レフのカメラを持って、いい写真をたくさん残していきたいと
思います。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
3月 17th, 2014 editor

図書館の絵本の読み聞かせに連れて行きました。
上の子供が3~4歳の頃よく連れてきていました。
毎週木曜日、10時からはじまるんです。
今回この読み聞かせをしてくれている女性は
図書館の職員のかたなのですが、私の上の娘と
この方の娘さんが同じ年なので誰かのお誕生日パ-ティ-
などで数回会ったことがある方。そのほかにも普通のス-パ-
でお見かけするじことも。(ハワイは狭い、地元はもっと狭い)
でももっとびっくりしたのが
年前の夏休みににロサンゼルスに行ったときに行き帰り
のハワイアン航空の飛行機の中でもお会いしたんです。
でもなぜか声をかけそびれてしまっています。
不思議な縁を感じます。
今度勇気を出して声を掛けてみようかな。

もう5歳なので(気が付いたら)
人の話をちゃんと座って聞けるようになりました。
ここをちょこちょこ走り回っていたのが懐かしいです。
8月から幼稚園(キンダ-ガ-デンスク-ル)に行きます。
少しずつ準備しないといけません。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
3月 16th, 2014 editor

ハワイにはアジア系と白人のミックスの子供たちが
たくさんいます。私の娘とそのお友達はアジア系が強い
ミックス。髪の毛の色も少し茶色いくらいで、日本の学校
にもし通ってもそんなに目立たないかもしれません。
でも本当に不思議で、同じ雰囲気の子供たちが仲良く
なっているのがわかります。
この日はお友達のママがライオンキングを観に連れて行って
くれるのでおしゃれをしていた日です。
もっとフォ-マルなお洋服を着て出かけているお子さんたちも
いたようです。
いつか見せたいな、と思っていたのでお友達のママに感謝です。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
3月 15th, 2014 editor

何回かブログにも登場した我が家の愛犬が
天国に旅立ちました。
たくさんお気に入りの写真があるなか、
この写真を選びました。
この写真が最後の写真になってしまったからです。
朝いつものように私を起こしに来て、
あれ、具合悪いのかな、って思っていたら
そのまま倒れて、
意識を失い、2時間後に亡くなってしまったんです。
ハワイ移住後当時右も左もわからなかった私を約10年間、
励ましてくれた。
時間をかけて一生懸命信頼関係を作りました。
今でももう少し早く気が付いてあげたかったとか、
後悔ばかりしてるけど、
もう1度会えたら、ごめんね、
ほんとうにありがとうって言いたいです。
Posted in ハワイな日々 | 1 Comment »
3月 14th, 2014 editor

お菓子つくりの続きです。
大好きなミルクティ-のシフォンケ-キを作りました。
アメリカでは少しサイズが大きめでエンジェルフ-ドケ-キ
というみたいです。でもアメリカサイズだと玉子10個も使うので
大変なことに。
日本のレシピでも玉子7個も使うので本当に時々作ります。
バタ-を使わないのでさっぱりした食感です。
となりにいる子はハワイのスリフトストアで買った
ストロベリ-オンザケ-キのお人形。
$2くらいでした。
いつもはコ-ヒ-マシ-ンの隣に置いています。
なんか見守られている気持ちがするんです。
可愛いいのでお気に入りです。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
3月 13th, 2014 editor

年に4回くらい母が荷物を送ってくれます。(多い!)
それがすごく楽しみだったりして、毎回ワクワクした
気持ちでダンボ-ルの箱を開けます。
日本在住のお友達も数人、年に1度お誕生日なんかに
荷物を送ってくれる人がいます。
これがどんなに励みになるか・・・
本当にありがとう。

今回すごく感動したのはこのカラフルなチョコレ-ト。
おいしいし、可愛いの。しばらく食べれなかったです。
可愛さをよりアピ-ルしたいため一眼レフで撮影しました(笑)

最近なるべく手間のかからないお菓子を手作りしています。
スコ-ンはアメリカのパンケ-キミックスで作りました。
りんごの赤ワイン煮はワインに少しお砂糖を入れて煮込んだだけのもの。
ハ-ゲンダッツのバニラアイスと合わせるとすごくおいしいかったです。
ハワイの我が家に大好きな家族や友人が来てくれたときに
喜んでもらえるようにいろんなお菓子作れるように挑戦してみますね。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
3月 12th, 2014 editor
ハワイに住んでいる日本人ママは、日本の行事をすごく大事にする人が多いです。
それか、もう完全にアメリカ式でまったく何もしない人、のどちらかですね。
私は中間というか、雛人形だけは必ず飾ります。
ちらし寿司などは作っても子供たちが食べないのがわかるので
作らないです。ただ娘はもう2年生、3月3日のガ-ルズデ-には
何か特別なことをするって学校などで知っているため、
新しいお洋服とサンダルを買ってあげました。

この雛人形は娘が生まれて間もなく、両親がハワイに来てくれたときに
手持ちで持ってきてくれたものです。
決して大きなサイズではありませんが、繊細で素敵です。
いつも3月3日近くなるとばたばたと、私1人で飾っていたのですが、
来年は娘とお話しながら飾ろう。
お寿司は作らないとしても、
おいしいケ-キでお祝いしようと思います。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »