2月 6th, 2014 editor

3年ほど前まで近所に住んでいた友人がカルフォルニアのサンディエゴから 遊びに来ています。
お土産にこんな可愛いハワイアンキルトのペアバックを 持ってきてくれました。
彼女の手作りです。
母娘のペアで使ってね、とのこと。
これほんの少しのお買い物の時や、子供の送り迎えの時なんかにささっと 使えて便利です。
何より可愛いし、手作りってうれしいです。
ちょうど奥の方に見えるプルメリアのクッションも去年彼女が作って持ってきて くれたものです。
ハワイらしいですよね。 ハワイはこのところ、1日中雨だったり、肌寒かったり。
お天気があまりよくありません。
職場ではテルテル坊主を飾っています。
早くお天気良くならないかな。
Posted in お友達, 雑貨 | No Comments »
11月 15th, 2013 editor

ハワイに住んでいる人のおうちってどんな感じだろうって思いますか?
私もです。
一軒家、タウンハウス、コンドミニアムなどで全然違うし、人それぞれですね。
私はやっぱり一軒家に憧れます。
でも・・・今住んでいる家を愛し、育てていこうって思ってます。
先日大好きな友人のお家で久しぶりに集まり、持ち寄りのランチをしました。
食器は私の大好きな、ビレロイ&ボッホのもので統一されてました。
子供も楽しいし、可愛いけど、はっきり言って息抜きが必要です。
大人、しかも女性だけの、素敵な空間&時間でした。
ありがとう。
Posted in お友達, ハワイな日々 | No Comments »
10月 10th, 2013 editor

最近ラニラニハワイさまの方でブログをはじめた友人のさやかちゃんは、
ズンバのインストラクタ-としてハワイで頑張ってます。
ハワイではズンバって本当当たり前のように浸透してますが、
日本ではどうなのでしょうか。
ラテン系の音楽で、ちょっとエアロビクスにも似ています。
時間は30分から45分くらいかな、
ちょっぴりキツいけど終わった後はすっきり爽快です。
ズンバを通じて、慈善活動にも力を入れていてすごいなあと感心します。

子供が長い休暇の時などは「キッズのためのズンバ」の時間を開いてくれることもあるんですよ。
うちの下の息子なんかは、プリスク-ルのダンスの時間は
「赤ちゃんの歌でなんか踊りたくない」なんていうのですが、ズンバはすごく楽しそうなの。
2、3年前に流行った「江南スタイル」が盛り上がるから楽しいみたい。
私も ちょっと運動不足なのでズンバのクラス参加したくなってきました。
Posted in お友達 | No Comments »
9月 29th, 2013 editor

1年生(日本の年齢で年長さん)の頃から
さゆりのお友達のママに時々宿題を見るのを
手伝っていただいています。
彼女は3年生の先生をしています。
さゆりがお友達と1年生の頃から仲良くさせてもらってるので
プライベ-トでもお付き合いがあるのですが、
いつもすごくお世話になっているので
ファ-ストネイムで呼ぶことができません。(私の気持ち的に)
こちらではMRS+ラストネイムで
先生の名前を呼ぶんですよ。
なんか可愛らしくて好きです。
学校の宿題、1人でささっと済ませてしまう子供もいますが、
ある程度は親が見たり、最後に点検したりしていますね。
私がこれから心配してるのは算数。
さゆりはそんなに苦手ではなさそうなんだけど
掛け算の九九とかこちらの子供は暗記しないんですよ。
どうしたらいいんだろう。(苦笑
あと英語の方も、単語もかなり難しいのも時々練習していますし、
正直3年生4年生になったらお手上げかも・・・
今できることを精一杯していこうと思っています。
アメリカ人の夫に頼らざるを得ませんね。(笑
Posted in お友達, ハワイな日々 | No Comments »
9月 12th, 2013 editor

ハワイに住むと、日本人も多いのでやっぱり日本人同士固まることが 多いです。
私もそういうところがありますが、私は一時的に住むのではなく
基本的には永住なので、アメリカ人とのコミュニティーもなるべく大事にしていきたいと 思っているのです。
写真の彼女たちは、さゆりが0歳か1歳くらいからの友人なので、もう6年くらいのお付き合い。
子供がいなかったら接点は絶対になかったでしょう。
こんな風にグル-プができたのは、
①子供
②住んでいる環境(近所)
③あと年齢
だと思います。年齢は厳密に確認はしていないけどだいたい同じくらいな気がします。
(日本でもアメリカでも、年齢を聞くのは失礼だったりしますよね。)
今は学校の宿題や、行事のこと、校外アクティビティ(習い事)なんかもお互いに確認しあったりして、私のほうはすごく助かります。
はっきり言って人付き合いは苦手、煩わしいとずっと思ってきました。
日本で環境に恵まれすぎて(特に家族)甘えていたのだと思います。
今は、人付き合い大事だなって思います。
適度な距離を保ちつつ、楽しいお友達付き合いをさせてもらっています。
協力しあったり、できることは助け合ったり。
子供を通じて知り合った友人は、皆「財産」だと思っています。
Posted in お友達, ハワイな日々 | No Comments »
7月 8th, 2013 editor
.jpg)
さあ、ある日の夕方、子供がこんなに集まり、何があるのでしょうか(笑
金曜日、いつも友人が近所の子供を集めてクッキングクラスをしてくれるのです。
彼女は週に1度、しょうたのお勉強も見てくれます。
夕方私が公園で子供を遊ばせていると必ず出てきてくれて
一緒にいてくれたりもします。
とにかく、すごく素敵なお友達。
彼女からたくさんのことを教わってます。年齢は10歳も年下なのに。

今日は「ダ-ト」というお菓子をみんなで作りました。
チョコレ-トプリンみたいなものですが見た目が泥みたいだから
そう呼ぶみたい。

そしてデコレ-ションのオレオをみんなで叩き割ってるところ。
なんかキャンプみたい。
.jpg)
できあがりはこんな感じです。みんなで一緒にいただきました。
こんな風に夏休み中は彼女たちが素敵な企画をしてくれるので
子供たち、大喜びです。
Posted in お友達, 子供たちとイベント | No Comments »
6月 14th, 2013 editor
何回か前の記事でお友達はいたほうがいいですよ、
って書かせていただきました。
私が移住してきたとき、
住んでいる場所もワイキキ方面から遠いですし
どうやってお友達を作っていいのかわからなかったのです。
そして妊娠、出産。
特に上の子が赤ちゃんの時はすごくさみしかった。
なので子供をお散歩なんかに連れて行って
お友達になったのはアメリカ人。
英語も今よりも全然できなくて、それでも・・・お友達になれるものなのです。
少し話しただけでも心が軽くなったりするんですよね。
子供たちが大きくなってきて、少しずつ、
ハワイ在住日本人のお友達も増えてきて、
やっぱり日本人のほうが通じる話も多くて楽しいけれど、
私はアメリカ人のお友達もなるべく同じくらいの割合で
お付き合いできるようにしたいなって思っています。
アメリカ人のお友達ともお付き合いしないと、
英語もどんどん忘れていっちゃう。
どっぷり英語漬けの時間も必要だし、彼女たちから学べることもたくさんあるのです。

と、いうわけでこの日はある子供のお誕生日会。
日本人は私だけでしたが朝の8時から夕方の5時までアメリカ人の友人と一緒に過ごしました。
でも子供がまだずっと小さいころからの知り合いなので気持ちも楽。
子供たちとともに楽しい時間を過ごした1日でした。
Posted in お友達 | No Comments »
6月 6th, 2013 editor

子供がオムツをしていたころからお付き合いしている友人が
2人もお引越しすることになり、
ビ-チで3回ほどお別れ会をしました。
みんなそれぞれ子供がいるので子供たちを遊ばせるのも目的です。
彼女たちに出会えて私は本当に明るくなれました。
読者の方でハワイに移住を予定されている方、
いらっしゃるかもしれませんよね。
アドバイスなど言えるような立場ではないのですが、
日本人でもアメリカ人でもどちらでも良いので
お友達を作るようにしてくださいね。
特にお子さんがいたりしたら・・・最初はすごくさみしいから。
あとは長く住むことが決まっていたり、
もしくは永住、行く先は本土へも、ということでしたら、
今はなくても車の免許は
ハワイで取得するように頑張ってください。
お友達がどうして大事なのか、
車の免許はそんなに必要なのか・・・
結構大事なポイントなので少しずつ書いていきますので
どうぞよろしくお願いします。
Posted in お友達 | No Comments »