12月 19th, 2016 editor
ラニラニの読者の皆様、こんにちわ。
カリフォルニアに比べたらメキシカンの
質の良いレストランは少ないと思われる
ハワイです。
でもこちらにあるファミリ-レストラン的な
全米に展開しているChillsのメキシカンの
お料理は十分おいしいです。
季節(クリスマスなど)とは関係ないですが
日本にある材料で十分できますので
ご紹介しますね。
Chillsではこんな風に目の前でワカモ-レを
紫の玉ねぎ
ライム(レモンでも大丈夫)
トマト
パクチ-
+
アボガド(4人分だったら3つで十分)
この材料を混ぜ合わせ。。。
ワインやマルガリ-タと一緒に
ぜひ紹介させていただきました。
Posted in とっておきレシピ, ハワイな日々 | No Comments »
12月 19th, 2016 editor
あっという間に12月ですね。
ラニラニの読者の皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は11月(正確に後半くらいから)、
ちょっぴり試練のようなこともあり
なんとかサバイブしていました。
良いこともあれば大変なことも。
大変なことを乗り超えられたとき、
いま「ある」当たり前にもっているものの
ありがたさに気が付きます。
恒例の我が家のクリスマスデコレ-ション、
今年はこんな感じでシンプル↓

お花は私の手作りです。
(フラワ-アレンジのお教室についても
また書きますね)実は今日これ からこちらも恒例の
クリスマスツリ-を買いに行きます。
デコレ-ションがすんだらすぐに(笑)
12月も元気に明るく、素敵に過ごしましょう。
そして新年を素敵に迎えられる準備をしましょうね。
今月もよろしくお願いします。
千秋
Posted in ハワイな日々, ハワイへの移住について, 家族 | No Comments »
9月 12th, 2016 editor
さゆりのサッカーのトライアウトで(チ-ムの振分のため技術力のチェックです)
公園に来たら、大きくて珍しい犬に遭遇。美しく、麗しく。2歳。
130パウンド。(我が家のジェリ-の2倍の大きさです。)
お顔はアメリカンピットブルにそっくり。
こちらはケインコルソというイタリアの犬種。
やっぱり飼い主さんは専門のブリーダーさん。増やしたり、この犬のトレ-ニングの手伝い
などのビジネスでしているとのことでした。
大きい犬種や、闘犬が大好きな人には
たまらない、美しさだと思いました。
調べてみるとやっぱり闘犬。初心者にはとても飼えませんって書いてありました。
私はアメリカンピットブルを飼っていることを伝えましたが
Posted in ハワイな日々, 犬 | No Comments »
9月 4th, 2016 editor

夏休み最後の家族の休日には
アメリカンピットブルのジェリ-を連れて
ビ-チピクニックに行きました。
家族で家でまったりするBBQ
あとはこのビ-チピクニックが1番リラックスできて
楽しい時間です。
特にビ-チピクニックはお金のかからない最高の
贅沢だと思っています。
ジェリ-も一緒なのがポイント(笑
家族の癒しです。

改めて正面から見ると、
男の子同士だし
なんだか似ているなあと思いました。
男の子はやんちゃですが優しい子です。
このまますくすく育ってほしいです♪
Posted in ハワイな日々, ビーチ, 子供, 子供たちとイベント, 家族, 犬 | No Comments »
9月 2nd, 2016 editor
ハワイの一軒家のお家はスクリ-ンドアが取り付けて
あることが多く、ドアが2重になってます。
どうしても暑いので昼間はメインのドアは
閉めず開けっ放しにしていることが多いです。
ただ開けっ放しにすると家の中が丸見えなので
我が家のこの簾、うちの両親の沖縄のおみやげです。
花柄が沖縄っぽく鮮やかなところがお気に入り。
ハワイの文化と沖縄の文化、全然違うけど
どこか似たようなものも感じます。
不思議な感覚。
正面の玄関に鮮やかにお花が咲いていて
ご近所の方たちに褒められます。(笑)
お値段それぞれ$10程なのですが
お水はもちろん、陽にたくさん当たるとより鮮やかに
お花が咲くんです♪
玄関が華やかに見えます。私のお気に入りの空間です。
Posted in ハワイな日々, 家族, 花 | No Comments »
9月 2nd, 2016 editor
ちあきさん、お料理ちゃんとしてエライ!なんて
褒めて頂くことがあるのがうれしくて。
でも本当に定番のものしか作っていないんです。
ただできればサラダやス-プはメインのおかずに
加えたいのと、ランチョンマットなどを引いて
4人でご飯を頂くのはおいしく感じます。
写真はベ-コンとマッシュル-ムのパスタと
お野菜のサラダ。
クリ-ムシチュ-には子供たちの好きなチキンが入ってるので
ニンジンやセロリなど 、細かく切っていれると
気が付かずに食べてくれます。
お料理教室でご一緒している素敵なマダムの手つくりの
ランチョンマットは普段の食卓にも登場します。
8月の目標のひとつは
作り置きおかずや下準備、冷凍おかずのストック
などに力を入れてがんばってみようと思います。
上手にできたら必ずご報告しますね!
Posted in ハワイな日々, 子供, 家族 | No Comments »
9月 2nd, 2016 editor
もうこれは2年くらい前に流行り始め、
今は定着しつつあり、
まだ人気があるハイドロフラスク。
日本で言う魔法瓶みたいなもの。
温かい飲み物はもちろん温かさをキ-プし
ハワイは暑いので氷を入れた飲み物を
1日キ-プできるんです。
1年の保証期間もありです。
子供たちにはずっと毎日、ペットボトルのお水を
持たせていましたが
何しろ暑いし、毎回毎日使えるので
思い切って2つ新学期用に購入しました。
学校で冷たいお水が飲めるね。
こちら2色とも新色で す。
私の大好きなお店COFFEANDTEAREAFで
購入しました。
日本でもスタンプカ-ドありますよね。
私はここでいつもスタンプを楽しみに集めています。
今回ハイドロフラスクを2つ購入したので
以前のものと合わせて$5分のお飲み物3回分の
スタンプが集まりました。コ-ヒ-やティ-が好きなのは
もちろん、ちょっと立ち止まりたい時や
考え事があるときにここに寄って気持ちをリセットをするんです。
早くお茶したいです。(笑)
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
9月 2nd, 2016 editor
私はカポレイのフ-ドランドをよく利用するのですが
その近くにハワイアンのお鍋のお店があるんです。
気になってたけど、どうなのかなあなんて思いながら
1年以上が過ぎてました。
ハワイのお鍋と言ったら一力。
このハワイアンのお鍋、実は私たちお肉をまったくオ-ダ-
しなかったのっですが
2種類ス-プをオ-ダ-し、
たっぷりのお野菜、シ-フ-ドで大満足。
西側在住ママ集合。
子供の夏休み、頑張りました。
お疲れ様です。(笑)
お上品な雰囲気でマダムっぽいのですが
みんなちょっぴりぶっ飛んでるところがあり(笑
個性的です。
そこがハワイママの特徴なのです。
薬膳っぽいお味のオリジナルのス-プと
ピリ辛エスニック味のス-プ。
感想はまた行きたい!
秋休みにまた西側ハワイママが集合し
ハワイアンポットを囲む予定です。
おひとりさま鍋もできますが
4人以上で行くのがお勧めです。
Hawaiianpot Shabushabu house.
4850 Kapolei Pkwy
Kapolei, HI 96707
Phone: (808) 693-8666
Posted in お友達, ハワイな日々, ハワイへの移住について | No Comments »
8月 18th, 2016 editor
長い子供たちの夏休みも終わり、
子供たちの新しい先生にも会い、
ハワイママの日常が戻りつつある今頃。
わたしは子供をサマ-ファンやサマ-スク-ルに
行かせなかったのでちょっぴり時間が長く感じました。
子供たちをビ-チ連れて行き、ママ同士
本音を話しているうちにお互いの存在が強くなったような
気がします。
日本人同士お話が合うし、気持ちが通じます。
この間、話にでたのですが
時々久しぶりに日本に帰ると
日本のお友達がハワイに住んでいることを私が想像している以上に
褒めてくれて羨ま しい、って思ってくれることに
ちょっぴり戸惑います。
東京の中心や田園都市線沿線は行くたびに進化してるし
玉川高島屋のレベルの高さ!
レストランもおいしいところばかり。。。
わたしはなんだか取り残されている気持ちがしました。
みんなないものねだり、だったりして。
そしてワイキキ、タウン方面に住んでいるのと西側に住んでいるのとも
ちょっぴり違うのです。
西側の方が人が少ないし、のんびりしてる。
ワイキキ方面に行くと人がすごく多いので
ちょっぴり動きづらく感じます。
でもお店やレストラン、楽しいところはワイキキの方 が
多いです。
西側も随分開発されてきましたが。。。
コオリナは人がそんなに多くないし、駐車場もちゃんとしてる。
波も穏やか。それでいて写真のように自然が綺麗に残ってるので
安心して時間を過せます。
レストランもお手頃でおいしいところを少しずつ開拓してますので
少しずつご紹介しますね。
Posted in ハワイな日々, ハワイへの移住について, ビーチ, 子供, 家族 | No Comments »
8月 15th, 2016 editor

可愛い、アメリカンピットブルの親子に
遭遇してしまいました。
犬を飼うのは大型も小型も人間を1人育てるのとほぼ同じ。
病気や怪我をしたら人間と同じようにお金がかかります。
それでも子犬、見てしまうと一瞬だけ
ほしいなあ、と思ってしまいます。
アメリカ国内で
アメリカンピットブルは怖がる1人が
多い反面、我が家の夫のような愛好家が
多いのも特徴です。

Posted in ハワイな日々, 家族, 犬 | No Comments »