4月 26th, 2014 editor
国民的な祝日のほかに時々州の休日があります。
州の休日の場合は主に学校や州の施設のみお休みで
他の機関は通常通り営業しています。
子供たちのせっかくのお休み。
そんなときはママの友達が集まってピクニックをします。
こんな気軽に綺麗なビ-チに行けるところがハワイの良いところです。
本当に簡単なものだったり、
手が込んでいたり、
それぞれの出身地の郷土料理だったり色々ですが
お外で頂くのって最高ですね。
こんな風にお友達がまたそのお友達に声を掛けて
この日は10人くらいのママが集まりました。
それぞれ似たような年齢の子供を持つママたちです。
西側の方にも、こうやって集まるお友達がいますので、
もしお引越しの予定がある方、滞在予定がある方など
ブログを通じて、お声を掛けてくださいね。
Posted in ハワイな日々, 子供たちとイベント | No Comments »
4月 24th, 2014 editor
子供の遠足で演劇「ヘンデルとグレ-テル」を劇場に見に行くのでみんなで
予習をしていたんです。
クラスのママの一人がダンボ-ルなどでこんなに可愛いお菓子の家を作って
きてくれました。こちらに住んでいる人たちは大きなトラックを所有している人も
多いのでトラックに積んで。
ハワイ(アメリカ本土もそうですが)プリスク-ル、幼稚園、小学校など親のボランティア
が多いです。自ら申し出ることもあるしもちろん頼まれることも多いです。
このお菓子の家、作るの時間かかっただろうな。
これ毎回組み立てて収納できるようにもなってるんですよ。
すばらしい。
この教室に親子共々くるのももう3週間ほど。
さすがに長かったので、参加していた子供たちより、
親の私のほうがたくさんの思いがあります。
そろそろ写真の撮り収めに入ろうかと。
もちろん一眼レフカメラで。(笑)
Posted in ハワイな日々, 子供たちとイベント | No Comments »
4月 23rd, 2014 editor
ある休日、図書館の近くで偶然お友達親子に遭遇しました。
そしてそのあと青虫を探しに行くというので一緒に行くことになりました。
さなぎになって蝶に成長するまで観察できるって。
みんなジュ-スのペットボトルやティシュの空き箱をもって
参戦(笑)
これ、、、私とてもじゃないけれど触れないです。でも私の子供時代は
こういうことしたな、虫かご持って母と一緒に原っぱに出かけることがありました。
捕獲することに集中し、こんな風に夢中になっているのは
可愛いかったのですが、うちの子供たち、蝶になるまで
見届けることができませんでした。
日本の子供時代をふと思い出した瞬間でした。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
4月 22nd, 2014 editor
11年一緒に暮らした愛犬マイクはこんな素敵な箱の中に小さくなって戻ってきました。私はこれまで私自身の家族の「死」「永遠の別れに直面したことがなかったんです。
マイクは死ぬ直前、2階の私の寝室まで起こしにきてくれました。
息が辛そうだったので、お水を飲ませてあげて、そのあとおトイレに、
家の前にだしてあげたんです。それでも辛そう、、、。
しばらく歩いて座って、2回くらい繰り返して、ばたって倒れて意識を失って
しまいました。
そのあと、マイクは私の所に戻ってくることはありませんでした。
あれからもう1か月、可愛い子犬との縁、出会いがあったけど、
彼との最後の日を思い出しては泣き、
最後の日のことを悔やんでいます。
綺麗にシャワ-をしてあげて、大好きなクッキ-をあげて、
大きなベッドで一緒に寝て、この日が最後だと思って1日中泣いて
見送りたかった。
でもこの箱をみるたびに、
心と心、魂が繋がっていることを感じます。
私が見えるところに置いておくつもりです。
もう会えないけど、
ずっと一緒にいたいんです。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
4月 21st, 2014 editor
今月の2日にチリ沖でのマグニチュード8.2の地震発生を受け、ハワイに津波注意報が発令されたんです。ただ、深刻な被害は予想されていないとのことでした。
こういうことが発令されると、ス-パ-にあるお水や、缶詰などの非常食品、瞬く間に
売り切れてしまいます。
発令がでたと同じタイミングで夫がお水を大量に買ってきました。
でもほぼ売り切れ状態。
夫にいつもここのパントリ-は非常食でいっぱいにしなさい、と言われていますが
なにもしていませんでした。
これ、かなり大きな缶詰です。
でも4、5日でなくなってしまうくらいの量です。
近所の大家族は災害の備え完璧にしていて、外のガレ-ジに大きなタンク3つ
災害時用にお水を常にためてあるし缶詰も半端ない量。
こういう発令がでたときにやっと動くのでは遅いので、ちゃんと備えなければ
いけない、ということを認識しました。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
4月 19th, 2014 editor
はじめまして。
我が家に子犬がやってきました。
名前は「トニ-」です。
アメリカンピットブルです。
個人のブリ-ダ-さんからアダプトしました。
強くて、家族を守ってくれて、
それでいて優しい犬に必ず育てようと思います。
9年一緒にすごした愛犬を亡くしたばかり、
賑やかで、明るくなりました。
トニ-の成長もどうぞ見守ってあげてください。
Posted in はじめまして, ハワイな日々 | No Comments »
4月 16th, 2014 editor
トレ-ダ-ジョ-ズというお店、知っていますか?
オ-ガニックのおしゃれなお店。アメリカの本土で
展開されていますが、残念ながらハワイにはないんです。
だからみんな本土に住んでいる人が遊びに来たり、
ハワイに住んでいる子が本土に旅行に行くときに、
トレ-ダ-ジョ-ズのエコバックや、お菓子、ちょっとした食材
などを頼むことが多いんですよ。
エコバックはお土産にすごく喜ばれます。可愛いですよね。
3年前日本に遊びに行った時も、公園でママたちが持っている人が
いて、「わあこれどこで買ったんですか?」みたいな感じで
会話もできます。
写真はお仕事先で出張でラスベカスからハワイに来た方にお願いしました。
自分が欲しいな、って思うものを厳選して選びました。
エコバック、可愛いのでしばらく眺めるだけ。。。
Posted in ハワイな日々, 雑貨 | No Comments »
4月 12th, 2014 editor
先月、お気に入りコ-ヒ-ショップ「アイランドビンテ-ジコ-ヒ-」のことを
書きました。ロゴ入りコ-ヒ-カップも可愛いです。
こんな感じ。
お値段は少しお高めなのでわたしだったら日本の家族や
お友達へのギフト、あとはクリスマスのプレゼントなどに買ってあげたいです。
アメリカの人たちはピ-ナッツバタ-が好きです。
これはノ-スショア産の「チョコレ-トラズベリ-ピ-ナッツバタ-」
気になります。珍しいオ-ガニックのはちみつやクッキ-など魅力的な
ものがたくさん置いてあるので、見るのも楽しいですよ。
Posted in ハワイな日々, 雑貨 | No Comments »
3月 26th, 2014 editor

日本ではコストコ、って言うんですよね。
アメリカの人たちは、コスコっていいます。
コスコは日本でも今人気がでてきてるみたいですよね。
私も月に2回ほど予算を決めてお買い物します。
楽しみの一つです。
ブログなんかで、日本の人たちがコスコで買ったものを載せたりしていますが、
そういうの見るのも楽しいです。
例えば3月コスコで買ったものはこんな感じ。
ペ-パ-類を入れたら120ドルくらいでした。
日本のみなさん、このパスタは本当におすすめ。
日本のコスコにも売っています。
っていて。
日本でも1000円位ではないでしょうか。
しかもオ-ガニックです。
私の場合、イタリアはヴェニス在住のお料理がプロ級に上手な友人に勧められたのと、
カリフォルニア在住の義母&義妹に教えてもらいました。
ソ-スなしで、茹でたパスタにお塩を少しかけて食べるだけでもおいしいです。
こんな感じで、コスコで見つけた、素敵なものも時々ご紹介させて頂きますね!
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
3月 25th, 2014 editor
アイルランドのお祭り、セント・パトリックス・デイ(3月17日)の週は、
様々な場所でお祝いするイベントが開催されます。
ハワイも移民が多い州ですから、アイルランドからの移民もいます。
この日はアイルランドのシンボルの色、
グリ-ンのお洋服をみんな着る習慣があるんですよ。
外に出たりテレビ番組を見たりするとみんなグリ-ンを着ているので、
我が家でもちゃんと買いたいなあ、といつも思うのですが
1日だけだともったいなくて、家でグリ-ンに近いお洋服を探して
子供たちに着させます。
セント・パトリックス・デイ (聖パトリックの日)とは、
アイルランドにキリスト教をもたらした宣教者、聖パトリックの命日(3月17日)で、
アイルランドでは最大級の祝祭日として国を挙げて祝います。
アイルランド移民の多いアメリカでもセント・パトリックス・デイを祝う習慣は根付いており、
この日になるとアイルランドカラーの緑の衣装を身にまとい、
アイルランドのビール「ギネスビール」や緑に着色したビールを飲んでお祝いします。

そしてそのセント・パトリックス・デイ (St. Patrick’s Day)の時期、
いろんなスーパーでよく見かける真空パック入りのコンビーフ。
アメリカでコンビーフ(Corned Beef)といえば、塩漬けの牛肉の塊のこと。
塩漬けにされた(Corned)、牛肉の塊(Beef))。
アイリッシュの伝統お料理です。
お友達が遊びに来てくれるとのことだったので、はりきってお料理。
去年やっとの思いでクリスマス時期に購入したストウブで。
おいしくできたみたい!

偶然にも私のストウブ鍋もグリ-ン。
テ-ブルクロスもグリ-ンで一致。
クリスマスプレゼントとして買ったものなのにもったいなくて使えなかったストウブ鍋。
この日から、大活躍するようになりました。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »