私の理想のキッチン
3月 29th, 2016 editor
今は想像の範囲です。
今は想像の範囲です。
ラニラニの私のブログを読んでくださっている方だけに
先日ハワイの日本領事館に行きました。
目的はパスポ-トの更新です。
入り口でセキュリティのチェックを受け
中に入ると
領事館の中は「日本」でした。
私はアメリカ市民権は取得せずグリ-ンカ-ド保持
なのでパスポ-トの名前は旧姓でカッコでアメリカの
ラストネ-ムが入ります。
英語の書類に強いわけではないですが
久々に日本式の書類を見て戸惑いました。
そして10年ぶりに日本の旧姓の名前で呼ばれたり
することになんか胸がキュンとしました。
びっくりしたのは日本のフリ-の雑誌や
新聞がたくさん置いてあったこと。
私も西側の遠いところに住んでいるので
こういった雑誌をワイキキに来たときに
手にすると感動するのですが、領事館の方のお話しですと
マウイやハワイ島からパスポ-トの更新に来る方たちは
もっと感激するみたい。(パスポ-トの更新に飛行機に乗って
オアフ島のホノルルに来なければならないそうです。)
日本語すら見当たらない世界なんだそうです。
その方たちの気持ちがわかるような気がします。
ハワイ島やマウイ島……モロカイ島など自然が素晴らしく
旅行などでは是非行きたいけど生活するとなると、
きっと大変なのかなあなんて想像します。
自然が大好きならきっ と気持ちがいいと思います。
もちろんラニラニの最新号もありました。
私この1冊で十分ハワイを満喫できると思います。
今回は私もうれしいアラモアナ特集でブル-ミングテ-ルズの
ことなんかもでていました。うれしい。
来週パスポ-トを受け取りにいくので
その帰りにアラモアナに立ち寄るつもり。
ラニラニで予習をして行こうと思います。
先日さゆりが小さなころから仲良くさせてもらっている
お友達のバ-スデ-パ-ティに行ってきました。
場所はボ-リング場です。
さゆりは9歳です。
最近こんなポ-ズをよくします。
よくわからない(苦笑)。
恒例のケ-キタイムではなぜかさゆりが仕切っています。
この位の年になると、お誕生日パ-ティ-も
小さなころとは少しずつ変化していきますね。
うちはまだパパの許可がでないのでできませんが
お泊り会や、あとは映画を観に行ったり、もちろん
親も付き添いますが、
こんな風にボ- リングなんかはみんなで楽しめて
いいと思います。
こどもが4歳くらいの頃からのお友達。
年を重ね
あっという間に
高校生とかになってしまうのかな、
なんてママたちと話しながら
楽しい時間は過ぎていきました。
お揃いのTシャツを着ていますが、
これは息子の野球チ-ムのTシャツで
チ-ムの家族がこのTシャツを着て応援しています。
私の夫はお揃いのお洋服なんかを嫌がるタイプなのですが
今回は夫が家族分のシャツをオ-ダ-しました。
野球ってチ-ムワ-ク。
子供たちの野球が回数ごとに成長しているのもわかるし
家族が集まって一緒に応援してると
お互いの信頼度や親近感が強くなり
やっぱり家族のような気持ちになってくる。
スポ-ツって素晴らしいと思う。
私たち夫婦も子供たちのスポ-ツに関われて幸せです。
グルメ系レポ-トは得意ではないのですが
このカフェは本当にお勧めです。
ちょっとだけワイキキの中心部から離れていますが
是非行ってみてほしいです。
パンケ-キ最高においしかったです。
しかも可愛いし。
できる限り地元ハワイの食材と、オーガニックの物を取り入れるというこだわりは、
多くのメディアにも取り上げられているようで
7:00のオープンには既にたくさんの人の行列が出来ているそうなんです。
「Cafe Kaila」というパンケ-キ、朝食が主流のカフェです。
メニュ-も可愛い。
雑誌に載っていたカフェラテとお友達はチャイティ-を注文。
初めてなのでやはりパンケ-キと
イタリアンオムレツを試してみました。
こんな感じでパンケ-キが隠れるくらいのフル-ツ
のトッピングは「フル-ツフル」とオ-ダ-してくださいね。
生地はちょっと厚めでだけどふんわり。
おいしさの秘訣は混ぜすぎないことなんですって。
量が多いので2人で行くとちょうどいいかもしれません。
繰り返しますね。おいしいし、可愛いんです。
ハワイに来たら是非行ってみてくださいね!
カフェ カイラ
〒96816 Hawaii, Honolulu, Kapiolani Blvd, 2919
実は2月の初めに愛犬トニ-が
天国に行ってしまいました。
でも、心の中に彼の魂は……
私の中に残っています。
急だったんです。
異物誤飲による、腸閉塞でした。
私のブログを読んでくださっている方は
私が本当に自慢のように写真を載せていたので
きっと覚えてくださっているかな、と思い
書くことにしました。
ペットロスは想像以上に厳しいし辛いです。
もしペットロスで辛い思いをされてる方がいらっしゃったら
遠慮なくご連絡くださいね。
私も今乗り超えている最中です。
でもこんな風に写真を眺めるだけで和めるようになりました。
時間が解決してくれると思います。
この2つの写真、絵葉書なんかを参考にして
ビ-チで作ってみました。
その辺に咲いているハイビスカス、
旅行なんかで頂いたレイで簡単にできるので
みなさんも是非やってみてください。
ビ-チの1番浅いところにハイビスカスを置いただけです。
海水が綺麗なのでこんな素敵に撮れました。
レイを頂く機会がありましたが、その場限りのお楽しみ。
あとは数日間は飾っておけますが……。
何かでみたのを覚えていてALOHAを添えてみました。
ALOHAって、
ありがとう、また会おうね……おめでとうなど
色んな意味があるハワイ語です。
ハッピ-な言葉ですよね。
みなさんにいつも私のブログからアロハが届きますように。
韓国人マダムの韓国宮廷料理の
お教室がありました。
予約が1日か2日でいっぱいになってしまうお教室。
宮廷料理は特に人気があるので告知があった時に
すぐに予約をしました。
お料理はもちろんマダムのお人柄やセンスもすごく
素敵なんです。
マダムが2日間かけて用意してくださった料理の数々。
これはクジョルパンといいます。生の餃子の皮のようなものに
おかずを巻いて頂きます。
器はゴ-ルドが基調の韓国製のもの。
海老の蒸し物、水キムチ、トマトのキムチ、
コナ産アワビの酒蒸し
キムチ2種類
かぼちゃのおかゆ。
盛りだくさんでした。
北海道産のいくらご飯。
色も写真の通り。
幸せ……。
ハワイにいると様々な文化を体験することができます。
アジア系でも色々な国から人が集まっているのもハワイの特徴です。
様々な異文化体験を今年もたくさんお伝えしていきますね!