12月 14th, 2014 editor
娘の学校の遠足で、カフクにある農園まで遠足で行って来ました。
道路を渡った反対側は、エビで有名なロミーズがあります。

子供達は、パパイヤとバナナを試食しながら、ここの農園についてのお話を聞きました。

レタスについて学び、説明の後はそれぞれの鉢を作り
レタスの種蒔きをしてお土産に持ち帰りました。

そしてお待ちかねのファームツアー。
この車で回ってくれます。

この下の写真は、ドラゴンフルーツです。
園内はそんなに広くはありませんが、パパイヤ、ココナツに茄子やケイルなど、
ハワイの果物や野菜の栽培が行われています。

最後に、バナナのトンネルを通りますが、葉っぱが容赦無く顔を叩いて来ます(笑)
でも、なんだかスリルがあって楽しかったです。

ファームで採れた野菜を使ったサンドイッチや、スムージーを買うことができます。
新妻、パパイヤは大好きだったのですが、
出産後から急にアレルギーが出るようになり食べられなくなりました。
そんなことをすっかり忘れて、パパイヤ入りのスムージーを買ってしまい、
娘に全部飲まれてしまいました。。。がっくし。。。
感想は。。。美味しかったようです。

いつも海老屋さんに行く度に気になってた、このファーム。
ツアーに参加しなくても普通に売店でサンドイッチやパパイヤなどを買うことが出来るようです。
Posted in おでかけ | No Comments »
12月 13th, 2014 editor
先日のキャンプの帰り道に、前にも紹介したPaalaa kaiマーケットにて
チキンを買い、となりのパン屋で名物のパイを買いました。

そして今回は、またそのお隣にある「Scoop of Paradise」という
アイスクリーム屋さんに行ってみました。


アイスクリーム屋さんと思って入ると、
中はまるでおもちゃ屋さんのように賑やか。

アイスクリームやワッフルなどのカフェもですが、
この周辺のサーフィンの情報交換などにも使われ親しまれている場所のようです。


バニラ&チョコレートとアサイ味。
これでキッズサイズです。大人でもキッズサイズは注文できます。

アサイ味はシャーベットに近く、あっさりとしていました。
コナコーヒー味も試しましたが、どれも美味しかったです。
疲れた体に沁み渡りました。
わざわざ訪ねて行くような場所(遠いという意味で)ではありませんが、
ドライブの途中に立ち寄るのにいいかもしれませんね!
Posted in グルメ | No Comments »
12月 6th, 2014 editor
前回のメンバーに新メンバーも加わり、今回は30人近い人数で行って来ました。
場所は同じくノースショアのモクレアです。
金曜日の昼過ぎに出発。
しかし、渋滞に巻き込まれ到着も遅くなり、
テントを立て終わった頃には薄暗くなって来ました。
初日はポットラック(持ち寄り)ディナー。
食べて寝るだけの一日目でした。
二日目。
夜中には雨も降らず、心配していた寒さもそれほどではなく天気に恵まれました。
朝食を終えるとみんなでビーチに。


みんなでカニを捕まえたり、小さな魚を夢中で追いかけたり。
ここのビーチは波が高く、泳ぐのはちょっと勇気がいる感じでしたが
遊ぶのには問題ありませんでした。

お昼はリクエストを受けていた「たこ焼き」を披露!
新妻の嫁入り道具の一つ、たこ焼き鉄板を使ってまずは新妻が作りました。
さすがに3回ぐらい作ると疲れたので、ここでバトンタッチ!
みんな、頑張って作ってました。どうやら、鉄板には平らに具材を置くのに、
仕上がりが丸くなってることが不思議なようでした(笑)

夜はBBQをして、その後はスモアーズ。
新妻は、娘もいるので早々と寝ましたが みんなはウクレレの演奏を聴いたり、
歌ったりと満点の星空の下で、楽しんだようでした。

最終日の朝ご飯は、残り物であれこれ作り ビーチで頂きました。
うーん、なんと贅沢なんでしょう。
砂の中から出てくるカニを見たり、波の音を聞きながらのご飯はいつもよりも美味しく
感じました。

2泊3日なんてあっという間。
12時にはここを出なければいけないので、最終日は片付けで大忙しです。
今回のキャンプは昼間は本当にお天気がよく、
夜は月明かりに邪魔されることもなく素晴らしい星空も見ることができました。
心はハワイの自然に癒されたのですが、精神的には何だか疲れたものとなりました。
沢山の違う国の人が集まれば、それぞれの文化や考え方も違い
それがいい方に作用することもあれば、
日本人の私としては受け入れられない事も時には出てきます。
今回はその「ちょっとなぁ。。。」が多く見えてしまいました。
旅行もキャンプも、本当の仲良し同士で行くのが一番だね(笑)
Posted in 体験 | No Comments »
12月 5th, 2014 editor
ハワイに来て初めて知った「サイミン」の存在。
由来は色々とあるようですが、日本人移民がエビを使用した出汁に
中華麺に似た麺を入れたのが始まりとか。。。
ハワイのローカルフードと言う割に、あまり食べたことがありませんでした。
買い物の途中に 近場にあったこちらに行ってみました。
「Tanaka Saimin」です。

入ってビックリ!
外からは中が見えないので分からなかったのですが、意外に広い!
おまけに綺麗!


メニューを見ると、日替わりスペシャルもあるし、プレートランチ的なものもあり
色々と新発見です。


Tanaka special saimin にしてみました。


お味は。。。。。。。
人それぞれ、好みがありますからねぇー(笑)
ラーメンやうどん的な麺類を想像すると、裏切られます。
そこで、箸と一緒に出されたマスタードを試してみました。
これにお醤油を入れて、麺やワンタンに付けて食べるのだとか。。。

ある意味このマスタードに救われた感一杯の新妻。
おかずのエビてんぷらは、フリッターに近い食感ですが、海老より衣優先でした。
うーむ。
昔マウイ島で食べたサイミンは、素直に美味しかったけど、
こちらは新妻には合いませんでした。
食べ物は好みがあるので、こうして紹介するのも難しいのですが、
あくまでも私の感想です。
でもとてもローカルには人気で、お店の人も親切でしたよ。
Posted in グルメ | No Comments »
12月 4th, 2014 editor
最近は、日本でもハワイでも「ハンドメイド ジュエリー」が人気があるようですが、
実は新妻もハンドメイドジュエリーを製作する一人です。
いつも買いに行くお店があるのですが、
少し変わったものがないかなぁと調べて行ってきたのが、
こちらです!
場所は、チャイナタウンにあります。
いつ来ても、怪しげな雰囲気が満載です。

レイも、チャイナタウンで買うのが一番安いと聞きます。

Maunakea Stを進んでいくと看板が見えてきました。Kim Tradingというお店です。

入り口から、ずらぁぁーーーーっと並ぶビーズ類に圧巻です。



天然石、ガラスビーズ、真珠や翡翠などが所狭しと並んでいます。
見て回るだけでも大変です。


こちらは人気の珊瑚(もどき)。
貝かプラスチックかは不明ですが、色付けされて一連が10ドル程で売られていました。

日本から観光で来る方も買いに来るようです。
中には「日本で買うより珊瑚が安く手に入ってラッキー!」っと
ご自身のブログで言っておられる
ハンドメイドジュエリー作者も見かけました。
要注意ですねー。
確かに安いですが、本物はここでもそれなりの値段がしていました。
子供のお遊び用やガラスビーズの購入には
いいかもしれないなぁと言うのが、新妻の感想でした。
やっぱり、高い物は高いものなりの、安い物は安い物なりの理由があるのね。
Posted in おでかけ | No Comments »
11月 30th, 2014 editor
11/27日木曜日。
サンクスギビング当日です。
休日なので朝はのんびり過ごし、その後はクリスマスツリーを飾りました。
ここ数年の新妻家の恒例となっております。
軽くランチを済ませ、新妻は戦いに挑みます!
お待たせターキーちゃん。
ブライン液から出して水気を拭いて、シーズニングとオリーブオイルを塗り込みます。

低温で焼くこと2時間半。
じゃーん!
中までちゃんと焼けてるかな?

切るとジュワーっと水分が出てくるほどしっとりと焼きあがりました。
なんかデカイ上品なハムにも見えなくはないが。。。(笑)

ターキーと共に、グリルドポテト、パンプキンパイにガーリックブレッドと
オーブンフル回転で作りました。

よく見かけるパンプキンパイは、我が家は誰も好まないので、
家にあったパイシートで手作りのカボチャ餡を入れて焼きました。

伝統的な料理とは違いますが、家族揃って、美味しくいただきました。
住むところがあること、食べるものがあり元気に暮らせる幸せ。
色々なものに感謝しました。
全てが「当たり前」ではなくて、何事にも感謝する気持ちを忘れない。
そんな風に過ごしていきたいなぁ。
Posted in イベント, グルメ | No Comments »
11月 29th, 2014 editor
11月の第4木曜日は、サンクスギビングデーです。
その翌日は「ブラックフライデー」と呼ばれ、
多くの人が夜中から買い物に並びます。
我が家は親戚などもこちらに居ないし、ターキーを焼いてもそんなに食べないから、
特別何もしないでいいよね。っとお気楽に構えていたら
娘がターキーに興味深々な様子(笑)
どうやら学校で、サンクスギビングの事を習い、
沢山のターキーのクラフトをするうちに興味が湧いた様子。
うーむ。。。。。
って事で、新妻母さん、急いでスーパーへ。
スーパーは肉の山となっております。
ターキーだけでなく、チキンやダックも売っています。

手頃な大きさの冷凍物は、15-30ドルぐらいでしょうか。
フレッシュな物やオーガニックの物は50ドル前後していました。

大きいのを買っても大変なので、我が家はこんな胸肉のみを買いました。
これで13ドルほどです。

解凍し、ブライン液に漬けます。
ターキーの大きさにもよるし、好みによってもブライン液は変わってきますが、
家にあったものでオレンジ、りんごに塩とお砂糖少し、これに月桂樹を入れました。

さーてどうなることやら。
美味しくできるといいなぁ。
Posted in グルメ | No Comments »
11月 23rd, 2014 editor
11月某日。
ちょっぴりお洒落をして 「ザ カハラ」までお出掛けしました。
ちょうど、イルカのプールでアクティビティーが行われている所でした。
ドルフィン クエストというプログラムで、宿泊者以外でも申し込む事が出来るようです。
詳しくはこちらで。
いつもより間近で見れ、ジャンプまで見ることが出来ました。
予約の時間になったので、プルメリア ビーチハウスにてランチです。
週末は12時まで朝食ビュッフェをしてますが、普通のランチ(11時から)にしました。
子供のドリンクは、イルカの付いた可愛いカップに入れてくれます。
この日は、キッズメニューよりハム&チーズのホットサンド。
大人はアジアン チキンピザを頼みました。
娘は小食だし、おまけに最初に出てくるパンにバターを塗るのが気に入ったらしく、
この時点で満腹状態でキッズメニューは新妻が食べる羽目に(笑)
ここのレストランは、景色が良くて新妻のお気に入りなのですが、
毎回サービスにおいてはあまり良い思い出がありません。
でも来ちゃうんですけどねー。
食べ残しがお皿にあると、すごい勢いで鳥達がやって来て、こんな事に。。。
この日も、私達の食事が終わっても気づきもせずに延々と待たされ、
やっとチェックをお願いしたら、こちらがやってきました。
むふふ。
実は新妻の誕生日だったんです。予約の際に伝えていてくれたようでした。
歌はありませんでしたが、ローソクを点けてくれました。
日々色々とありますが、素敵な場所でリフレッシュでき、
家族にこうしてお祝いしてもらえて、とても良い日となりました。
Posted in おでかけ | No Comments »
11月 21st, 2014 editor
ハワイ(アメリカ)に来て、初めて出会った電化製品が
この「スロークッカー(クロックポット)」です。
最近では日本でも 見かけるのかな?
これは、材料を鍋に入れて スイッチ オン!して放っておけば、
数時間後には料理が出来上がってるという、魔法のお鍋なんです。
まずはお野菜を切ってお鍋に入れます。

味付けもお好みで。
今回は、マウイ島で買って帰ったマウイオニオンBBQソースが残っていたので、
このソースとケチャップ、それにお醤油少々を入れました。
あとお水も少し。

お肉は、塩コショウとガーリックパウダーで下味をつけ、小麦粉をつけて焼きます。
煮るのでお肉の中まで火が通っている必要はないです。

野菜の上にドガーーン!
この日は寝る前にセットしてみました。
蓋をして、弱で放置すること約8時間。。。

翌朝、部屋中が肉の匂いで目覚めました。
箸で掴むと崩れるほどに柔らかくなっていました。

ここで一旦、電気を切って新妻は仕事へ。
仕事から戻り、具を取り出してソースをお鍋に移して煮詰めました。
はい!今日のディナーの出来上がりー♪

ハワイ島産のキュウリを使った 春雨サラダ。
マウイ島産のマウイオニオンBBQソースを使ったお肉料理。
それに、ハワイ島産のアボカドに、先日自分達で採ったコーン。
地産地消です。
12ドルで買ったこのお鍋ですが、働き者です。仕事から帰って、
食事が(メインディッシュ)出来ているというこの幸せはたまりません!
もっと研究せねば‼︎
Posted in グルメ | No Comments »
11月 15th, 2014 editor
ハワイに来て驚いたことの一つに、庭掃除があります。
暖かい気候なので、草木の成長も早く庭木の手入れが必要になって来ます。
新妻の住むアパートでは、敷地内の植木の手入れが週一で行われています。
一軒家に住む友人宅は、月に一度業者に頼んでいるそうですが、
2-300ドルの出費だとか。
大変な作業なのは分かるけど、これってどうなの?っと思う庭掃除方法です。


ブロワーと呼ばれる機械で、ひたすら切り屑や枯葉を吹き飛ばします(笑)
一箇所に集めて最後にゴミ袋に捨ててくれる人もいますが、
道路やお隣さんに撒き散らす人も。。。(笑)
もうこの光景には慣れましたが、日本にいる時は
なるべくご近所さんに迷惑にならないようにと思って暮らして来たので、
これは衝撃的な出来事でした。
ハワイに来て7年経った今、こんなものでは簡単には驚きませんが(笑)
Posted in 体験 | No Comments »