12月 13th, 2012 lani2admin

ズンバってご存知ですか?
ラテン系の音楽とダンスが融合されているダンスフィットネスエクササイズです。
ハワイでは2、3年前からよく聞くようになりました。
プリスク-ルのアメリカ人の友人たちに誘われたりしたこともありましたが、
その後、日本人の友人がズンバのインストラクタ-になり、
交替でお互いの子供を見ながらズンバを楽しむ環境を作ってくれたので、
子供の心配をすることなく楽しめるようになったんです。
音楽は基本、ラテン系(例えばランバダとか。。。)ですがサルサなんかの要素も入っていたり、
私の友達は流行ってる曲なんかも取り入れてくれるのでそれも楽しい。
時々参加自由の土曜日の基礎クラスに参加させてもらっていたのですが、
大きな公園で、無料のイベントがある、ということだったので参加してきました。
土曜のこの時期の朝は涼しく、冷たい空気が気持ちいい!
初めて、ブラックの男性のズンバのクラスを受けてみましたよ。
いつもの基礎のクラスの音楽の速さ、ダンスの動き、2倍速くらいだった。
ブラックの人のダンスってなんか違いますよね。ほんとう、腰の動きとか・・・。
びっくりしました。全然ついていけなかったけど、すごい筋肉痛。
先生の前でやっていた人たちもかなり上手な人ばかりでした。

今回誘ってくれたお友達と、ぱちり。
「明星」スタイルで。
明星ってぎりぎりアラフォ-世代じゃないと知らないかしら。
愛して止まなかった、たのきんのとしちゃん、可愛すぎた若かりし時代の聖子ちゃんとか。(古い!)
楽しいお友達の時間は日々の忙しさから少しだけ開放される、素敵な時間です。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
12月 12th, 2012 lani2admin

12月に入り、お友達同士のクリスマスパーティーなんかの用事も増えてきました。
そのときの楽しい様子なんかもこれから書いていきますね。
ちなみに我が家は今週末クリスマスツリーを買いに行きます。
毎年本物のツリーを買っています。
こちらは先日の日本人の女性で集まったクリスマスパーティーがあったのですが、
こちらの素敵なお宅はもうクリスマスツリー飾られていました。
こちらも本物。香りがいいんですよ。

イエスキリスト誕生の場面の置物です。すごく素敵でした。

毎年、これ、いいなあと思うのがアンティーク風のクリスマスのソックス。
ちなみに我が家の主人のものは、主人のおばあちゃまの手編みのもので、
私、さゆり&しょうたのものは私の日本の母が、それとまったく同じものを編んでくれました。
今週末私たちもクリスマスデコレーションはじめますので、ブログにアップしようと思っています。
それにしてもクリスマスのデコレーションって素敵だし、何よりわくわくした気持ちになりますね。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
12月 12th, 2012 lani2admin

12月に入りましたね。
ハワイも「クリスマスモ-ド」に突入し、毎週クリスマスの楽しいイベントばかり。
ハワイと言えば、美しい自然や海、素晴らしい気候などで知られているように、
娯楽、子供の遊園地とか、そういうのがなさ過ぎるのがちょっぴり残念なところですが、
でもそれなりに、大人も子供もイベントを楽しんでいます。
さて、ハワイの子供たちは「雪」を知りません。
近くの広場で「雪」で遊ぶイベントがあるとのことで子供たちを連れて行ってきました。
始まる時間に行ったのに凄い列!

そのほかにもいろんな企業、お店も協賛して楽しいイベントがたくさんありました。
まずはタトゥ-。
もちろんフェイクですがなんか器材とかまるで本物みたいなものを使ってる。
できあがりも綺麗なしあがりでした。

無料でサンタクロ-スと写真を撮るコーナ-も。
どうせ無料だし、なんて思っていたらすごい素敵に仕上がっていてびっくり!

さてそのあと、雪を見るために長い列に1時間半頑張って並ぶことになりました。
子供たちも散々文句を言い、挫折し帰ろうか、と何度も思いましたが。。。
雪を知らないわが子たち。本当に楽しそう。

こんな2人の顔を見たら、日常のいやな事とか、つらいこととか全部吹っ飛んでしまいました。
そしてやっぱり諦めないで並んでよかった(笑)。
いつか日本の本物の壮大な雪景色、見せてあげたいな。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
12月 12th, 2012 lani2admin

ある祝日。
ご両親共に出勤のため、近所の10歳&8歳の女の子と男の子を1日預かることになりました。
白人&中国人のハ-フの彼らは、もう4年ほどのお付き合い。
見た目も、パパとママの雰囲気も似ている感じなので、
年は少し離れているけど気が合うみたいです。
びっくりしたのは、お行儀の良さ。
誰かの家で、自分たちが「預かられる」のに慣れているのと、
私の子供たちが小さいので年齢もあるのでしょうが、
彼らの振る舞いにはびっくりさせられました。
それにしても「いい子に育てる」ってどうしたらいいんでしょうね。
永遠のテ-マです。
気持ちが優しくて、時には人を「許す」こともできて、
お勉強やスポ-ツも一生懸命取り組んで・・・なんて理想を言ったらキリがありません。
あと、アメリカの子供って、
もう小さな頃から「一人でなんでもできるように」教育されるような気がします。
キンダ-ガ-デンスク-ルにしても、
日本のように、先生は子供たちのことを可愛い園児扱いをしてくれません。
初めてのときはカルチャ-ショックを受けたことを覚えています。

一緒に公園に行ったり、ゲ-ムをしたり、普通に過ごしました。
でも彼らがうちの子供たちと遊んでくれるので
溜まっていたうちの仕事なんかもできて本当に助かりました。
また、もし私たちにもう2人子供がいたら、こんな感じなのかなあ、
なんて少し妄想したりして。
こんな風な良い子だったら、子供増えても・・・なんて無理無理。(笑)
40歳を過ぎたし、運がよく、女の子、男の子を授かることができたので、
2人の子供たちの子育てを一生懸命頑張っていこうと思います。
Posted in ハワイへの移住について | No Comments »
12月 7th, 2012 lani2admin

先日、サンクスギビングのディナ-の写真をフェイスブックにポストしたら、
コメントやメッセ-ジでたくさんのお友達にレシピを聞かれました。
これはですね、子供のプリスク-ルで一緒だった
ものすごくお料理が上手なアメリカ人ママに頂いたレシピなんです。
2年前の話ですが、当時の先生はポットラック(持ち寄り)が好きで 月に1回、
みんなで集まってランチをしていたんですね。
「わあ、これおいしい!誰が作ってきたんだろう?」って思うものは
いつもこのレシピをくれた彼女が作ってきたものでした!
さて、ハムですが、いちから作る方も多いと思いますが、
今回初めてでしたので、調理済みのハムの塊を使いました。
私は、コスコで7パウンドのものを買いました。お値段は17ドルです。
ホリデ-の前になると(感謝祭やクリスマス前)に大量に売られます。

はじめに、 みなさんが興味を持ってくれた グレイズ(ハムのソ-ス)の
秘伝の材料と作り方をご紹介します!
用意するものは、
①グァバジェリ-(ジャム)1カップ
②ブラウンシュガ- 大さじ1
③マスタ-ド 大さじ1
④白ワイン 1/4カップ
⑤パイナップルジュース 1/2カップ
⑥ケチャップ 1/4カップ
⑦グラウンドクロ-ブ 小さじ1/4
上記がグレイズの材料です。
※カップはアメリカサイズで、1カップ240mlになります
これらをおなべに入れて混ぜ、軽く温めます。
次に、仕上げにかけるソ-スの材料です。
①ハムのグレイズ 1カップ (上記のグレイズを仕上げソース用にも使います)
②チェリ-パイのフィリング 1カップ (ス-パ-で売っています)
ハムを説明書通りに温めます。
(私の場合、7パウンドのハムを275Fで1時間半温めました)
1時間程焼いたら、先ほどのグレイズをすべてかけて、また温めます。
焼きあがったら好きな形にハムを切り分けます。 (この作業は主人にしてもらいました^^)
今度は、
仕上げのソースを別のおなべに入れて簡単に温め、かき混ぜます。

そして切り分けたハムの上に、このソ-スをかけて出来上がり!
ハムとこの甘いチェリ-味のソ-スが絶妙に合います。
家族4人では、あまってしまうので、翌日サンドイッチにしました。
冷凍保存もできるのでよかったです。
クリスマスにぴったりの、
お友達に教えてもらったハムのレシピ、 ぜひ、試してくださいね!
Posted in とっておきレシピ | No Comments »
12月 5th, 2012 lani2admin

こんにちわ。現地の情報、わかる範囲で時々書かせていただきますね。
来月冬休みに入ったら、お子さんたちとハワイにいらっしゃるご予定、ありますか?
ビ-チでのんびり過ごすのもすごく素敵ですが、
もし小さなお子さんがいらっしゃったら是非こちらにも連れて行ってあげてください。
「チュルドレンディスカバリ-センタ-」
ワイキキアラモアナからタクシ-または車で5分くらいで来れます。
ワードのショッピングセンタ-にも近いので帰りにショッピングもできるかも。
ここは非営利団体で成り立ち、スタッフの多くはボランティア。
「遊びながら学ぶこと」が主旨で親子や子供同士、
遊びながら想像力を伸ばせることができるんですって。
上の娘が小さいときから何度連れて来たか・・・。
今回はしょうたのプリスク-ルの遠足できました。

今回は恐竜がテ-マ。あちこちに色んな種類の恐竜がいました。

お水遊びをする場所ができていました。
写真を撮るのを忘れてしまったのですが、
このちょうど隣に3歳までのお子さんが遊べるスペ-スができていました。
小さな遊具がたくさんありスペ-スも広いです。

フロワ-3階は、世界のいろいろな国のお家がみれるようになっていました。
日本を発見!しょうたはひらがながわからないはずなのに、
すぐに「日本」に気がつきました。
このほかにお勧めなのが館内にある図書館。
今回私たちは行かなかったのですが、
日本でも有名な可愛らしい本(はらぺこあおむしとか)がビックサイズであったりして、
大きな椅子もありゆったり読み聞かせできます。
あとは1フロアにギフトショップもありロコならではのグッズ、
アメリカの教育玩具もお手ごろな価格で見つけられると思います。
是非、楽しんで来てくださいね。
【住所】111 Ohe St, Honolulu
【電話】808-524-5437
【時間】火~金曜9:00~13:00、土・日曜10:00~15:00
【休み】月曜
【料金】大人$8(62歳以上は$5)、子供(2~17歳)$6.5、1歳以下は無料
Posted in ハワイな日々 | 2 Comments »
12月 5th, 2012 lani2admin

実は私、お菓子作りが結構好きだったりします。
きっかけは20代前半の頃好きだった男の子に
「趣味はお菓子作りなのよ」って言いたかったから。(笑
その恋が実らなかったので今ここにいるわけなのですが。
今は100%食いしん坊な理由です。
自分で作る日本のレシピのお菓子はアメリカで買うお菓子よりずっとおいしいし、
時々アメリカのレシピでも日本人に合うおいしいレシピも見つけることがあって、
そんなのを作るのも楽しいです。
ふだんは節約のことばかり考えてしまいますが
「お菓子を作るときの材料」はできれば良いもの、
そしてオ-がニックにもこだわってしまいます。
もしかしたら買うよりも経済的だったりするかもしれません。
写真は紅茶のお酒につけたラムレ-ズン入りのバタ-ケ-キとバナナケ-キ。
どちらも日本のレシピで作りました。
家でも、そして会社にも差し入れで持っていったら両方ともすぐなくなりました。
空っぽのタッパ-ウェアを見るとなんかうれしくなってやる気もでます。
さてアメリカで小麦粉を買うとき、どれを選ぶか悩みませんか?
これでいいのかなって思って手に取るのが「ALL PURPOSE FLOUR」だと思います。
ほとんどのお料理(パン作り以外)はこれ一つで大丈夫だと思うのですが、
これって実は日本で言う「薄力粉」ではなくて「中力粉」なんですって。
ケ-キ作りには「CAKE FLOUR」
または「PASTRY FLOUR」が日本で言う薄力粉ということに最近気がつきました。
やっぱりケ-キの出来上がりやしっとり感が全然違います。
あとは日本食のお店で日清製粉の薄力粉が売っているので、今度からはそれを買うつもりです。
ただ、やっぱり、割高でこれらの薄力粉はALLPURPOSE FLOURの半分くらいの量で売られていて
お値段が同じくらいです。
でもね、毎日毎日お菓子を作るわけではないので、ちょっぴりこだわってもいいかなって。
アメリカのレシピでおいしいなあと思ったり、
アメリカ人の友人に教わったレシピなどこちらでも紹介できたらって思っています。
Posted in とっておきレシピ | No Comments »