1月 18th, 2017 editor
久々に私が普段作るお料理について。
アメリカの家庭料理の定番、ポットロ-スト。
こちらは牛肉の塊のお肉(我が家だと1.3キロ位)
玉ねぎ人参、マッシュル-ム、セロリを
スロ-クッカ-に入れて、ビーフブイヨンとお塩を少々を
足して8時間放置したら出来上がり。
次回はストウブ鍋で赤ワインかビ-ルで煮てみたら
お肉さらに柔らかくなりそう。
2日間にわたっていただきます。
付け合わせはマッシュポテトとグリ-ンサラダ。
ザ★オ-ルドアメリカンな食卓になりました。
Posted in とっておきレシピ, ハワイな日々 | No Comments »
1月 18th, 2017 editor
3か月毎に始まる「海のお仕事」の
スタ-ト。
朝の気温は16度くらいなのでハワイでは寒い方。
青空がさらに澄んで見えます。
こんな景色が職場なんて
やっぱり幸せなことだと思います。
1月から3月はウェディングの方は少しスロ-
な時期ですのでこちらの「海の仕事」
が中心になりそうです。
この日は
ロミロミサ-モンの試食会がありました。
私は調理せず、
シェフがデモをしてくれるので
説明をさせていただいてます。
ちなみにこの時に使うサ-モンは
塩漬けのサ-モン。
塩気が強いです。
広大な敷地内を散策するネイチャ-ウォ-ク。
同僚のアメリカ人はちょっと変な日本語ですが(笑)
日本語が堪能です。
日本に10年住んでいたことがあり奥様はアメリカ人。
話すことが好きでず-っと話しっぱなし。
語学が上達するための基本ですね。
使うこと、話すこと。
彼はそれを実践してます。
こちらの「海の仕事」
景色や、内容など時々シェアさせていただきますね。
Posted in ハワイな日々, ハワイへの移住について | No Comments »
1月 18th, 2017 editor
Posted in 未分類 | No Comments »
1月 18th, 2017 editor
私と一緒に写っている美しい女性は
SayuriVan さんです。
アラモアナでランチを去年ご一緒した時の写真です。
Sayuriさんは国際結婚をサポ-トする会社を経営しています。
2月5日の日曜日ワイキキ方面で婚活のパ-ティ-を
開催予定です。
本気で国際結婚をかんがえていらっしゃる方、
思い出作りや英語を使ってみたいな、と
思っていらっしゃる方も参加okとのこと。
詳しくは彼女のウェブサイトをチェックしてみてください。
Sayuriさんは昨年、ミセスインタ-ナショナルハワイ代表として
ミセスユニバ-ス世界大会に行ってるんですよ。
去年本当に頑張ってました。
友人としてハリ-ウィンストンのレセプションパ-ティ-など
参加させてもらったり(夢のようなセレブリティの世界でした)
ランチパ-ティ-でお会いしたり。
キラキラした世界に行っても
ママ友スタンスが変わらないところが素敵。
去年1度婚活のパ-ティ-のお手伝いをさせていただきましたが
アメリカ人男性、雰囲気がとてもよかったですよ。
Sayuriさん、今年は国際婚活のセミナ-なんかも
プランしてるようなのでこちらでも告知させてください。
まずはウェブサイトご覧になってみてくださいね!
http://www.alohalaniagenci.com
Posted in お友達, ハワイな日々 | No Comments »
1月 18th, 2017 editor

2016年の最後に
新年頑張ろう!という気持ちを込めて
購入したアンティ-クのビレロイアンドボッホの
小さなブル-のキャセロ-ル。
Ebayで$20で競り落としました。
実際は想像していたサイズより半分くらい小さかった。(笑)
でも幸せだから。
ブル-は幸せをもたらしそうです。
近所に住む83歳になるハワイでの私のお母さん代わりでもある方が
大晦日におせち料理をおすそ分けしてくれます。
「来年もいい年にしようね、頑張ろうね」と声を掛け合い
新年の朝に頂きます。
アメリカで育っ ている子供たちや主人にはちょっと無理があるお料理。
自分で作ろうとも、なかなかできない中こんな風に作ってもらえると
本当にありがたいです。
前にも書きましたが、近い将来引っ越しする予定ですが
フェイスブックなどでちらっとでも書いてしまうと、
みんなからええっ、いつ?場所は?仕事どうするの?など
突っ込まれてしまうので(笑)
経過などはこちらの方に書かせていただくことになりそうです。(笑)
2017年、「なりたい自分になる」
アメリカ人の中に私一人が入っても
通用し受け入れられる自分になりたいです。
そのためには英語力をもっと強くしたいです。
その「なりたい自分」についても
少しずつお話させてください。
そしてこの子について。
縁が私たちのところにやってきてもうすぐ1年。
実は昨年末、宅配の人にご迷惑をかけてしまうアクシデントが
ありました。
アメリカンピットブルはただでさえ怖がられている犬種。
私たち家族に対しては忠誠ですが
扱いには本当に気を付けないといけません。
本当に良い方だったので許してくださって
私は彼女のことを思い出しては
祈るようにしています。ずっとずっと彼女が平和でありますように。
許してくださったのは私が逃げずに誠意をもって 対応したから
かもしれません。
犬をちゃんとご迷惑をかけないようにしつけるのも
私の使命。
ずっとこの子と幸せに暮らしたいから。
2017年
もっと幸せになる。
なりたい自分になる。
まだ始まったばかりです。
Posted in ハワイな日々, 犬 | No Comments »
1月 18th, 2017 editor
ラニラニの読者の皆様
遅くなってしまいましたが
新年あけましておめでとうございます。
新年に入り、私の大好きな「海のお仕事」
も始まりました。
新年初の早朝の海です。
相変わらず美しい。
大晦日に10歳の誕生日を迎えた娘(写真右)
(ブログやフェイスブックに顔出しの
許可をいただいているお友達と)
このブログを始めたのはさゆりが5歳の時。
もう10歳。
今は私の身長にもう少しで追いつきそうです。
今年の終わりにはもしかしたら私は
アメリ カの本土、ほかの州で奮闘している可能性が
高いです。
なので心を込めて
今年もしかしたら最後になるかもしれない
大好きなラニラニさんのブログを書いていきたいと
思っています。
おそらくハワイの家は売却、
お引越し先は希望順に
①オレゴン
②ネヴァダ(ラスべカスがある州)
③アリゾナ
こちらに希望を提出しているところです。
ハワイは大好きですしどうにか
ハワイに残る方法みたいなのも
私なりに考えたりもしました。
その中で本土でアメリカ人のみ、の中で
生活をする挑戦も
人生後半戦の中、良いこと だと
思ってます。子供たち2人はもうアメリカの
教育で育っていますし。
主人の出した選択にフォロ-していくつもりです。
そんな過程も
こちらで少しだけシェアしていきたいと思っております。
いきなり、さようなら、は本当寂しいですし。(笑)
笑顔で乗り切ります。
大好きな父が教えてくれました。
笑顔は幸せを引き寄せる。
2017年、笑顔で頑張ります。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
Chiaki
Posted in ハワイな日々, 子供, 子供たちとイベント, 家族 | No Comments »
12月 26th, 2016 editor
我が家のツリ-は本物の木。
香りがとても良いです。
オ-ナメントも少しずつ毎年
想いをこめて少しずつ買い足していきます。
一番好きなのはフロリダの友人が送ってくれた
ミッキ-とミニ-のオ-ナメント。
子供たちの名前、生年月日や
ヨ-ロッパの食器をディスプレイをしている
キャビネットの上にはくるみ割り人形を
置くのが私の習慣です。(笑)
ただいまクリスマスを3日後に控えている状態です。
この記事をご覧いただくのクリスマス後に
なるかもしれないです。
ハワイや日本の連休と時差がありますので
すみません。
毎年、クリスマス当日の出来事と新年の出来事は
1月の初めに書かせていただいてますので
どうぞよろしくお願いします。
今年は素敵な出会いがたくさんあり
刺激のある年でした。
また、子供たちはサッカ-を頑張りました。
2017年は「変化」の年になりそうです。
引き続きハワイの日常、そして私たちの
「変化」の過程をラニラニの読者様にも見守って
1年間私の ブログを管理してくださり
本当にありがとうございました。
Posted in ハワイな日々, 子供, 子供たちとイベント, 家族 | No Comments »
12月 22nd, 2016 editor
ママ友達でもあるフラワ-デザイナ-の友人が
西側でフラワーアレンジメントのレッスンを開催
してくれました。
9人様々素敵な作品。
私が1番のんびりタイプ(笑)
でも先生がちゃんとがフォロ-してくれますし
友人同士で褒めあいながら
楽しい時間を過ごすことができました。
お花、特に生花が大好きです。
そして作成する過程も楽しいことに気が付きました。
私の写真、時々掲載させていただきますね。
みなさん、素敵なホリデ-シ-ズンを。
Posted in ハワイな日々, 花 | No Comments »
12月 22nd, 2016 editor
一年の中で、クリスマス当日よりも
クリスマスツリーを購入し
飾り付けをする時間が大好き。
この木はオレゴン州から届いた
本物の木です。
デコレーションをしている時は
この一年のことを思い巡らして
家族が健康で、元気、なんとか
なったじゃない?みたいなほっと
した気持ちになるんです。
まず主人に感謝。
ハワイ、というよりアメリカでの
生活を安心してすごせるのは
彼のおかげです。

ラニラニさんのブログもなんともう
5年目。12月の記事は大好きな
クリスマスツリーの事が中心に
なってしまいます。
ご担当編集者様も何回かかわって
いますが本当に親切で私独自の
ハワイの「大好き」を自由に書かせて
頂いてます。感謝の気持ちでいっぱい
です。
ハワイを卒業する時は大好きな
ラニラニさんのブログも卒業、に
なります。
その時まで読者の皆様
宜しくお願い申し上げます。
12月の記事、あともう少し
書きますので、 もう少しおつきあい
ください。
Chiaki
Posted in ハワイな日々, 子供, 子供たちとイベント, 家族 | No Comments »
12月 22nd, 2016 editor
近所に住む素敵なマダムが
手作りのマカロンをうちに
とどけてくれました。
やっぱり自分で作るのは技術が
いるお菓子ですよね。
ヨーロッパに住んだことのある
友人が、パリやベルギーで売られてる
マカロンとかわらないおいしさ、だと
言ってました。
ハワイにもマカロン、ちゃんと売ってますが
高い。そして、アメリカ人の嗜好のお味
ではないみたい。私はヨーロッパのお菓子
大好きです。
私たち、ふざけあいながらマダムと
呼びあったりしてますが、
私も2016年、アラフィフの仲間入り。
今日から2017年は素敵なアラフィフ
マダムになれるように心掛けながら
精進して参りたいと思います。

Posted in ハワイな日々 | No Comments »