8月 21st, 2014 editor
会社に置いてあった日本のおしゃれ系の雑誌に載っていたハンバ-ガ-の
お店「クア・アイナ」ハレイワ(ノ-スショア)にあるのは知っていたのですが
カポレイにあることを発見しました。
ハンバ-ガ-のお店ですが
ファ-ストフ-ドよりもお値段は高めですし
おしゃれな雰囲気です。
Heinzのケチャップとマスタ-ド。なんかかわいい!
飲み物サイズはさすがアメリカンサイズです。
素材にこだわっていると言われていてお野菜もすごくフレッシュでした。
おすすめメニュ-のアボガドのハンバ-ガ-をいただきました。
子供のサッカ-の練習のあとでおいしかったです。
おなかもいっぱいになりました。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
8月 20th, 2014 editor
アメリカンピットブルのトニ-です。今7か月。当初我が家に
来た時はチワワくらいのサイズでした。
こんなに大きくなりました。
怖くて、攻撃的みたいな印象があるピットブルですが
そのように育てていないので本当に甘えっこ。
全然怖くありません。
道では怖がる人、誤解する人も時々いるので
基本的に人があまりいない時間にお散歩にでます。
でもほとんどの人から、ハンサムでかっこいい犬だって
褒められるんですよ。
いつかみなさんにお会いできる機会があるといいですね。

Posted in ハワイな日々 | No Comments »
8月 18th, 2014 editor
ヒッカムのミリタリ-の基地内にある素敵なビ-チで
お友達の1歳のお子さんたちのバ-スデ-パ-ティ-
に呼んでいただきました。
デコレ-ション、手つくりなんですよ!本当にかわいかったです。
ケ-キも手作りです。
キャラクタ-が日本らしいですよね。
見ているだけで温かい気持ちになります。
いつも自分の家の近くの決まったビ-チにしか行かないので
はじめてきたこのビ-チは新鮮でした。
すごく綺麗だったです。
招待されたお友達、たくさん いたのですが、みんなご主人が
軍勤務の方でミリタリ-IDを持っているので基地内に入るのは
簡単なのですが、私は主人が軍人ではないので基地内に
入るのに手続きが必要になります。お友達のご主人にゲ-トまで
来てもらい、かつ、書類をださないといけませんでした。
入るだけで厳しいチェックがあるんですよ。
お昼から夜の7時くらいまで十分お友達とのおしゃべり、
子供たちはビ-チでの遊び満喫していました。
Posted in 子供たちとイベント | No Comments »
8月 1st, 2014 editor
いよいよ約2か月間の夏休みも終わり来月8月から2人とも
学校に行くことになりました。
今回私は旅行もあったし、オンラインで学校で必要な道具を
注文しました。これをいろんなお店に行ってどこが安いとか
しっかりすればお金をセ-ブできたと思いますが、今回は
試しにオンラインを使ってみました。
感想はとても楽でした。
ものすごく高いわけではありませんが
自分でお店に出向いて買った方が余計なお買い物をしないで
すむかもしれません。
2箱分全部にお名前を油性ペンで書いていきます。< /div>
昨日半日で終わらせました。
上の子はお名前を書くのを手伝ってくれて
下の子は箱の中の整理をしてくれました。
いよいよ新しい生活がスタ-トします。
現地校の学校のレポ-トなんかもこれから
どうぞ楽しみにしていてくださいね。
Posted in ハワイな日々, 子供たちとイベント | No Comments »
7月 31st, 2014 editor
カリフォルニアからハワイに戻りすぐにスイミングレッスンに参加しました。
もう4回目。カリフォルニアでずっとグランパのお家のプ-ルで遊んでいて
水にすっかり慣れていて水が全然怖くない様子。
最初の講習の時は下の子、泣いていたのに。
もう少しで一人でなんとか泳げるかな。お友達の中にはしっかり
泳げる子も何人かいました。
晴れているとここから見るオ-シャンビュ-、さらに綺麗に見えます。
残念ながら今回は進級できなかったけど
着実に進歩していると思います。
一生懸命泳いでいる姿、時々ママの方を見て手をふってくれることに
胸がキュンとしました。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
7月 30th, 2014 editor
先月カリフォルニアのサンディエゴに行ったときに
おいしいメキシコ料理のレストランに行きました。
私はいつもメキシコ料理は前菜でお腹いっぱい。
その前菜がおいしいのです。
そのときでてきたスパイシ-なチキントルティヤス-プ。
トッピングにトルテイヤとアボガドがのせてあります。
子供が辛いと食べてくれないのでマイルドにしました。
夫はすごく良くできていると褒めてくれました。
お気に入りのストウブのお鍋で作るとおいしくできたのでは、
と思ってしまいます。(笑)
ハワイは移民の州なのでいろんなお料理を楽しめると ころが
良いところです。
いろんなお料理、挑戦してみますね。
Posted in とっておきレシピ | No Comments »
7月 29th, 2014 editor
ハワイの住宅はまた価格が上がってきて売ったり買ったりするのが
大変そうです。
でも夢はあっていいと思うのです。
こんな家がに住みたいな、こんなインテリアにしたいな、と想像するだけでも
前向きな気持ちになるから。お家のお掃除もはかどりますよね。
こちらは家を売却するときに、オ-プンハウスと言って住んでいるそのままの
状態を一般の人に公開します。ウェブサイトでもくわしく様子を見ることができます。
この家は私がいいなあと思ってインテリア(中だけでも)を見たいと思ってオープンハウスの時に
実際に見に行ったお家です。もう売却されまし た。金額は70万ドル(7000万くらいです。)
やっぱりキッチンは自分のお気に入りがいいですよね。新しくしたばかり。
その分住宅の価値があがってるのかもしれません。
山に囲まれているハワイの真ん中位の地域です。
なのでオ-シャンビュ-ではないです。
ハワイだしせっかくだからオ-シャンビュ-がいいな、なんて思いながら。<
こうやって見るだけでも不動産が今どのような様子か、
時々日本語ペラペラの人がオ-プンハウスをしてることがあるので
お話するだけでも楽しいです。
アメリカの本土にあるお城のような豪邸は少ないけど
や っぱり環境がハワイは素敵です。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
7月 28th, 2014 editor
職場でロ-カル系ハ-フの男の人が言ってました。
アジア系、ハワイアン、サモアン系、あと白人、ブラック系
ではBBQのやり方が全然違うって。
それ私も思います。
全然違うと思います。
今回は100%白人系のBBQ。
BBQをするに当たって庭で採れたレモン、今日はたくさん使うことができそう!
ってワクワクしたのを思いだします。
義母はすごくお料理上手ではありませんがセッティング&コ-ディネ-ト
がものすごく上手。
私はいつもこの前菜を食べ過ぎてメインのお魚やお肉が来 た時に
お腹いっぱいになってしまうことが多いです。
見た目は白人ですが、夫の家族、国際結婚が多いんです。
ヨ-ロッパ系ですね。
英語がものすごい完璧でない私もアクセントがあるのが判別できます。
なぜかヨ-ロッパ系の人の英語のほうが聞き取りやすい。
そういうわけでアジア系は私一人ですが10年前
温かく私のことを迎え入れてくれたことを思い出しました。
BBQの日はもう半日くらいテ-ブルを囲んで延々とお話しています。
BBQのメニュ-のことは今度機会があったときに詳しく書きますね。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
7月 27th, 2014 editor
こちらはアメリカ人夫の妹家族の邸宅です。
カリフォルニアはサンディエゴ。
ハワイだったら1億円ではまず買えない広さのお家でした。
キッチンは彼女の夫(スイス人)が自ら設計し
材料はIKEAなどで揃えて改装しました。
3年前来た時は確かキッチンは古かったんです。
これ業者に見積もってもらったら600万円って言われたそうです。
自分でやったら250万。
本当、憧れのキッチン。
ちなみにスイス人の彼はサラリ-マンです。
バックヤ-ドはすごく広くな い代わりにプ-ルとジャグジーがあります。
夕暮れ時も最高の景色。
ハワイってプ-ル付の家ってあまり見たことがありません。
というか私が縁がないだけなのかもしれませんが
物価も高いし、維持がまず大変です。
きっとカハラ地区の豪邸にはあると思います。
でもコミュニティでみんなが使うことができるプ-ルはたくさんあります。
しかも結構立派だったりします。
車で10分15分運転すれば自然のビ-チがあるから
十分だったりもして。
やっぱり本土の家は広いお家が多いですね。
Posted in ハワイな日々 | No Comments »
7月 26th, 2014 editor
私たち日本人は、こういうヴィンテ-ジのものを
日本のネットなどですごく高いお値段で売っているのを
見たことがあったりします。店頭にはないものなので
すごく価値があったりすることもあるんですよね。
パイレックスのパイ皿、譲っていただきました。
タッパ-ウェアの保存容器と計量カップは結婚するときに義母のお母さんが
買ってくれたものなんですって。
可愛いです。
さりげなく可愛いヴィンテ-ジのものを見つけることができて
楽しかったです。
Posted in 雑貨 | No Comments »