12月 25th, 2015 editor
我が家にやってきた新しい家族のカメ子。
口の怪我で病院に連れて行き、手術ではなく自宅で看病を選んだ新妻達。
病院の翌日には、どんどん腫れ上がり、目も開くことができないほどに腫れてしまいました。

元気もないし、グッタリした様子のカメ子。
旦那と何とか、溜まってる膿を出しては消毒と薬、その繰り返しですが、なかなか良くならず、「覚悟をしなければならないのかな……」
そんな悲しみでいっぱいになっていました。
餌も自分では食べられないので、ミールワームをハサミで小さく切り、
口を開けさせて食べさせる日々。
どうにか体力を落としたくない思いで必死でした。
2週間くらい経つと、大分腫れも収まり口の横の傷もかさぶたとなって取れスッキリしてきました。

3週間が経ち、病院に電話すると、「もう2、3週間お薬をあげてみましょう」とのこと。
現在も投薬しながら、少しづつ元気を取り戻しています。
が、しかーし。
問題が一つ。
なんとカメちゃん、狩りが下手くそになっていたのです。
舌を伸ばすも距離感が掴めないのか、届かないまたは的を外すという、とんでもないことになってしまっています。
ある日。
餌入れ(ガラスコップ)にコオロギを入れてみたところ、果敢にも挑戦するが、食べられず。

いつもならここで諦めるカメ子ちゃん。
この日はある行動に出ました。
なんと、カメレオンのプライドを捨て、餌入れに頭を突っ込んで犬食いする荒技に(笑)。

生きるということは、プライドを捨てなければならないこともある。
by カメ子
そんな教訓を頂きました(笑)。
新妻家のホリデーカードにも、家族の一員として名前と写真を載せました。
ずっとずっと元気でいて欲しいなぁ。
Posted in 未分類 | No Comments »
12月 24th, 2015 editor
以前のブログを読んでくださってる方はご存知かと思いますが、新妻はパンが好きです。
新しいパン屋さんが出来たと聞いたら、行くしかありません!!
っと、一人鼻息荒く出かけてきました。
ウォルマート近くの以前、ローソンがあった跡地に出来ていました。
「JJ2 Bakery 」というお店で、カリフォルニアから来たようです。

美味しそうなパンがずらーり。

メロンパンやあんぱんなど馴染みのあるパンから、変わり種まで色々。

ケーキもちょっと手土産に良さそうな物から、普通のケーキまで沢山ありました。

値段も$3から$5程度と手頃な印象です。

パンを5種類とケーキを3種類買って帰りました。

メロンパンは日本の物とは違い、上のカリカリ部分がなく、全体的にふわふわして終わりました。
パンの一つ一つが割と大きく、ふわふわかズッシリのどちらかという感じです。
味は、新妻的には合格です!
ケーキも、どれも食べやすい味で、特にアールグレイのケーキが美味しかったです。
日本のパンとは比べられませんが、パン好きな新妻を喜ばせるには十分なようです(笑)。
Posted in 未分類 | No Comments »
12月 16th, 2015 editor
もうターキーネタはこれで最後です。
お友達から「スタッフィングって何?」と質問をされました。
私も詳しくは分かりませんが、元々は「ターキーのお腹の中に入れる(詰める)物」を指します。
最近では、衛生面での問題で、お腹に詰めた物にまで しっかり火を通すのが難しいとの理由で、詰めずに別に作られることも多くなったようです。
スタッフィングには、ターキーと一緒に付いてくる、首やレバー、砂肝などを利用します。
これはグレービーソースにも使われます。

レシピは本当にたくさんあり、これが正解!これが正統派!と言うのが無いように思います。
なので、色んなレシピのいいとこ取りで作りました。
新妻は、玉ねぎと一緒に茹でて、レバーや砂肝にもしっかり火を通してから、みじん切りにしてスタッフィングに入れました。

グレービーソースにも、スタッフィングにも、焼いたターキーから出た汁を入れて味付けします。
あの大量のターキー。
残ったお肉は翌日の食べ物へ……。
朝。
クランベリーソースとクリームチーズのサンド。

昼。
ターキーサンドイッチ。

夜。
ターキーカレー。

まだまだ冷凍庫に眠ってます。
当分は遠慮したい感じです(笑)。
Posted in 未分類 | No Comments »
12月 9th, 2015 editor
さーて、ここからはサンクスギビングデー当日です。
入浴中のターキーちゃんを引き上げて、一度さっと洗ってから水分を拭き取り、バター、オリーブオイルやシーズニングなどを塗りたくります。
今回はスタッフィングはお腹に詰めず、別に作りました。
代わりに、首の所にはオレンジを、お腹にはオレンジとレモンを切って入れました。
ハーブも突き刺して準備OK!
オーブンへ!

焼いてる間にサイドディッシュや、クランベリーソースの用意をします。
新妻しか食べないけど、嫌いじゃないので作ってみました。

途中、鉄板に溜まった汁をターキーにかけながら、焼くこと3時間。
でけたーーーー!!!!

サイドは、ベイクドポテト、スイートポテト、ケールとスタッフィングです。
みんなで感謝していただきました。
前日からの仕込み、当日一日かかってできたターキー様。
リクエストした娘が食べたのは、たった二口。
分かっていたのよお母ちゃん。
でも、あなたのリクエストだから作ったの(涙目)

そんなこんなで、どっちゃり余ったターキー様。
解体しつつ、ウィッシュボーン発見!
この骨を、2人で引っ張って、大きくちぎれた方の人の望みが叶うらしい。

旦那 vs 新妻。
新妻の勝ち!!
って、実は望みが一緒だったんだけどね(笑)
来年はせめてチキンの丸焼きあたりにしたいと思います。
Posted in 未分類 | No Comments »
12月 8th, 2015 editor
ある日マルカイ(日系スーパー)に行くと、こんなものを発見!
「ダイアモンドヘッドまんじゅう」。

おまんじゅうに、ダイアモンドヘッドの焼印が可愛い!

お値段も6個入りで$4.99とは可愛い!!
日持ちすれば、職場のお土産にいいかも。
日本に帰省する時にしか、ハワイ土産って買わないけど、色んな物が増えたのねー。
Posted in 未分類 | No Comments »
11月 28th, 2015 editor
きっと皆さんも同じ様に思っていると思いますが……
なんと一年が早い事!!
アメリカは、ホリデーシーズンに突入しました。
こっちに家族はいませんが、やはり何かと行事も増えて大変です。
11月の第4木曜日はサンクスギビングデー(感謝祭)です。
日本人ファミリーな我が家には、関係ないわ! っと思っていたら、娘からなんと、ターキーのリクエストが!!
学校で、サンクスギビングについて習い、入れ知恵されたようです(笑)
ちょうど、フードランド(スーパーマーケット)の買い物してポイントが貯まったら貰えるクーポンで、ターキーが無料とあったので、貰う事にしました。
お店の冷凍庫に山積みされたターキー。
約20ドル分が無料で頂けました。
サンクスギビングデーの前日に、ターキーを洗い、ブライン液に漬けます。
一緒にフルーツやハーブも入れます。

こちらが約5.7Kgのターキー様。
冷蔵庫に2日間入れて解凍しました。

袋を開け、水洗いです。
結構重たくて、洗うのも一苦労です。

これに、冷たいお水、塩、砂糖と先ほどのフルーツやハーブ、最後にラム酒も少し入れました。

漏れないように厳重にして、冷蔵庫に一晩入れます。

いやぁ、ここまででも疲れたじょ。
でもやるしかない!!!!
Posted in 未分類 | No Comments »
11月 15th, 2015 editor
以前、我が家にやってきた可愛いペットを紹介させてもらいましたが、その大事なカメ子に大ピンチが訪れました。
どうやら餌であげた大きなコオロギを食べた際に、口に傷を負ったようで、数日前から口が腫れてきて、ここ二日間は餌も食べなくなってしまいました。
日曜日だという事もあり、なかなか爬虫類を見てくれる所もなかったのですが、一件見つけたとことに連れて行ってみました。
カネオヘまでのロングドライブです。
少し緊張しながら入りました、

ペットの名前を聞かれ、若干恥ずかしそうに答える旦那さん(笑)。
予約外だったので、随分と待たされましたが、「KAMEKO」っとついに呼ばれました。
いくつか診療室があるようです。
ナースに色々聞かれ、獣医さんが来るまでまた待つ事30分以上……。
やっと診察です。
体重を計ります。KAMEKO 45g。


腫れて膿が溜まってたいたようで、先生が押し出していました。
カメ子、怒りまくりです! 初めてのカメ子の声を聞きました(笑)
抗生物質を飲ませ、自分達で膿を出して様子を見るか、手術をするかと言われ、見積もりをもらいましたが、ビックリ!!!

643ドルって……。
薬を貰って、お家でのお手当てを選びました。
それでも、今回の診察代にドキドキの新妻。けど、どんな時も責任を持って面倒を見なければなりません。それが命を預かるという事だから。
今回の診察代は100ドル程でした。
どうか薬が効いて、良くなりますように。
大事な家族の一員ですから。
Posted in 未分類 | No Comments »
11月 10th, 2015 editor
長い間、ずっと工事をしていたアラモアナも、11月12日にエヴァウイングがオープンします。
この原稿を書いているのはハワイ時間の11月10日。
そう、あと2日でオープンですが、今朝のアラモアナはこんな状態です。

工事現場で働く人、新しい店舗に荷物搬入の人が入り混じって頑張っていました。
実質、明日一日しか残ってないのですが、オープン出来るのだろうかと思わせるような状態です。
新しいアラモアナ。
どんな変貌を遂げるのか、またレポートしたいと思います。
新妻的には、高級デパートが入店するよりも、オーガニックを扱う手頃なスーパーでも出来てくれる方が嬉しいですけどね(笑)
Posted in 未分類 | No Comments »
10月 29th, 2015 editor
数年前から、果実の入ったお茶をお店で置いてあるのをみかけるようになりました。
アラモアナにもあり、試飲をさせて頂きとても美味しくて買おうかと思ったのですが、お値段にビックリ!
それ以来、見かけても「高いんだよねー」っと思って素通りだったのですが、先日、Safewayというスーパーマーケットに新しいコーナーが出来ていたので、覗いてみました。

お茶だけでなく、シリアルやドライフルーツ、スナック類まで置いてありました。


せっかくなので、何点か気になるものを選んでみました。

置いてある袋に、まず、買う品物の番号、上の写真なら「PLU#21786」と記入します。
そして自分の好きな量を入れます。
秤が置いてあるので、少しづつ入れるといいと思います。こちらは、1ポンドが$37.49です。

目分量ですが、2,3回飲める分ほど入れました。まずはお試しです。
これで、一つが5?8ドルぐらいでした。これなら許容範囲です。
本物のフルーツがドライになって入っているので、香りも良くなんだか気分的に健康になったような錯覚もします(笑)
新妻が行った店舗はベレタニアにあるお店で、Safewayの全店舗には設置されていないようです。
量り売りで、必要な量だけ買う。
簡易包装。
自然素材で出来ている。
人や環境に優しくということなのかな?!
Posted in 未分類 | No Comments »
10月 29th, 2015 editor
先日、超高級お大根様の事を書きましたが、その後、大根を求めて韓国スーパーに出かけてきました。
やっとここで、買ってもいいお値段に出会えました。
こちらで、5ドルちょっと。

日本の大根より太くて短いのが特徴です。
切った断面はというと。

日本の大根とあまり変わりはありませんが、辛味はなく肉質はしっとりというより、シャバシャバとした感じがします。
でも、これでも十分です。
今回は「なます」にして頂きました。
日本だと、立派な葉の付いた大根でも500円はしないのかな?
買い物の度に思うのですが、もちろん少しでも安く買いたい。けど安いと、どこから来たものかという食の安全の問題が付いてまわり、買うのに躊躇してしまいます。
かといって、オーガニックで揃えたら、それこそ破産です。
日本でも産地の問題など色々とあると思うのですが、それでも流行り日本の物はいいなぁと思ってしまいます。
Posted in 未分類 | No Comments »