9月 30th, 2013 editor
ドレッシングをいただきました。

ホノルル・グルメフーズのドレッシングです~。
ハワイ、そしてファーマーズマーケットファンの方は、
一目でお気づきかもしれませんね。^^
ホノルル・グルメフーズは、ハワイ産の食材を使った商品で、
KCCファーマーズマーケットで大人気のお店。
デザインもハワイっぽいし、ギフト&お土産にぴったり!
・・・なのですが、KCCファーマーズマーケットは最近めちゃ混みで
ついつい足が遠のいていましたが、
なんと先日、ホノルル・グルメフーズの専門店が、
ワイキキにオープンしたのです~。

場所は、パシフィックビーチホテル1階。
水族館並の大きな水槽があるレストランで有名なホテルです。^^
お店はこじんまりとしていますが、
ホノルル・グルメフーズの商品以外にも、
メイド・イン・ハワイのアイテムが豊富にそろっています。
こちらは最近人気のホットソース。
デザインがかわいいので、
つい欲しくなります。^^

ホットソースの下には、ハッピーケーキ~!
聞く度に「ナイスネーミング!」と、
心の中でつぶやいてしまいます。笑

衣類やアクセサリーなども販売しています。

ハワイならではのお土産探しにもってこいのお店は、
ワイキキのホテルの中なので、朝早くから夜10時までの営業で超便利~。
店内にはデリコーナーもあり、
パスタサラダやサンドイッチもありました。
ファーマーズマーケットに行く暇がない方や、
お土産を買ってすぐホテルに帰りたい方にもおすすめです~。^^
Posted in お店 | No Comments »
9月 30th, 2013 editor
「犬の糞は持ち帰りましょう」 というのは、
日本もアメリカも同じですが、
この看板はアメリカならでは?

健気です。 涙でちゃいます。
看板がかけてあったのはこちら。

ワイキキカパフル日本語学校です。
でもよく見ると、石碑の後ろには「スリフトショップ」の看板。
…やっているのかな?
どうやら、授業などは隣りの大きい建物で行われている様子。

ハワイでも、公文式は定評あります。

この学校では、ハワイ育ちの子供やアメリカ人を対象にした
日本語教室などもあると以前聞いたことがありますが、
なかなか入る機会がなく、私にとっては未知の世界。
スリフトショップもあるかもしれないし、
いつか中に入ってみようと思います~。
Posted in ちょっとしたこと | No Comments »
9月 29th, 2013 editor

先日、ワイキキとダイヤモンドヘッドを結ぶ、
モンサラットアベニューを歩いていたら、
お店の壁に猫発見。
まんまる顔にゃんこの、
「タイミング、タイミング」メッセージ。
なんでもないような、どこか奥が深いような…。
でも、確かにタイミングは大切。
昨日、同じ道を通りましたが、 こ
の絵は白く塗りつぶされていました。
猫バカの私がカメラ片手にモンサラットアベニューを歩くのは、
1年に1度、あるかないかの事。
きっと何事も、
タイミング~タイミング~。^^
Posted in ちょっとしたこと | No Comments »
9月 28th, 2013 editor
以前、このブログに書いた、パイナップルの葉っぱ。
しばらく水に浸けて、日当りのいい所に置いておきました。

1~2日に1回水を取り替えて数週間。
しっかり根っこが生えました~。^^

…ちょっと苔っぽいのが気になりますけどね。笑
まあでも、この位根が生えれば、 土に植えても大丈夫かも。
というわけで、植木鉢に植えてみましたので、
いつかパイナップルが生えてきたら報告ブログ書きますね~。^^
Posted in ハワイの暮らしあれこれ | No Comments »
9月 27th, 2013 editor
目が、真っ赤っかになりました。
かゆくて、寝ているうちに無意識に掻きむしっていたら、
ちょっととんでもないことになりました。
以前にも真っ赤になって、涙目になり、
ぐしゅぐしゅになったことがあったので、
その時に使った結膜炎用目薬を買いにウォルマートへ。
でも残念ながら結膜炎用はなく、
代わりに、同じメーカーが出している違う目薬を買ってみました。

100%ナチュラルのスイス製の目薬。
ホールフーズ・マーケットや、
ダウン・トゥ・アースなどでも売っています。
蓋を開けると、そこにはびっくりする程大きなスポイト。笑

最初は驚きますが、スポイト部分は柔らかいので、
思った量を注すことができ、これが意外と便利。
一日に必要なだけ注していいとのことです。
また、ナチュラルなだけあって、
開封後30日を過ぎたら、廃棄するようにとの注意書き。

これなら、なんとなく安全そうだし、
前は効いた会社のものだし、
きっとすっきりお目目になるに違いない…
と、硬く信じていたのですが、今回は惨敗でした。orz
目薬を注しても、ものすごくかゆいし、
ただれてしまってイライラするので、ついこすってしまい、
治る気配全くなし。
これはさすがに病院行きと、自分であきらめる結果に。
お友達が行ってよかったという眼科医を紹介してもらい、
ん十年ぶりに目医者さんのドアをくぐったのでありました。
診断は、アレルギーと感染症のダブルパンチ。
抗生物質とステロイド入りの目薬を処方されました。
先生曰く、売薬は血管を収縮させるので、
一見すぐよくなったように見えるけれど、
実は何の解決にもなっていないことがあるので、
一気に症状が悪化することがあるとか。
実は今回この目薬の他にも、充血緩和の目薬も使っていたので、
それも悪かったのかもしれません。
確かに処方された目薬は、すぐに充血すっきりとはいきませんが、
徐々に改善に向かっている気配。
これからは、ムリせずお医者さんにいかないとダメですかねえ。
ハワイはこう見えて、花粉だヴォグだと意外とアレルギーが多いので、
年中目がカユカユになるのです〜。
Posted in ハワイの暮らしあれこれ | No Comments »
9月 25th, 2013 editor
ワードセンターズの人気店のひとつ、
「ピア・ワン・インポーツ」が、
11月に移転新オープンすることになりました。
移転と言っても、隣りに建設中のビルに移るだけで、
特に不便になるとか、そういうことはないし、
店の内容も今まと同じになるのですが、
移転に伴うセールは開催することになったようです。
なにより、なにより。^^
というわけで、取り急ぎ、こちらを購入。

小物いろいろと、ロズウェルのおもちゃです。
キツネのカードの様なこちらは、
開くと中にポストイット3種入り。

3匹の子ブタの置き物は、 聞かブタ、見ブタ、言わブタ… って、
言わブタちゃん、押さえてるの鼻だけど?

羽の生えた子ブタの置き物はかわいくって
誰かにあげてもいいので2箱購入。^^
手の平サイズで虹色に輝くウサギちゃんは、
どこに置いてもかわいいこと間違いなし。

ウサギちゃんは元々セールで、
かなり安かったのですが、 残念ながら最後の一個でした。
そして、もう2つ。
前々から欲しかった、カエルと象のカードホルダー。

カエルの笑顔がなんともシュールで、かなり好み。^^
と、これ全部で約35ドル。
お店全体が20~40%引きだったので、
通常の約30%引きくらいだったのではないかと思います。
ピア・ワン・インポーツは、移転前に一度閉めるとのことで、
10月半ばくらいが店じまいセールの最後。
この先もまだ何度か通ってしまいそうですが、
いいもの残っているといいなあ…。
Posted in 雑貨 | No Comments »
9月 21st, 2013 editor
最近、これを使うことになりました。orz

これ、なんだかわかりますか?
なんと、歯列矯正の器具のひとつ、
「輪ゴム」です~! …あぁ。

額間ゴムと呼ばれる、
歯列矯正では頻繁に登場するものらしいのですが、
まさかそんなことをするなんて、
最初は言ってなかったのに~。
私がやっているインビザラインでも、
普通のワイヤーを使った矯正でも、
それらだけでは動きが足りない矯正を補うのに、
ゴムを使うというのは理にかなったことだそうです。
付け方は、歯の並びでいろいろあるようですが、
私は両サイドの上奥歯にフックを取り付け、
そこからゴムを、左右の下前歯にぐいっと引っ掛けることに。
最初は結構痛くて、イヤーな気分でしたが、
慣れてくると、まあなんとか。
1日22時間以上付けていなくてはいけないので、
最近ではあきらめて、付けたまま食事もしてしまうこともあります。
ちなみに、ゴムはカラーのものと
白っぽい色の2種をもらいました。

カラーの方は、「気分を変えたい時に」と。
どうせ見えないんだし、関係ないんじゃ?
と思いましたが、 毎日付けていると、
確かに気分を変えたくなるものです。
というわけで、仕事に行く時は白、
休日は、その日の気分に合わせた色を使っています~。^^
Posted in コスメ | No Comments »
9月 18th, 2013 editor
なんだか仕事も忙しく、
いろいろムシャクシャしていたので、
欲しい欲しいと思っていたコーヒーメーカーを買っちゃいました。

どう、ロズウェル?

「くあ~っ」

こらこら、そういう態度取らないの。
「じゃあ、うえにすわるにゃよ」

あ”~、それはどうなんかなあ。
まあ、大きさがわかっていいかな?
と思ったのも、このコーヒーメーカー、なんとも巨大。
キッチンに設置後、大きさ比較に、
いもふとが送ってくれたパイの実の箱を置いてみると、
なんと、こーんなに大きい~!

あ、有能アシスタント、
チェックにやって参りました。

ビビってます。笑

無事にチェックが済んだので、
コーヒーを作ってみることに。
実はこのコーヒーメーカーは、ミル付き。
天辺にコーヒー豆を入れる部分があります。

豆は好みの濃度に設定することができ、
水の量に合わせて濃さを自動的に計算し、
的確な分量を挽いてくれるというスグレモノです。

スイッチを入れると、
ウィーン、ブンブンと、 結構大きな音で豆を挽き始めました。
その後、モニターにはブリューイングの文字が現れ、
出来上がりまでの時間のカウントダウン開始。

できあがり~。^^

気になるお味は…
おいし~! ^^
濃さを調節できるのもありますが、
挽き立ての豆を使うので、風味が濃いような気がします。
店員さん曰く、このメーカーは作りがしっかりしているので、
隙間から香りが逃げることも、他に比べて少ないとか。
あ、コーヒーメーカーは、 ブレビルというオーストラリアのメーカーのものです。
コーヒーは、カラフェで12杯まで一気に作ることができますが、
なんと、カラフェの代わりにカップをおいて、
一杯分だけでも作ることができます。
フィルターは紙を使ってもいいし、
付属の金属フィルターを使ってもよしです。
豆とコーヒーが触れる部分はBPAフリーというのも安心。
と、ここまで機能がそろっていると、値段もそれなり…。
ハイ、なんと250ドルもしていました~。
…まあ、もちろんいつもの様に、割引券使いましたけどね。笑
今回は、ベッド・バス&ビヨンドの20%引き券があったので、
それを使って、結果約200ドルでした。
いや~でも、なんと言ってもコーヒーメーカーですから、メチャ高。
でも毎日使うものだし、たまには清水の舞台からエイっと行ってみようかと。
というわけで、いっぱい払っちゃったことは忘れて、
毎朝、香りよいコーヒーを楽しんでおります~。^^
Posted in 雑貨 | No Comments »
9月 17th, 2013 editor
この間、アンティークショップをのぞいたら、
な~んだかかわいいもの、ふったっつ発見!

猫の小物入れとミッキーのグラス~。^^
このタイプの小物入れは、
よくアンティーク屋さんで見かけますが、
通常は、ニワトリやウサギが乗っているかと。
猫バージョンを見たのは初めてでした。

お値段も10ドルとお手頃な上、
欠けもなく、状態良好。
これは買わない訳には行きません。

裏を返してみると、
底にはまだラベルがありました。

ウエストモアランド社製のミルクガラスとあります。
本当かな、と思ってネットで調べてみたら、
確かにこの猫の小物入れを作っていたようです。
ちなみに名前は、Cat on a Nest。
値段は、10ドルくらいからもっと高いものまでマチマチでした。
そしてこの日見つけた、
もうひとつの一目惚れはこちら。

ミッキーマウスのグラス。
マクドナルドのノベルティアイテムです。

こちらはどうやら、
マクドナルドが2000年を記念して作った、
ミッキーのシリーズグラスの1つのようですが、
ノベルティアイテムには珍しいフランス製。^^
お値段は、こちらもウレシイ3ドルでした~。
猫の小物入れは、アンティークコレクション(?)の仲間入り。

あ、買ったのはこちら。
カパフル通りにある「ペギーズ・ピックス」。

ハワイ料理で有名な、
オノ・ハワイアン・フードの並びです~。

Posted in 雑貨 | No Comments »
9月 11th, 2013 editor
また、やっちゃいました。
衝動買い。
まずはこちら。 ピンクのキラキラ靴。

ナインウエストのサンダルです。
ポイントはこちら。
ピンクのクリアヒール。^^

透明なヒールの靴は、ちょっと前までは、
「こういう靴を履くのって、夜の…」というイメージでしたが、
最近はかわいい雰囲気のものが多く、夏場に涼しげな印象かと。^^
フォーマルにも、ジーンズなどに合わせてもよさそうです。
試し履きをしていても、
周りにいたお客さんや店員さんから大好評。
80歳くらいのおばあさんに、
「あら、ステキ。パーティ用?」と聞かれ、
「うーん、オフィスにも履いて行くかも」と言ったら絶句されましたが。笑
と、今回の衝動買いは、これだけではありません。
2足目。

カルバン・クラインのサンダル。
皮が柔らかく、ヒール部分がしっかりしているので履きやすく、
衝動買い2足目、即決定です。
で、実はもう1足!

フランコサルトのサンダル。
こちらはバンバン歩けそうなので、普段使いに。^^
ハイ、という訳で、なんと3足の衝動買い。
でもね、これ全部でなんと、税込み59ドル!

購入は、いつものメイシーズ。笑
メイシーズは、探せばどこよりも安く買い物ができる、
庶民の強い味方のデパートなのです。
Posted in きるもの | No Comments »