1月 31st, 2015 editor
アメリカの一大セール日と言えば、サンクスギビング翌日のブラックフライデーですが、
今年のアメリカは、クリスマスの翌日にも大々的なセールをする店が続出しました。
ギフトを贈り合わなければならないアメリカ人は、
クリスマス当日に向けて大量の買い物をするのですが、
全くクリスマスに関係ない生活をしている私が、
翌日のセールに気合を入れたことは言うまでもありません。
アラモアナセンターにも行ってみたいところでしたが、
センター内は現在、あっちもこっちも大工事中で駐車場を見つけるのが一苦労。
一歩先のワードビレッジに行ってみることにしました。
ノードストローム・ラック、T.J.マックス、ピア・ワン・インポーツ、
そしてベッド・バス&ビヨンドと大型店各店を回り、ちょこちょことお買い物。
そうして買ったものの一つがこちら〜。
流行りのゴテゴテキラキラネックレスでございます〜。
ちょっと普通には考えられないような色の取り合わせが、意外と斬新かと…。
材質はプラスチックで、これといって高級感もなく、
でもデニムのジャケットとは相性がよかったので、
キラキラさせたい気分の時にアクセントによさそうです。
ちなみに、この高級感皆無のネックレス、本来のお値段はなんと48ドル!
…それが度重なる値引きにクリスマス後の追加割引が加わって、
7ドルちょっとで買えました。^^
ハワイに引っ越して来る前は、
「アメリカ人って、いろんな服とか持っているし、
インテリア雑貨にもこだわっていて、みんなリッチなんだなあ〜」
と勝手に思っていましたが、事実は違いました。
何でもかんでも安いのです。
全米一物価の高いハワイでこれなんだから、本土で暮らしたら…
なんて考えると、微妙にココロがソワソワしてしまいます〜。笑
Posted in きるもの | No Comments »
1月 12th, 2015 editor
あけましておめでとうございます。
今年もロズウェル共々、どうぞよろしくお願いいたします〜!
新年のロズウェル、首輪新調です。^^
ロズウェルは、黄色の目以外は黒・白・ピンクでできているので、
今年は思い切ってピンクの首輪にしてみました。
(購入はペトコにて。年末セールだったのか、元値9ドルが6ドルちょっとでした)
ちなみに去年まではシックな黒。
こんな感じでした。
黒はかっこいいけど、ピンクの方がちょっと楽しいかと。^^
あ、1枚目の写真の顎のシミは、食べ過ぎによるニキビ。orz
ロズウェル、今年は年の初めから過酷なダイエットに挑んでおります。
私の2015年はというと、去年全く手をつけていなかった、
オリジナルのブログを復活しようかと企んでおります。
詳細などアップしましたので、お時間ある方は、
をご覧くださいませ〜。^^
Posted in きるもの | No Comments »
11月 16th, 2014 editor
色の組み合わせの候補を作り、サンプルを見て、
うーんうーんと悩みまくったあげく、とうとうサンダルとストラップの色決定!
ちょっと冒険? な、金色とブルーの組み合わせにしました。
さて、次は飾りです。
あんまりゴテゴテしたのは好みではないけど、
仰々しくならない程度にお花をつけてみたらかわいいかなあ? と、
またもや、ああでもないこうでもないと悩み、とりあえず何個かお花を作ってみました。
ベースとなるサンダルの金色と水色の組み合わせが、
ちょっとオリエンタルな雰囲気にもなるかもと思ったので、
どことなくアジアなような中近東のような雰囲気の、
白やブルーのお花を付けようかと思いましたが、結局ピンクのお花に決定〜。
(こんなに作りまくって時間もかけまくって、なんて迷惑な…)
アクセントに、左側だけ水色のクリスタルを2つ付けることにしました。
さあ、これでもう決まり! もう何にも考えません!
と、飾りを店員さんに渡します。
パチンプチンと、慣れた手つきで穴を空けていく店員さん。
「こんな感じで大丈夫?」と、花の位置を聞いてくれました。^^
あら、素敵! どうぞ完成させてくださいまし〜!
ということで、ソールにバシッとストラップを通します。
完成〜。
あら〜これは、とっても好みなサンダル〜。
…自分でデザインしたんだから、そりゃそうですね。笑
とってもうれしくなっちゃったので、店を出た後、青空の下でパチリ。
他の人が見たら、「ええ〜、こんな色の組み合わせはちょっと〜」とか、
「もっとシンプルなのがいい」とか、いろいろ言われるかもしれませんが、
悩みまくって作った一足は、誰になんと言われようと「自分が好き」なデザイン。
あ、お値段は、お花が1つ3ドルで、クリスタルは1つ1.25ドルなので、
18ドル+6ドル+2.50ドルで、26.50ドルでした。
お客さんの中には、ストラップを飾れるだけ飾って100ドル近くになる人もいるそうですが、
「それでも嬉しいって、ニコニコして帰るのよ〜」と店員さん。
やっぱりみんな、「探していたけど見つからなかった自分の好きな一足」には、
幸せな気分にさせられちゃうんでしょうね〜。
*おまけ*
ロズウェル、履いてごらん〜。
家に帰って、写真を撮っていると、店では気がつかなかったこと見つけました。
よくよく見ると、小さく「ブラジル製」の文字が。
ハワイアナスと同じ100%ゴム製で、履き心地よくて滑りにくく、
また、減りも少ないから長く履くことができるとの話でしたが、
なるほど、いい素材のサンダルだったのか…。
ビーチサンダルにしてはちょっと値段が高いようにも思いましたが、
ブランドビーチサンダルと同じ素材で、自分の好きな色やデザインが手に入るなら、
ある意味リーズナブルなビーチサンダルなのかもしれません。
性格にもよりますが、女性の大半は悩みまくるようなので、
ワイキキでのアクティビティと思って、時間に余裕をみて作りに行ってみてくださいませ〜。
ハイアット店は9時から23時までの営業ですが、他にもカハラモール店やヒルトン店があり、
もうすぐアラモアナセンター店もオープンするそうです〜。^^
11月 13th, 2014 editor
と、ロズウェルに見せびらかしてみたビーチサンダル。
実は私のオリジナルデザインです。^^
ということで今日のお話は、
「ワイキキで世界でたった1つのビーチサンダルを作る〜」
です。
サンダルを作ったお店はこちら。
「フリップ フロップ ワークショップ」。
ハイアット リージェンシー ワイキキの1階にあります。
お店に入ると、まず目に付くのは、何やら不思議なターンテーブル。
ソールが乗った円形テーブルと、その上のストラップのテーブル。
両方がくるくると回転するようになっています。
はい、勘のいい方はわかりましたね。^^
そうです。フリップ フロップ ワークショップは、
色や飾りを組み合わせて自分だけのビーチサンダルを作ることができるお店なのです〜。
飾りはこちら。
お花のモチーフや、
キラキラなクリスタルなど、ものすごい数のデコレーションアイテムが並んでいます。
好みの色のサンダルにデコレーションを付けてデザインし、
その飾りの数で値段が決まる仕組みです。
基本のサンダル部分の値段は、大人用が22ドル、子供用が18ドルです。
ということで、まずはサイズを計ります。
と、ここでちょっとウレシイことが。
私は子供用のサイズがぴったりだったので、基本のお値段18ドルからスタート。^^
ストラップは、緩めときつめが選べるようになっていました。
何もないところでもつまづいて転びそうになる私は、きつめのストラップに決定。
それでは、ターンテーブルに戻って色選びです。
…これが、かなり大変。
くるくる回しては悩み、回しては悩み。
回し続けること10分…いや15分以上だったかも、やっと候補の色を絞りました。
(そんなに時間かけて、まだ候補?)
ピンクに金色。
あ〜でも、いつもピンクなので、金色に水色。
…冒険し過ぎか。
ここはやっぱりおとなしく、金色に白かな?
うーん、つまんないかなあ。
いっそブルーにオレンジにしちゃう?
悩みまくっていると店員さんが、
店のあちこちにあるサンプルを参考にしたらいいかもとアドバイスしてくれました。
なるほど、いろんな組み合わせが並んでいます。
…よけい悩みました。orz
と、自分の優柔不断さを身につまされることになったサンダル作り。
でも長くなったので、次回につづく〜。
Posted in きるもの | No Comments »
9月 25th, 2014 editor
先日立ち寄ったノードストローム・ラックで衝動買い。
今回はこちら。
スニーカーです。(またもやピンク。笑)
でもこれ、そんじょそこらのスニーカーとはちょっと違います。
なんとサンダル風〜。
こうして手で持つと「これはちょっと〜」に見えますが、
履いてしまえば特に違和感なし。^^
ちなみにちょっとヒールが高いので、なんとなくおっしゃれ〜。
あ、お値段は29.97ドル。
オフプライス価格で、定価の40%オフです。
違和感なしとはいえ、それなりに挑戦的なデザインだしピンクだしで、
6分くらい悩みましたが、最後の一足だったのでとりあえず買い。
アメリカでは返品に対してほとんどトラブルがないので、
最近は「とにかく買ってダメなら返品」が多いです〜。
Posted in きるもの | No Comments »
7月 21st, 2014 editor
スイカ。こんな切り方見たことありますか?
切ったのはこれ。
スイカやメロンの専用カッターでございます。
円形のプラスチックに刃がセットされていて、
上から押し付けると、実が一気にざっくり切れるというシロモノ。
確かに、美し〜く12等分されています。
でもきっと、スイカの場合1番美味しいのは、
真ん中の丸いとこですね。^^
実演販売していたのはこちら。
カハラモールのザ・コンプリート・キッチン。
このスイカ&メロン切りをはじめ、アメリカ人でないと思いつかないような、
大胆で、たまに「これいるの?」なアイテムも豊富に揃っています。
イチゴ専用のヘタ取りとか、玉ねぎやライム専用の保存容器とか…。^^
料理をしない私でも、見るだけでも楽しいので、
カハラに行った時は覗いてみるのもいいかも。
お土産にもナイスな商品が揃ってます〜。^^
Posted in きるもの | No Comments »
5月 23rd, 2014 editor
アメリカでストッキングを買ったことがありますか?
種類はいろいろありますが、一番安い普段用(?)に、こんなのがあります。
箱入り。
Knee Highとは、ひざ下の長さです。
【注意】ひざ下を選んだのは、おばちゃんだからではありません。
ハワイなので、ひざ下でないと暑いのです。
まあ、それはともかく、箱を開けるとこんな。
…おお。
でも、伸ばせばストッキングらしい形に。
中に紙が入って、きっちり畳んであって…という、
美しいパッケージに慣れた日本人の予想を遥かに超える梱包方法。
もちろん、中に紙を入れてパックしたストッキングも売っていますが、
そういうのは1足5ドル、ともすると10ドル以上と高価なので、
滅多にストッキングが必要ないハワイでは、あんまり必要性を感じないというか…。
これは、10足分も入って約5ドルなので、
「まあ、どうせパンツの下に履くんだし、これでもいいか」と。
履き心地? それはまあ、見た目通り。使い捨て感覚。
よく言えば、伝線も恐くない気楽なストッキング…ですかね? 笑
Posted in きるもの | No Comments »
1月 29th, 2014 editor
…また衝動買いしちゃいました。
時計。

今回うっかり買っっちゃったのは、フォッシルの腕時計。
日付の窓とキラキラ付きです。^^

腕時計は腕の数以上あるので、特に必要は無いのですが、
この赤札にやられちゃいました。

元値115ドルが、30.99ドル。
ああ、買わない訳にはいきません。
買ったのは、ワードセンターズのロス・ドレス・フォー・レス。
まだ何個か残ってましたよ~。^^
Posted in きるもの | No Comments »
12月 27th, 2013 editor
スカーフを買いました。

最近流行りの、インフィニティタイプです。

こう見えて実は、カルバンクラインのスカーフ。
でも、いつものロスなので、お値段お手頃~。^^

ブランドもの(?)なだけあって、
見た目以上に手触りふっくら。
ロズウェルも、上に乗ったきりどきません。笑

最近はめっきり涼しくなってきたハワイでは、
スカーフ売り場も充実中。
この日は、もうひとつ見つけて即買いしました。

フサフサがかわいいこちらは、なんと3.99ドル!
必要なくても買わないといけないお値段です。笑

赤いスカーフは小振りなので、アクセント代わりに巻いてもよく、
使い道がいろいろありそうです。
輪っかのスカーフは、初めて使ってみたのですが、
気がついたら肩から落ちているとかいうことがなく、
思った以上に便利で、流行っているのが納得です。
もうあと何枚か欲しい…
いやいや、首はひとつですからねえ~。^^
Posted in きるもの | No Comments »
11月 21st, 2013 editor
中国の獅子舞を楽しんだ、
アラモアナセンターのオープニングの後、
お獅子が店の中に入って行ったサングラス屋さん
「フリーキー ティキ トロピカル オプティカル」で、
なんと、サングラスをいただいてしまいました~!
こちらです! じゃーん!

知り合いがこのお店の関係者で、
私がブロガーだということで、
ひとついただいてしまったのでありました。
ひえ~!
いただいたのは、つるの部分が「くるりんっ!」
となっている、べっ甲風のサングラス。

なんとなんと、プラダですっ!

さすがプラダ、ケースもおしゃれです。

これはいかにもお高そう…
ハイ、なんと290ドルです!
私の人生で初めての高級サングラス、
もちろん初(そして多分最後の)プラダなのであります。
今までも何度か、ブログのお陰で嬉しい思いをしてきましたが、
今回のはかなり幸福度高しです。笑
あー、ブログやっててよかったなあ。
あ、お店の皆様、大切に使わせていただきます。
ありがとうございました~!
*おまけ*
サングラスは、顔の幅よりちょっと大きかったので、
「ズリッとずれてきてしまう」と店員さんに言うと、
「調整できますよ~」と、その場で直してくださることに。
「このサングラスは、中にワイヤーが入っているから、
手で曲げることができるんですよ~」だそうです。
290ドルのサングラスを手で曲げる?
そんなことしていいのか? と、
ドキドキしている私をよそに、お兄さん調整開始。

あ、あーっ、あ”ーーーーっ、
そんなに曲げちゃっていいのっ?
折れないっ???

と、曲げてはかけてみて、
曲げてはかけてみてを繰り返すこと数回。
なんと、こんなに曲げて下さいました。
(左が曲げた方、右は新品)

後ろの方を曲げると頭にしっかりと固定されるので、
落っこちる感が減るそうです。
「そのうち元に戻ったりするの?」と聞いてみると、
暑い車の中などに置いておくと戻ることもあるとか。
でもそうなったら、またお店で調整してもらえばいいそうです。
なるほど~。
何を聞いてもちゃんと答えが返ってくるあたり、
きちんとしたお店な感じ。
普段はその辺りで、セールになっているサングラスしか買ったことがありませんでしたが、
やっぱり専門店はサービスが違いますね。笑
あー、これはもう、いつかハワイで一旗揚げて、
こういうお店で気軽にショッピング…できる日が来ますように~。^^
Posted in きるもの | No Comments »