10月 12th, 2011 lani2admin
楽しいキッチンを夢見て蒔いたハーブの種。
シソ以外は3~4日であっという間に芽が出て、
さすがハワイというか、この陽気ならすくすく育つに違いない!
と、ウキウキしていたのも束の間。
あっという間に枯れました。orz
原因は日照不足。
ウチの台所は日当りが悪いのです。
でも、ここであきらめるわけにはいきません。
ということで、こちらを購入。

グローライトです。
グローはgrow。成長の意味。
そうです、植物用の成長育成電球なのです?!
購入はアマゾン。約15ドルでした。
‥‥結構高いです。
というのも、これはLED電球。
省エネで長持ちタイプなのです。

日光と同じような効果の光線が出るそうですが、
LEDなので熱くならないとのこと。ハイテクです。

よし、これでもう一回挑戦だ!?
ということで再度種を蒔き、電球セット!
すると、人工太陽光はまさかのピンク色!!!

ああ、なんだかサイケな世界がキッチンに広がってしまいました‥‥。
何はともあれ、今度こそ無事に成長してね!?

<おまけ>
電球の写真を撮った後、台所で植木鉢の写真を撮っていたら、
有能アシスタントが撮影スタジオ(?)でポーズをとって待っていました(笑)。
「ぼくもたまには、きっちり撮ってほしいんにゃよ」

Posted in 雑貨 | No Comments »
10月 8th, 2011 lani2admin
先日ピア1インポートで買った衝撃の安値のプランター。
キッチンでハーブなんて育てたらさぞかわいかろうと、種を買ってきました。

右下から時計回りに、シャンツァイ、シソ、ディル、アサガオです。
あ、アサガオは外の植木鉢用。
オレンジのプランターでは、料理に使えるものだけ育てる予定。^^
余談ですが、シャンツァイはチャイニーズパセリとかコリアンダー、パクチーなどとも呼ばれますが、アメリカ人はメキシコ料理の呼び名「シラントロ」を使う人が多いです。
種はいずれもウォルマートにて購入。
シャンツァイとシソの種は、ハワイの地元種業者のものでした。

ディルはアメリカ本土の会社のオーガニック種です。

サーモンを使う料理でたまに見ることがあるハーブですが、
日本ではあまり馴染みがないかも。
私も何に使えるのか今ひとつわかりませんが、
花が咲くらしいので買ってみました。^^
というわけでプランターに土を入れ、種を蒔いて準備完了!

これでキッチンが、かわいく楽しくなるに違いない、ふふふ。
‥‥と思っていたらこれが今ひとつ。
その理由は次回につづく~。
Posted in 雑貨 | No Comments »
9月 30th, 2011 lani2admin
最近、地味?に新店が続々オープンのワードセンターズ。
15年前(!)に観光で初めて来た時、そのロコな雰囲気に惹かれて以来、
オアフでは他のどこよりも好きなショッピングモールです。^^
9月初めにはワード・ウェアハウスにヒマラヤ&チベットのお店がオープン。
さっそく行って、さっそく買い物しました。

買った品物はビニール袋ではなく、エコバッグに入れてくれます。
このバッグが手頃に小さくて、また便利。
バッグの中には、なんとも素敵なアジアンチックの包装紙。
この味のある紙で商品を包んでくれました。

そして、今回買ったのはこちら。

ストールです。

長過ぎず短すぎずのナイスな長さで、使い勝手よし。
素材は綿で、手触りふんわり。これで10ドルです。^^
ウキウキしながら撮影していると、やってきました有能アシスタント。

「‥‥にゃにこれ?」

「こわいかも‥‥」
うちの猫はとっても恐がり。
初めて見るものには、かなりな勢いでビビりまくります。
でも、そのうち慣れたので、またモデルになってもらいました。^^
撮影時にちょっと動いたので、耳の部分が透けました。
ああでも、その神秘的な雰囲気がアラビアのロレンスみたいよ?。
(古いし親バカのバカ)

あ、お店の名前は「オーシャン・クイーン」。
ノースショアにもあるお店の2号店で、
チベットで買い付けした本物のアジアン雑貨や衣料品が揃うお店です。
オーナーはその地方出身の方ですが、
奥さんは日本人なので彼女がいれば日本語も通じて安心。^^
ちなみに店名は娘さんの名前の意味が、
(多分チベット語で)マザー オブ オーシャンなので、
それを基に英語にしたとのことです。
お店オリジナルのハイビスカスをワンポイントにしたアジアン雑貨もあって、
自分のもの&お土産探しもぴったりのお店です。
場所は「ハッピー・ハレイワ」の近く、オレンジの入り口が目印ですよ。
オーシャン・クイーン/Ocean Queen
1050 Ala Moana Blvd Ward Wearhouse 1F
Posted in 雑貨 | No Comments »
8月 31st, 2011 lani2admin
ハワイ好きな私の一番のお気に入りの場所、それは実は本屋。
最近は、日本でも増えて来たという話も聞きますが、
アメリカの大型書店はコーヒーの持ち込みなども可能で、
…というか、中にコーヒーショップがあり、
カフェの席に店内の本を持ち込んで、
何時間でもゆっくり読書ができるのです。
そうです、買わなくてもそこで本が読めてしまう。
雑誌などはまず買う必要がないと言っても過言ではありません。
その経営法が仇となったのか、アメリカ大手の書店のひとつ、
「ボーダーズ」が遂に倒産。がっくしです。
でも、倒産と聞いてじっとしているわけにはいきません。
セールをするに決まってます。
というわけで、涙をこらえつつボーダーズに行って、
しとめた商品がこちら。

壊れた箱に入っていたのは、首振りヨーダ。
最後の一個でした。

会社のパソコンの上にセット。^^
もう一つは絵本。

「What’s Your Poo Telling You?」です。
日本語では「あなたのpooが教えてくれること」です。
素敵なハワイを紹介するラニラニのサイトで、
これを完全に日本語に訳すのはなんなので、
気になる方はpooの意味をお調べください。
(表紙のイラストで、ご想像はつくかと思いますが… 笑)
中身はこんな感じ。
これは間違い探しのページです。

ちなみにどちらも30%引きになっていたので、
ヨーダは約6ドル、絵本は約4ドルでした。^^
余談ですが、アメリカで店が閉店する際は、
ほんっとうに店中売り尽くします。
こちらは閉店が決まった後のボーダーズ店内。
本棚やカフェのエスプレッソマシン、冷蔵庫までセール中です。

かつてコーヒーショップのテラス席だった場所では、
椅子やテーブルのセールが。


何度も通ったカフェなので、
記念に椅子を買ってしまおうかと、
本気で5分ほど悩みました。笑
ちなみに、この後も何度かボーダーズ最後のセールに行き、
激安商品を発見、購入が続いています。
完全に閉店するまで、まだまだ何度も行きそうなので、
ボーダーズのおはなしは、これからもちょっとだけ続く~。
Posted in 雑貨 | No Comments »
8月 30th, 2011 lani2admin
アロハでございます。popokiと申します。
popokiとはハワイ語で猫のことです。
猫とハワイが大好きで、後先深く考えずに移住までしてしまった、
おとぼけな日本人です。笑
このブログでは「ちっさいもの」をメインに、
ハワイでの普通の暮らし…というか、
夢見るハワイの素敵な暮らしではなく、
現実感たっぷりの日常生活の中で見つけた、
小物や雑貨、日用品、ちょっとおもしろいことなどなどを
のんびりとお伝えしていこうと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします~。m(_ _)m
というわけで、記念すべき(?)初回は、
先日衝動買いした雑貨をご紹介。^^

ピンクのプラスチックの箱の中身はこちら~。

腕時計です。
ポイントはバンドの部分。スカーフなんです。
5種類入りなので、気分や服に合わせて交換できます。
腕に巻くとこんな感じ…の写真が自分でうまく撮影できなかったので、
猫の手を借りました。
男の子ですが、おしゃれ好きなのできっちりポーズ。

あら、とってもお似合いよ(←バカで親バカ)
時計を購入したのは、
ワード・センターの「レッド・パイナップル」。30ドルでした。
レッド・パイナップルは、雑貨好きなら一日ずっと商品を選んでいられそうな、
かわいい小物で溢れかえっているお店。
ニューヨークやロサンゼルス、アジアの国々に自ら買い付けに行って、
自分が欲しいものだけを売るというオーナーのこだわりのお店です。
ちょっと値段は高めのものが多いのですが、探せばお手頃商品もちょこちょこ。
お土産用にも自分用にも、かわいいモノを見つけるのにぴったりのお店です~。
Posted in 雑貨 | No Comments »