12月 26th, 2011 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
バースデーパティもひと段落して、
あとはクリスマスの準備の追い込みです。
ドンキでかわいいハワイアンなクリスマスグッズ発見。


そんなクリスマスムードに浸る中、
真横を見ればすでにお正月の準備。
鏡餅が売られてました。

クリスマスとお正月が隣り合わせ、
いろんな文化がある、なんともハワイな感じですよね。
さて、今日紹介する1品は・・・・
先日のバースデーパーティ、
親しいお友達家族を招待しましたが、
旦那様も参加していただけるということだったので、
ビールに合うおつまみを何か・・・と思って、
メキシカンディップを作りました。
〈Mexican Seven Layer Dip~メキシカンセブンレイヤーディップ〉
【材料】
Reflied Beans(缶詰)
Guacamole(前に紹介したレシピを使いました)
サワークリーム
トマト
チーズ
グリーンオニオン
-作り方-
材料はこんな感じです。

Reflied Beansは塩味の煮豆をつぶして、水気がなくなるまで炒めたものです。
手作りも出来ると思いますが、缶詰を使うと簡単です。

中はこんな感じ。

缶から出して、器のに入れて平らにのばします。

この上にGuacamole(ワカモレ)を乗せてのばして、

上にサワークリームを乗せてのばします。

チーズを飾ります。今日はMexican Mixのチーズを乗せました。

みじん切りのトマトと青ねぎを飾って、

横から見るとこんな感じです。

出来上がり♪
これをトルティヤチップスと一緒にいただきます。

“Seven Layer Dip”となってますが、これは実際には
7段も重なってませんね(笑)
Reflied Beans,トマト、アボカド、オリーブ、Taco用のひき肉、
レタスなどを入れたりして、
7段くらいで作るものみたいですが、
私のは簡単4段くらい?バージョンです。
でも、旦那さんは”7Layer Dip”と呼びます。
4段でも十分ボリュームがあります。
これはアメリカでは誰でも知ってるお料理じゃないかと思います。
お店とかでも売ってます。
以前お友達が遊びに来てくれたときに持ってきてくれて、
とっても美味しかったので、それ以来私もよく作ってます。
すっごく美味しくて、ついたくさん食べられちゃいますが、
豆のお料理なので、食べ過ぎには注意です(笑)
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
12月 16th, 2011 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日、Kapolei City Lights イベントに行ってきました。
Honolulu Hale(ホノルル市庁舎)で行われるCity Lightsは
結構有名ですが、Kapolei(カポレイ)にある市庁舎でも
クリスマスツリーの点灯式が行われました。
Kapoleiはオアフ島の西側にある町です。
ここにも割りと新しい市庁舎があります。

入り口にはハワイらしいデコレーション。


中に入るといろいろなクリスマスツリーが並んでました。

Ko’olina(コオリナ)にできた”Disney Resort Aulani”からの
クリスマスツリーも飾られておりました。

やっぱりオーナメントもミッキー♪

HPD(Honolulu Police Department)からも。
警察のマーク入りオーナメント。

たくさんありすぎて、紹介しきれないくらいですが、
外にも大きいクリスマスツリーが飾られています。
なんとこの日、ツリー点灯して、花火が終わる頃には大雨。
なので、残念ながらメインのツリーの写真は撮れず・・・(泣)
子供達向けのバウンスハウスやゲーム、
ランチワゴンなども出ていたので、夕飯は何か買おうなんて
思って出かけたものの、仕方なく帰ってきました。
ランチワゴンで買ったものを紹介しようと思っていたけど、
仕方ない、今回は家で作った一品。
ランチはランチでも”Ranchミックス”を使ったチキンウィングです。
<Ranchミックスチキンウィング>
(材料)
チキンウィング(手羽先・手羽元)
Ranchミックス
オリーブオイル
塩
こしょう
-作り方-
今日使うRanchミックスはこちらです。

アメリカでドレッシングの定番といえばRanch。
白いクリーミーなドレッシングです。
レストランにも必ずありますね。
このミックスは粉末です。マヨネーズとバターミルクなどと
一緒に混ぜると、サラダドレッシングやディップになるものです。
今日はドレッシングを作らず、味付けに使いました。
チキンウィングに軽く塩、こしょうをして混ぜます。

ここにRanchミックスとオリーブオイルを少し入れて、

軽く揉みこんで、しばらく置いて味をなじませました。

これをオーブンのBroiler(表面を焼く機能)を使って焼きました。
先に皮の面を下にしてシートに並べて焼きました。

片面が焼けたら、ひっくり返して皮の面を焼きます。
こんがり焼けたら、出来上がり♪

ドレッシングの時の味とはちょっと違う印象だけど、
しっかりした、いい味が付きます。
ボトルのRanchドレッシングを持って帰るのは大変だけど、
粉末なら荷物にもならなくて、お土産にもオススメ。
袋の裏面にドレッシングの作り方は書いてあります。
Butter Milk(バターミルク)とマヨネーズを混ぜると書いてありますが、
手に入らなければ、ヨーグルト、サワークリーム、牛乳などを使って
お好みの味に仕上げればいいと思います。
またサワークリームと混ぜて、野菜をディップして食べるのも
美味しいです。これも、パーティにはもってこいです!
次回のハワイで、お土産にいかがでしょう?
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
12月 6th, 2011 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
あっという間に12月になり、
クリスマスまであと3週間ほど。
我が家もツリーを出して、
ようやくクリスマスの雰囲気になりました。

やっぱり子供達は嬉しそうで、
“触っちゃダメだよ~”と何度言っても、
そーっと、内緒で触ってしまいます。
母はすぐわかっちゃうんですけどね。(笑)

クリスマスツリーも、飾る人によっていろいろですよね。
うちは、旦那さんの家族がずっと使ってたものをいただいて、
そこに自分たちで集めたものを飾ってます。
義母が旦那さんの赤ちゃんの頃の靴や手袋、
小学校での作品などをオーナメントとして飾っていたので、
私もそこに娘や息子のファーストシューズ、
幼稚園で作った作品などを付け足していって、
結構うちの歴史が刻まれてます。
愛着のあるクリスマスツリーですが、
やはりハワイのものが欲しいので、
毎年ハワイ風のオーナメントを買い足してます。
これは去年仲間入りしたHonuくんと、ハイビスカスちゃんです。

やっとツリーを出し終えて、ホッと一息つきたいところですが、
これからまだ家の飾りつけ‥‥。
大げさなものではないけど、もうひと頑張りです。
さて、今日のレシピ。
前回に続いてパイをもう1つ紹介します。
こちらもホリデーシーズンにぴったりの
混ぜて焼くだけの簡単レシピです。
<Pumpkin Cream Cheese Pie~パンプキンクリームチーズパイ>
【材料】
Pumpkinピューレの缶詰 1缶
クリームチーズ 1箱
ブラウンシュガー 100g
卵 2個
生クリーム 4分の1カップ
シナモン&ナツメグ 少々
市販のグラハムクラッカークラスト 1枚
-作り方-
クリームチーズは室温に戻して、
泡だて器でまぜて滑らかにします。
ブラウンシュガーを入れて、さらに混ぜます。

パンプキンピューレの缶詰はこれを使いました。
1年中売っていますが、ホリデーシーズンにはよく見かけます。
小さいサイズの缶詰です。

クリームチーズと混ぜます。

卵を入れて混ぜて、

滑らかになったら、生クリームを入れてさらに混ぜ、

仕上げにシナモンとナツメグを少しづつ入れます。

市販のグラハムクラッカークラストを使いました。
パイ生地を使ってもいいと思います。

パンプキンのミックスを流しいれて、

華氏350度(摂氏160度くらい)で60分焼きます。
焼く前はこんな感じ。

焼き上がり。

スイートポテトパイと同じく、
ホイップクリームを添えました。
出来上がり♪

普通パンプキンパイはもっとスパイスがたくさん入ってます。
私はそれが苦手で、自分なりに作ってみたレシピです。
最初はシナモンだけ入れてみたんですが、
なんとなく味がぼやけて、少しだけナツメグを入れたら
味がしまった感じになりました。
こちらもクリスマスパーティなどに、いかがですか?
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
12月 3rd, 2011 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
ここ数日の涼しさとは打って変わって
今日はわりと暖かいハワイです。
お天気もよくて気持ちがいい♪

今日のレシピはデザートです。
これもホリデーシーズンのパーティにぴったりの1品。
<Sweet Potate Pie~スイートポテトパイ>
【材料】
Yum 1本
(フレッシュなもの。生の状態で450~500gくらいでした)
ブラウンシュガー 50g
バター 50g
卵 2個
牛乳 1Cup
シナモン
バニラエッセンス
市販のパイシート
-作り方-
Yumは前回紹介したサイドディッシュでも使いました。
今回は缶詰ではなく、生のものを使います。
オレンジいろのサツマイモみたいな感じです。

Yumは皮をむいて角切りにして、ボールに入れます。
ラップをかけて、電子レンジに入れて火を通して
やわらかくします。

やわらかくなったら、Potato Musherなどでつぶします。

暖かいうちにブラウンシュガーと混ぜます。

溶かしたバターを入れて更に混ぜます。

牛乳を入れて混ぜて、

更に卵を入れて混ぜました。

最後にシナモンとバニラエッセンスを入れて
香りをつけました。

これをパイシートに入れて焼きます。
今回は市販のパイシートを使いました。
型に入って売っているので、すぐ使えて簡単です。
ポテトの液を流しいれて、

350度(175度くらい)で50~60分焼きました。

出来上がり♪

お好みでホイップクリームを添えても美味しいです。

Yumをつぶす以外は、混ぜるだけ。
とっても簡単なので、
子供と一緒に作るのにもいいと思います。
もうひとつ、混ぜるだけの簡単なパイがあるので、
次の記事で紹介しますね!
Posted in スイーツ, パーティーメニュー | No Comments »
12月 2nd, 2011 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
ここ数日、ハワイもぐっと涼しくなってきました。
ニュースでもノースショアのビッグウェーブが出てきたりして、
ハワイも冬本番!?な感じです。
とは言え、日本の冬に比べたらまだまだ暖かいですね。
先週末に行ったアラモアナショッピングセンター、
すっかりクリスマス♪

毎年子供達が楽しみにしている、
トレインも出てました。

さて、町はクリスマスムード一色ですが、
先日の続き、サイドディッシュを紹介していきます。
アメリカでは、サンクスギビングもクリスマスも似たようなメニューが並びます。
なので今から紹介するメニューも、
クリスマスパーティなどにも使えると思いますよ~。
<グリーンビーンズキャセロール>
【材料】
グリーンビーンズ
たまねぎ
にんにく
ベーコン
マッシュルーム
パン粉
チーズ
Cream Of Mushroom Soup(牛乳で薄めるタイプ)
牛乳
-作り方-
グリーンビーンズは、ヘタを取って水洗いをし、
塩を振って、電子レンジで蒸しておきます。
フライパンで細かく切ったベーコンをいれて、
カリカリになるまで炒めます。

ベーコンは一度ペーパータオルにとって油を切り、
フライパンは洗わずに、余分な脂も除きます。
同じフライパンでたまねぎを炒めます。

軽く火が通ったらマッシュルームのスライスを入れて、
クレイジーソルトで味付けをして炒めます。

あらかじめ火を通しておいたグリーンビーンズを入れて、

Cream Of Mushroomの缶詰を入れます。

牛乳で少し伸ばして混ぜて、
キャセロールに入れます。

上にとろけるチーズとパン粉を乗せて、
華氏400度(摂氏200度くらい)で表面が色づくまで焼きました。
カリカリベーコンをのせて、
出来上がり♪

もうひとつYumというサツマイモのような芋をつかった
甘いサイドディッシュを紹介します。
これは缶詰のものを使うと簡単です。
<Candied Yum>
【材料】
缶詰のYUM
バター
ブラウンシュガー
マシュマロ
-作り方-
Yumは缶詰を使います。
シロップ漬けになっていて、すでに少し甘みもあります。

これを耐熱皿に並べて、上にバターをのせて、
ブラウンシュガーを振り掛けます。

上に小さめのマシュマロをのせて、

これもオーブンで表面に焦げ目がつけばOKです。
出来上がり♪

どちらのサイドディッシュもアメリカのHoliday Seasonに
よく見かけるものです。
いつも言いますが、作り方はそれぞれ。
これは我が家の作り方です。
ターキーやグリーンビーンズ、マッシュポテトなどは
どちらかというとアメリカの伝統的なホリデーメニュー。
ハワイも一応アメリカ。
我が家は特に旦那さんがメインランドで生まれ育っているので、
こういうメニューはなんとなくうちの伝統ともなりつつあります。
ハワイはいろんな国からの移民が多いので、
こういうアメリカの伝統的メニューに加え、
それぞれの文化を織り交ぜたようなパーティーに
なるところが多いと思います。
たとえばターキーとPOKEなんていう組み合わせも、
ハワイではあり!ですよね。
私はそういうものがあるほうが落ち着きます(笑)
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
11月 1st, 2011 lani2admin
Aloha! EwaYuriです♪
どんより空の多い最近のハワイ。
今朝は青空がみえます。


さてさて、昨日の我が家のお夕飯。
みんなで一緒に手作りパーティ♪
★今日のメニュー★
・おうちで手作りPizza
・ホットウィング
〈手作りPizza 〉
今日は生地から手作りしました。
我が家はブレッドマシーンがないので、手ごねで作りました。
生地を発酵させるのに少し時間がかかりますが、
こねる時間は10分以下です。
【ピザ生地-材料】
Bread Flour(強力粉) 300g
イースト 3.5g
ぬるま湯 4分の3Cupくらい
オリーブ油 大さじ2杯
塩 小さじ半分
砂糖 一つまみ
※日本の小麦粉なら強力粉を、アメリカの小麦粉なら、
Bread FlourかSelf Rising Flourが強力粉と同じです。
-作り方-
まずぬるま湯に砂糖とイーストを入れて軽く混ぜておきます。

イーストはパックに入ってるものを使いました。
3つパックになってますが、1つのパックが7g入りです。
半パックくらいを使いました。

しばらくすると、泡だった感じになります。

ボールに小麦粉と塩を入れてあわせて、
水とイーストのミックスと、オリーブ油を入れて混ぜます。

手で粉と水分をあせていきます。
数分でひとつにまとまります。

※どうしても粉っぽくてまとまらなければ、少し水を足してみます。
逆に水っぽくて手にまとわり付いてしまうようなら、粉を少しだけ足してみてください。
ボールから出して、こねていきます。
我が家はパン用の台などはないので、
キッチンカウンターを綺麗に拭いて、
カウンターの上でこねました。
親指の下の手の丘の部分を使って、よくこねます。
7~8分くらいこねると、滑らかになります。

指でゆっくり伸ばしてみると、薄く透けるくらいになります。

このくらいになったら、1次発酵させます。
ボールにオリーブオイルを薄く塗って、
生地をいれて、ラップをふんわりかぶせます。
鍋に人肌より少し熱いくらいのお湯を入れて、
その上にボールを乗せて、発酵させました。

30分後、こんな感じになります。

ここで拳でパンチしてガス抜きをします。

ガスを抜いたら、まな板の上にとって、
4等分に包丁で切りました。

綺麗に丸めて、まな板の上において、
ラップをかぶせて、10分程のベンチタイム。

10分後また軽く丸めなおして、30分間まな板上で2次発酵。
このくらいになります。

これで生地は準備OK。
あとは伸ばしていきます。
丸い形の真ん中を、手の丘で押して伸ばしたら、
あとは周りの厚い部分をつまみながら回していきました。
生地の重みを使って伸ばすといいと思います。
こんな感じに伸ばしました。

あとはお好みの具をトッピングして焼きます。
今日のトッピングはペパロニと野菜類。

アメリカではピザといえばペパロニです。
サラミの一種です。スーパーマーケットで買えます。

これは子供達も自分でやりました。

それぞれ、イマジネーションを働かせて作ってます。
アンパンマンの顔を作ってみたらしいです。

アンパンマンにはチーズを少したして、こんな感じに仕上げて、

華氏450度(摂氏230度くらい)で数分焼きました。
子供達Pizza、出来上がり♪

私は具を中につめて、包みピザ(Calzone・カルツォーネ)にしてみました。
生地にソースを敷いて、冷蔵庫に使いかけのリコッタチーズがあったので、
一緒に使いました。

具を半面にのせて、

包みました。

オーブンで焼いて、出来上がり♪

半分に割ると、チーズがとろ~り。

ちなみにこれは旦那さん作。
麺棒を使ってみたものの、丸くならなかったようで‥‥。
かわいいハート型に(笑)

BBQをこよなく愛するアメリカ人男な旦那さん。
PizzaもBBQグリルで焼いてました。
半分づつ、お互いのピザを食べましたが、
どちらも美味しくできました。
このピザ生地、とっても美味しくできました。
手ごねというとハードルが高く感じるかもしれないけど、
こねてるうちに滑らかになっていく工程を見ながら作ると、
結構楽しくなります。
子供と一緒に捏ねれば、きっと子供達はすごく楽しめると思います。
家族が喜んでくれたので、
またPizza Partyしようと思います。
お友達を呼んでのPartyもいいかもしれませんね。
サイドにホットウィングも作ったんですが、
長くなってしまったので、
次回の記事で紹介しますね。
Posted in パーティーメニュー | No Comments »