8月 30th, 2013 editor
Aloha! Ewayuriです♪
先日お友達のお宅に遊びに行きました。
子供達を連れて近くの公園に遊びに行ったところ、 公園横にマンゴーの木があって、
熟れたマンゴーたちがゴロゴロと転がっていました。
・・・というわけで、収穫してきました(笑)。 
どんだけ食べるんだっ!?って自分でも突っ込みたくなるほど
山盛り拾ってきちゃったので、
果肉を切って冷凍しておきました。
そしてこの冷凍のマンゴーを使って、子供達に冷たいドリンクを作りました。
ちょうど我が家の庭のライムの木がたくさん実をつけていたので、
マンゴーとライムを使って、マンゴー&ライムソーダ♪
冷凍していたマンゴーと、ライムジュース、砂糖を入れてミキサーにかけます。 
氷を入れたグラスにマンゴーピューレを入れて、 炭酸水で割るだけ~。 
彩りにチェリーを飾って、マンゴーライムソーダの出来上がり♪ 
このソーダがなかなか好評で、子供達に、
“うちの母ちゃんは世界一だ!”
と、お褒めの言葉をいただきました(笑)。
母ちゃん嬉しくて、そのことをFacebookに写真つきでUpしたところ、
友達からのコメントが続々と届きました。
“私はこれにテキーラ入れてマンゴーライムマルガリータで飲みたい”
“これでモヒート作ったら美味しそう~!”
などなど、大人用ドリンクへの変身術コメントばかりでした(笑) 。
でも確かに、ミントとラムを入れてマンゴーライムモヒートにしたら・・・、 美味しそう!!!
次回は大人用に変身させたいと思います(笑)。
Posted in デザート | No Comments »
8月 6th, 2013 editor
Aloha! Ewayuriです♪
バースデーパーティ、娘のリクエストでプールパーティを開きました。
ハワイのプールパーティ、想像するのは綺麗な大きなプール。
・・・でも、我が家にはそんなプールもありませんし、
残念ながらコミュニティプールもないんです・・・。
というわけで、プールはビニールプール。
しかも手動の空気入れで、子供達に前夜内職させました(笑)

部屋を占領するほどのこのプール、
日本育ちの私からしてみると、自宅に本物のプールがなくても、
こんな大きなビニールプールがあることがラッキーだと思うんですけどね(笑)
でも、大きくなってきた子供達やパーティに来てくれる友達が入るとなるとちょっと小さいというか
みんな一緒には入れなそうなので、誕生日プレゼントの一つでプールというか、
Slip N Slide(スリッピンスライド)を買い足してあげました。
なんとTargetで格安の$40でした。

この2つをあわせてプールパーティ。
子供達はとても楽しかったようで何よりでした。

プールだけじゃなんだか物足りないかなと思い、
小物も調達。グディバッグも兼ねて、一人ひとりウォーターガンを用意しました。
ケンカにならないように、参加者一人ひとり名前を書いて置きました。

あとはシャボン玉、チョーク。ヘアスプレーも並べて準備万端・・・。
と思ったら、ヘアスプレーじゃなくてフォームが出てくるタイプのスプレー買っちゃった・・。
掃除大変だから(笑)

昔旦那さんが作った黒板テーブル。あまり使うことがなかったんですが、
この日は役にたちました♪
メッセージを添えて、小物を並べました。

クーラーボックスにジュースを入れて冷やして、

お料理は家の中で並べました。
ここでも旦那さんが買ったけどなかなか使わない
保温用のClock Potが役立ちました。
メニュー書いて前に立ててみたりして、ちょっとBuffet風。
あんまりみんな読まなかったかもしれないですけどね(笑)

母としては誕生日が近づくとプレッシャーですよ。
子供達にも来てくれる人にも喜んでもらいたいし、
いろいろ考えるわけです。
パーティが終わると本当にホッとします(笑)
というわけで、バースデーパーティレポート終了です。
長いレポートにお付き合いいただき、ありがとうございました~♪
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
8月 4th, 2013 editor
Aloha! Ewayuriです♪
パーティフードワールドツアー、こちらで最後の1品。
これも以前ブログで紹介してる物ですが、
我が家では定番の1品、カリカリベーコンポテトサラダ。
まずはポテト。皮をむいて大き目のサイコロくらいにカットして茹でます。

柔らかくなったらざるにあげて、よく水気を切ってからボールに入れて、
ここで塩、こしょうをしっかりとして味をつけます。
ポテトは崩れても、そのまま形を残すようにしてもお好みでOK.
私は少しだけ形が残るくらいに崩しました。

まだポテトが熱い内に、フライパンで焼いたカリカリベーコンを刻んで入れます。

ポテトが熱いうちに入れると、ベーコンからの旨みが染み込みます。
荒熱が取れたら、セロリを刻んで入れます。
セロリが好きじゃないければ、塩もみして絞ったきゅうり、
ピクルスなどでも美味しいと思います。
マヨネーズで味付けをします。お好みでサワークリームなどを入れても美味しいです。
またブラックペッパーが良く合うので、お好みで足してもOkです。

冷蔵庫で冷ませば出来上がり♪

これも前日に作り置きできる1品。
パーティは当日の準備があるので、なるべく作り置きが出来ると便利ですよね。
というわけで、パーティフードの紹介でした~!
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
8月 3rd, 2013 editor
Aloha! Ewayuriです♪
かなり久々の更新となってしまいました。
急に日本に2週間ほど里帰り してきました。
日本の夏は暑いですね~。って、帰ってきたハワイも
トロピカルストームの影響でかなりの湿度で同じくらい暑い日もあったりしました。
ハワイはTrade wind(貿易風)が吹くとサラッと心地良い暑さなんですけどね。
ハワイの天気予報では貿易風予想みたいな物もあるくらい
結構大事なんですよ。特に私は冷房使わないので、
この風はかなり重要な予報なんです。冷房つけると電気代高くなりますからね。
節約、節約です(笑)
さて、パーティフードワールドツアー、次はチャイニーズ。
ハワイでフードコートのチャイニーズのお店で良く見るあの麺を作りました。
このブログでも以前に紹介しましたが、
Chow-Fun(チャオファン)という日本のきしめんのような太い平たい麺。

これは焼きうどんのようにして作ります。
フライパンでお好みの具を炒めます。
私はにんじん、セロリ、キャベツ、たまねぎ、ソーセージをいためて、

ここに麺を入れて、水を少し入れて麺をほぐし、
塩、こしょう、粉末のチキンスープで味付けをしました。
ごま油で香をつけて、出来上がり♪

これは子供達にも人気です。もちろん大人にも。
焼きそばやうどんで作っても美味しいです。
ハワイでFried Saimin(フライドサイミン)という焼きそばの様なものをよく見かけますが、
こちらの焼きそば、こういう塩味の様な味付けも多いですね。
私はソースよりもこっちの方が好みかな。
それでは、次回はアメリカンな1品をご紹介します。
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
7月 7th, 2013 editor
Aloha! Ewayuriです♪
”バースデーパーティに欠かせない1品”
多分もう予想はついているかもしれないですが、
やはり欠かせないのは”バースデーケーキ”。
アメリカのケーキってバタークリームのアイシングが
たっぷりかかってて、色もかなりカラフルな感じ。
デザインは可愛いものが多いですけどね。
ベーカリーでオーダーして買うと結構高いんですよ。
なので、我が家はいつも家で作ります。
日本のフワフワスポンジケーキを家で作ると
手間がかかるので、スポンジケーキはアメリカの
市販のミックスを使います。

これ、卵とオイルと水と混ぜるだけ。
そう、オイルです。アメリカのケーキはオイルを使うんです。
最初の頃はちょっと衝撃でしたが、
10年も暮らしてると慣れちゃいます(笑)
箱のとおりに混ぜて焼いたケーキ。
使い捨ての型に入れて焼きました。
焼き上がりはこちら↓

これをひっくり返して出しました。
包丁で半分にスライスして、半分を型に戻して入れました。
その上に生クリームを乗せて平らにして、
イチゴのスライスを乗せて、

イチゴの上にも少しだけ生クリームをのせて、
もう1枚のスポンジケーキを重ねました。

トップにも生クリームを乗せて平らにして、

搾り出し袋に生クリームをいれてメッセージを書きました。
先に生クリームで下書きをしておくと、間違ってもやり直せます。

チョコレートを溶かして、Ziplocバッグなどに入れて閉めて、
角を切って搾り出し袋の変わりにして使いました。
先ほどの下書きの生クリームをなぞりました。

あとはお好みで飾り付けして出来上がり♪
娘のケーキはこんな風に仕上がりました。

リクエストはハローキティ。でもケーキにハローキティーを
描く自信はなかったので、キティーのティアラを買ってきて
乗せてみました。
昔はちゃんと日本のケーキの様なフワフワスポンジを
作ってたんですけどね。
何しろ日本のケーキの大きさでは間に合わないし、、
この方法の方が簡単という事で、手抜き出来るところは
手抜きして、母さん頑張りました♪
何はともあれ、娘が喜んでくれたのが一番です。
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
6月 27th, 2013 editor
Aloha!Ewayuriです♪
パーティワールドツアー、まだまだ続いております。。。
まだ続くの~?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、
どうぞお付き合いくださいませ。
さて、タイからなんと今度は一気に南米メキシコに飛びます。
パーティフードには欠かせないチップス&ディップです。
アボカドを使ってGuacamole。日本語ではワカモレでしたっけ?
これはメキシコの料理ですがアメリカでもお馴染みの1品。
アボカドをくりぬいてボールに入れて、フォークで潰します。
私はちょっとアボカドの形が残ってるくらいが好きです。

みじん切りにしたオニオン、トマト、パクチーを混ぜて、
塩、こしょう、ライムを絞り入れて混ぜます。

混ぜたら完成です。お好みでガーリックを入れたり、
サワークリームを入れたり、マヨネーズを入れる方もいらっしゃいますが、
アボカドがきちんと熟していれば、私はそのままでも充分だと思います。

チップスと一緒に盛れば、チップス&ディップ出来上がり♪

これも以前に紹介しています。
ワカモレはちょっとステーキに添えたりしてもいいし、
ハンバーガーの具にしても美味しいですよ。
さて、お次はバースデーには欠かせない1品を紹介します。
市販の物を使って、簡単だけど豪華に仕上げました。
なんでしょうか??
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
6月 24th, 2013 editor
Aloha! Ewayuriです♪
まだまだ続くパーティフードワールドツアー。
第3弾はアジア大陸のメニューから、スープを作りました。
ちょっと前に”タイ風ビーフスープ”という料理を作ったところ、
レシピブログというサイトで”今日のイチオシレシピ”という
コーナーで取り上げてもらいました。
(タイ風ビーフスープの作り方・Ewayuri食堂)
せっかく取り上げていただいたレシピという事で、
パーティで作ってみんなにも食べてもらいたいなと思い、
この日はビーフではなくシーフードを使って作ってみました。
まずは深鍋にサラダオイルを少し入れて熱して、
しょうがを炒めて香りを出します。

しょうがが香ってきたところで、玉ねぎ、赤ピーマン、
タケノコを入れていためます。
塩、こしょうで味付けをしました。

軽く火が通ったらココナッツミルクを入れます。

ココナッツミルクだけだとちょっと重いので、
水も入れました。沸騰したら火を弱めて、
味付けをします。ナンプラー、粉末の鶏がらスープ、
ライムを入れます。アクセントにグリーンカレーペーストを少し入れました。

うちにはちょうどライムの木があるので、
ライムの葉も香り付けに入れました。
手に入らなければライムゼスト(ライムの皮)を少しいれてもいいと思います。


フライパンでエビとイカを炒めて、スープに入れました。

仕上げにパクチーをお好みで添えて、
タイ風シーフードスープの出来上がり♪

これ、ビーフでもシーフードでもチキンでもお好みの具でいいと思います。
ライムが入ることで結構さっぱりしていて、
お好みで辛味を足しても良さそうですね。
さて、ワールドツアーはまだまだ続く・・・(笑)
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
6月 21st, 2013 editor
Aloha! Ewayuriです♪
パーティフードワールドツアー第2弾は、
アメリカからのお料理です。
この缶詰のカニを使って、以前Crab Cakeという料理を紹介しました。

カニ缶、これは冷蔵庫に入って売っているものです。
開けるとこんな感じ。

ボールにカニの身を入れて、マヨネーズ、パン粉、レモン汁、
赤ピーマン、グリーンオニオンの刻んだ物を入れて混ぜます。

私はOld Bayという南部料理に良く使われるシーズニングも
少し入れました。

※Old Bayについては、以前調味料について書いたときに
紹介しましたが、エビ、カニ、チキンなどを料理するときに
アメリカの南部料理でよく使われるシーズニングです。
カニの身と材料を混ぜて、

耐熱皿に入れて平らにしました。

本来ならCrab Cakeはここで丸めてフライパンで焼きます。
この日は一人でやることがたくさんあったため、
一つずつ丸めて焼く作業を省いて時間短縮しました。
パン粉と粉チーズを振りかけて、

オーブンで表面に焦げ目がつくまで焼いて
出来上がり♪

これは混ぜるところまでは前日に仕込んでおきました。
そのままでも食べられるものなので、
ゲストが来る直前に高温でさっと焼き目をつければOkです。
まだまだ続くパーティフードワールドツアー、
次回はなんでしょう?お楽しみに♪
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
6月 18th, 2013 editor
Aloha! Ewayuriです♪
今日は娘のバースデーパーティで作った料理について
書いてみようと思います。
パーティフード、なかなかメニューに迷うところ。
でも今回の主催者は私一人。
パーティの準備も料理も片付けも全部一人。
なので、料理は前日に作りおき出来るものなどを
組み合わせて自分の出来る範囲でって事で
メニューを考えました。
パーティに来てくれた友達が何気なく言ってた一言。
『なんか食べながら世界一周したみたい』
この言葉で気がついた・・・。
なんかテーマがなかったかな(笑)
”出来るもの”って考えたので何料理とか決めなかったんですが、
ちょうどいいので
”パーティフードワールドツアー”と勝手に名づけて作った物紹介していきますね。
それでは1品目。まずは地元ハワイから、パーティに欠かせない
”カルアポーク”を作りました。
かなり前になりますが、このブログでも作り方を紹介してると思うんですが、
また紹介させてもらいます。
豚の塊肉を買いました。
”Pork Butt”って書いて売ってる部位をいつも買います。
ちなみにButtはお尻です。Shoulder(肩)とかでもブロックがあるかと思いますが、
少し脂があるほうが全然ないものよりも美味しくできると思います。

脂身はある程度残して取り除きました。
肉にこのハワイ産Alaea Seasalt(アラエアシーソルト)をたっぷりと
かけておきます。

Alaea Seasaltはハワイの赤土の成分が入ってる塩だそうです。
この塩、旨みがあってとっても美味しいのでオススメです。
小さな袋に入って売ってるものもあるので、
お料理好きの方へのお土産にピッタリだと思います。

さて、塩を振っておいたポークは耐熱皿に入れて
アルミホイルを被せてオーブンで焼きます。
375度(180度程度だと思います)で大体2時間くらいでしょうか。。。
こんな風に焼きあがります。

フォークを2本使って、細かく割いていきます。
焼き上がりの目安は簡単に割けることなので、
フォークで割けなかったらもう少し焼いたほうがいいかも知れないです。
こんな感じになります。

これは前日に作っておきました。
パーティ直前に温めます。温めるときにザクザクと
大きめに刻んだキャベツを一緒に入れて火を通します。
キャベツは少し歯ごたえがあるほうが美味しいと思うので、
私はいつもさっと火を通す感じです。
カルアポーク&キャベッジの出来上がり♪

母さん忙しくて写真撮り忘れて食べかけの写真になってしまいました・・(汗)
このカルアポーク、ハワイのLuau(ルアウ)でバナナの葉で覆って
土の中に埋めて熱い石を乗せて作る豚の丸焼きの
パフォーマンスでお馴染みの料理。
家ではさすがに丸焼き出来ませんので(笑)
簡単バージョンで作っています。
材料は豚肉とSeasaltとキャベツの3つだけ。
美味しい塩を使うのがポイントです。
簡単で美味しいですよ♪
シンプルなのでこれをアレンジしていろんな料理にも
使えますし、我が家ではよく登場する1品です。
というわけで、パーティフードワールドツアーの1品目でした。
さて次は何でしょうか?お楽しみに~!
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
6月 17th, 2013 editor
Aloha! Ewayuriです♪
かなり久々の更新になりますね。
もう6月も半ば。1年の半分が過ぎちゃいましたね。
6月の行事といえば、我が家は娘の誕生日です。
今年で9歳になるんですが、毎年毎年パーティは
悩むところなんですよねぇ。
こちらは結構盛大にパーティやりますからね。
私の小さい頃なんてそんなにパーティしなかった気もしますが・・・(笑)
盛大にしてあげたいところですが、
我が家の旦那さん、長期出張中。
なので母は父の役目もしないといけません。
”ダディがいないから、やっぱり今年はつまらなかった”
↑これだけは言われないように・・・ってか言わせないように、
母の意地で頑張ってパーティをしました。
毎年ビーチBBQな事が多い娘の誕生日、
今年はうちのBBQ奉行が出張中のため、
BBQはせず、家でプールパーティを開きました。
あ、ちなみに・・・・ハワイに住んでいてプールパーティって言うと、
自宅にプールがあるのかと思われるかもしれませんが、
プールって言ってもビニールプールですから・・・。
庶民派です(笑)
まずは子供のパーティに欠かせないアクティビティといえばPinata(ピニャータ)。
Party City, Walmart, Target, Price Bustersなどなど、
パーティグッズコーナーのあるお店なら必ずあると思います。
我が家はWalmartに買いに行きました。

数ある中で、娘のチョイスはハローキティ。

このキティの中に、キャンディやおもちゃなどを詰め込みます。
この部分から入れるようになってます。

Pinata Stuffer(ピニャータスタッファー)といって、
詰め込み用のいろんなおもちゃがセットになって売っている物があるので
これを使うと便利です。

中に入ってたおもちゃの1つ。日本でも見かける鼻眼鏡。
これって万国共通なんですかね。(笑)

他には子供達がすきそうなキャンディ類・・・。
アメリカのキャンディはあんまり好きじゃない私ですが、
娘のリクエストで何種か選びました。

ピニャータは本当は棒で叩いて箱を壊して、
中に入っているキャンディを落として拾うんですが、
庭で棒を振り回されると怖いので、
最近は紐を引っ張るだけのタイプがあるので、
今回はそれを選びました。
高いところに引っ掛けて、

子供達行列です。

一人ずつ、紐を引っ張ります。
数ある紐の中に1本だけ箱が開く紐あるので、
誰かがあけるまで順番に引っ張ります。


誰かがあたりの1本を引っ張った瞬間!
子供達、一気に飛び掛ります。
我先にとキャンディを拾いに行く子供達、
かなり殺気立った現場となります(笑)


袋一杯に拾ったキャンディに、子供達大満足です。
このピニャータ、多分メキシコ文化から来た物だと思うんですが、
アメリカのバースデーパーティにも、もはや定番のゲームです。
ダンボールと糊と色紙で手作りも出来るんですが、
買っちゃった方が楽ですかね。
パーティはピニャータのほかにも小物を用意したり、
もちろんごはんも作ったので、
それはまた次回に紹介します♪
Posted in ハワイの日常 | No Comments »