5月 28th, 2013 editor
パソコンやカメラは、それなりなものを使うようにしているのですが、
携帯電話は、どうも昔から今ひとつ興味が持てず、
常に一番安い「電話で話すことができればいい」機種を使っていました。
でも最近、同居人が携帯電話を買い替えたのを見て、つい私も欲しくなり、
とうとうスマートフォンにしちゃいました~。(遅すぎ?)
買ったのはこちら。
なんと意外な、京セラです。
.jpg)
.jpg)
iPhoneじゃないのかって?
そりゃあMac信者の私としては、本当はiPhoneにしたかったのですが、
またしても値段の壁が立ちはだかったのです。
というのも、この京セラスマートフォンは、お手頃な60ドルでありました。笑
お値段がお値段なだけあり、カメラの解像度などは低いのですが、
今まで使っていたこれに比べれば、雲泥の差であります。
今までのバカフォン ↓ 。

ありゃ~、今時こんな携帯? 笑
まあ別に通話には問題なかったので、特に問題はなかったのですけどね。
でも、待ち受け画面がロズウェルというのは、やっぱり嬉しいかも。^^

あ、スマホにしたからには、今まであんまりつぶやいていなかったツイッターも、
どんどん更新しようと日々ネタを探してつぶやいております。
www.twitter.com/milimili_popoki です。
おヒマな方はご覧下さいませ~。^^
Posted in 雑貨 | No Comments »
5月 27th, 2013 editor
先日、いただきものをしました。
ホノルル・チョコレート・カンパニーのマカダミアナッツチョコレートです。

中には、ダークとミルクチョコレートのマカダミアナッツチョコが入っています~。^^

あら、8個だけ? ちょっぴりねえ、と思ってはいけません。
実は2段重ねです。^^
の写真.jpg)
ワード・センターとシェラトン・ワイキキにあるホノルル・チョコレート・カンパニーは、
ハワイのチョコレートの中では、群を抜いたクオリティで有名&人気。
お店で手がけした、新鮮なマカダミアナッツチョコの歯触りはカリッカリで、
お土産用の大量生産のものとは、やっぱり違います。
値段もそういうものとは、やっぱりかなり違うので、
ちょっとずつ食べなくちゃもったいないかも~、と貧乏根性が出てしまうのですが、
これが止まらない美味しさで、ついつい一度に何個も食べてしまいます。笑
早く写真を撮り終わって食べたい! と撮影していると、
なにやら上の方に誰かの気配が…。

あ、気がついた…。

って、やっぱりキターーーーー!
ロズウェルの写真.jpg)
ということで、これにて撮影終了!
いっただきま~す。^^
Posted in おいしいもの | No Comments »
5月 23rd, 2013 editor
美味しいものをいただき、お腹もふくれたところで、いよいよ試写会のはじまりです。
まずはプロデューサーさんとディレクターさんのご挨拶。

ハワイの食文化に焦点をあて、そこで暮らす人々と食の関わり、
また、ハワイで生産される食材の素晴らしさを見直そうという内容です。
今回は、パイロット版として制作されたとのことで、
ハワイを代表するシェフであるアラン・ウォンさんとその食のルーツに注目したおはなし。
タイトルは、「ファミリー・イングリディエンツ」。

番組の進行役は、カイムキにあるレストラン「タウン」のエド・ケニーさんです。

そしてアラン・ウォンさん。

日本生まれのアランさんは、お母さんが日本人なので、
小さな頃から親しんできた味も、日本の味が基本にあったとのこと。
番組では、卵かけご飯と味噌汁を基軸に、ハワイと日本でその食材を探します。
まずは、ハワイのどこで、生でも食べられる新鮮な卵を生産しているか、
そして味噌汁に使う豆腐は、だれがどうやって作っているかなど、
ハワイの生産者たちの様子や、日本からの移民がどうやって生活していたかなどが紹介されました。
今ではハワイ料理界の大御所のアランさんの若かりし日の生活や、シェフとしての修行の日々も語られ、
最初は雲の上の人のような存在でしたが、見ていくうちに、なんとなく親しみがわいたような。^^
あ、番組の後半では、アランさんとエドさんが日本に行き、
今では私たちですら体験したことがないような、古き日本が残る農家のお宅で、
「きちんとした」日本の家庭料理を食べたりするのです。

会場にいたのは、ほぼアメリカ人で、その食事風景がどう写ったか定かではありませんが、
私にとっては、「うわー、おいしそうっーーーーーーーー!」と、画面を凝視してしまう素晴らしさ。笑
番組が終了する頃には、口の中がすっかり日本のごはんモードになりました。
終了後は、出演のおふたりの挨拶。
ワインも入って、ご機嫌です。笑

挨拶が終わると、番組で取り上げた、卵かけご飯の実演。

エドさんも、めちゃくちゃ混ぜてます。

もちろん、会場にいた人にも卵とご飯が配られ、試食ターイム。

はいっ、卵かけご飯です~!

あーーーーーっ、うまー!
2006年にハワイに来てから初めての卵かけご飯。^^
この素朴な味は、やっぱりいいですねえ~。
あ、お味噌汁も出ました。
ちょっと濃厚な白味噌のお味噌汁は、ワヒアワのお豆腐屋さんの豆腐入りでした。

ということで、ひょんなことから美味しい思いをさせていただいた夜。
あらためて、日本の食の素晴らしさを実感したのでありました~。^^
Posted in イベント | No Comments »
5月 22nd, 2013 editor
日本のお仕事の関係者の方が、ハワイで開催されるアラン・ウォン氏の番組試写会に招待されたのですが、
「さすがにハワイまで飛んで行くわけにはいかない」とのことで、代理で行くことになりました。
ということで参加させていただいた、ちょっとだけセレブなイベントのリポートのはじまりはじまり~。^^
会場となったのは、アラモアナセンター内メイシーズ2階のザ・パイナップル・ルーム横のイベントルーム。
雑誌やウェブサイトで顔を見たことがある人が何人もいました。

参加したお客さんたちが和気あいあいと談笑する中、
アラン・ウォン氏は、ひっそりとイベントの準備。

なかなか寡黙で地味な方なのかしら、と思いながら、
用意されたお料理をいただくことに。

ポケと目玉焼きをのせたご飯です。
アランさんのシグネチャーディッシュのひとつのミニサイズ版とのこと。

ハワイのロコ料理ポケは、お刺身を胡麻油などで和えた料理。
あたたかいご飯の上にのせてあるので、下の方はちょっと火が通った感じで、上の方はフレッシュお刺身。
しかも、ご飯に混ぜてあるのは福神漬けとのこと。
一皿でいろいろな味が楽しめる、多国の文化が入り交じったハワイのような料理です。

ポケご飯の他に、餃子もいただきました。^^

外側カリッと中身ジューシーな餃子は、ブラックビーンを使っているとのこと。
香ばしくって、めちゃくちゃ美味でした。ご飯と一緒に何個も行けそうなお味。^^

美味しいものに夢中になっていましたが、ふと気がつくと、会場には大勢の人。
あ、餃子は2個目です。笑

アランさんはご自身のシェフと一緒に写真撮影。
なんだか、いいですね。

と、シェフの皆様もキッチンから出ていらしたところで、いよいよイベントの始まりです。
そのおはなしは、次回につづく~。
Posted in イベント | No Comments »
5月 20th, 2013 editor
先日、お仕事関係の方が日本からいらした際、
以前お世話になった同僚の方からのお土産をわざわざ届けてくださいました。
しかも、こんな立派でかわいい箱入り~。^^

蓋を開けると、そこにはあんぱん!

一目で、木村屋のあんぱんだとわかりました。笑
あんぱんの後ろには、なにやら不思議なクマのメモ帳…。

なんだこれは? と軽く固まっていたら、
一緒にいた日本人の同僚が、御当地くまの“くまもん”だと教えてくれました。
…なんだかちょっと浦島太郎な気分です。
くまもんは知らなかったけど、手の平サイズのメモ帳は仕事用に便利そうです。^^
それはともかく、あんぱんです。
袋を開けた途端に、木村屋のいい香りが~!

このコロンとしたかわいい感じ、日本っぽいです~。^^

かつて、こんなにあんぱんの写真を撮ったことはなかったので知りませんでしたが、
あんこの入り方は、なかなかユニーク。

お味は…もちろん美味!
木村屋ならではの酒種の香りも懐かしく、思いがけなく美味しいおやつをいただきました。
どうもありがとうございます&ごちそうさまでした~! m(_ _)m
Posted in ちょっとしたこと | No Comments »
5月 15th, 2013 editor
4月に、ようやく「ベッド・バス&ビヨンド」のワードセンターズ店がオープンしました。
ちょこちょこのぞいて、ちょこちょこ買い物をしていますが、
中でもお気に入りはこちら。タンブラーです。

ジャムやピクルスを入れるようなガラス瓶のデザインで、持ち手付きです。^^
昔のアメリカでは、持ち手つきのガラス瓶をドリンク用に使っていたそうで、
これは、そのアイデアをタンブラーにしたものです。
通常はガラス製なのですが、これはプラスチック。持ち運びに便利です。^^
お値段は、ちょっと高目の10.99ドル。
(あ、もちろん開店記念のクーポンを使ったので、ちょっと割引になりましたが…。)
メーカーはアラジンで、BPAフリー。
二重構造なので冷たいものを入れても水滴が付かないとのこと。

前々から、持ち手つきのタンブラーが欲しかったので、
これはナイスなものを買ったなあと思い、テーブルの上に置いておいたら、
なにやら“コツン、コツン”という音が。
見に行ってみると、そこには穴が空きかけたストロー。orz

ロズウェル、だ~れ~がやったのかな~?
Posted in 雑貨 | No Comments »
5月 14th, 2013 editor
問題です。
これは一体なんでしょう?

はい、ケーキです。
ショートケーキ。

あんまりにもパンパンに入っているので、
ふたを開けたら案の定、クリームがはがれました。笑

でも、問題はそんなことではありません。大きさです!
どーーーーーん!

日本だったら、お弁当一個分サイズかもと言う容器に押し込まれたショートケーキ。
隙間なく、ぴっちり入っています。

これまでにも何度か売っているのを見たことがあったのですが、
「この大きさで美味しくなかったらたいへん」
と、手を出したことがありませんでした。
でもこの間、どうしっても甘いものが食べたくなり、遂に1つ購入。
すると、どうでしょう。
これが意外なほどに美味なのです。しかも甘過ぎない。
甘いものはなるべく食べないようにしている同居人も、バクバク食べていました。笑
売っているのは、ホールフーズ・マーケット。
ひとつなんと約4ドルです!
ホールフーズは、ベーカリーやデリの商品が美味しく、
別の日に食べたカップケーキやティラミスも美味でした。
また美味しいスイーツを見つけたら、レポートしますね~。^^
Posted in おいしいもの | No Comments »
5月 13th, 2013 editor
先日、カラカウア通りでブロックパーティがありました。
ブロックパーティとは、道を通行止めにして近隣のお店が屋台を出すという、
日本で言うところの歩行者天国に縁日が組み合わさったようなものです。
なにはともあれ、普段は歩くことがないカラカウア通りを歩いていると、
ふと、こんなものが目にとまりました。
.jpg)
カラカウア通りの自転車専用レーンのマークです。
なんとなくのっぺりしていますが、車の運転手が見るであろう方向から見るとこんな感じ。
.jpg)
おお、しっかり自転車!
錯覚というのは、不思議なものですねえ~。
と、ただそれだけのおはなし~。^^
Posted in ちょっとしたこと | No Comments »
5月 12th, 2013 editor
肩こりがひどいです。
ハワイなのに、とってもとっても寒いオフィスで長時間パソコンに向かっていると、
どうしても肩こりや首の痛みから逃れることが出来ません。
以前からベルヴィーのエハを愛用しているのですが、
先日、こんなかわいい痛み止めを見つけたので、思わず買ってしまいました。

ホールフーズ・マーケットやダウン・トゥ・アースなど、
ナチュラル系のお店でよく見かけるBadgerというブランドの痛み止め。
オーガニックマークも入った、安心安全商品です。^^
Badgerブランドの商品は、おやすみなさいフランシスを思い出させるアナグマちゃんが目印。
この缶には、太陽を握っているようなイラスト付き。

痛み止めは何種類かありましたが、私のコリはかなり頑固なので、
一番効き目が強そうな、カイエンペッパー&ジンジャー入り。笑
さてさて、気になる中身はこんな感じ。

かなり固めのバームです。
指でぐりぐりやっても、一度にたくさんは取れません。笑
何度かに分けて、肩と首にぬりぬりして約5分ほどすると、
なんとなくじんわり温かな感じがしてきました。
匂いもタイガーバームのようなきつい香りではなく、リラックス感あふれるナチュラル系。
手の平サイズなので、どこに行くにも持っていけるのも便利です。
あ、値段は店によって若干の差はあると思いますが、7ドル前後だと思います~。
お土産にも喜ばれるかもです。^^
Posted in コスメ | No Comments »
5月 11th, 2013 editor
ハワイに住んでいる日本人にも人気の回転寿司「くるくる寿司」で、
先日お昼ごはんを食べました。
回ってくるにぎり寿司や巻物も美味しいですが、くるくるではこれ。ポケ丼です。
だってこんなに、どーーーーーん!

ポケが、ご飯より多いです。笑
文字通りてんこ盛りなので、ジェンガをしているような気分で、
倒さないように倒さないように…とポケを掘り進みながら、ご飯に到達します。
ご飯は、いい感じの酢飯で、こちらも美味。
なぜなら「くるくる寿司」は、以前ワイキキにあった「居酒屋はなび」のオーナーご家族が始めた回転寿司店。
日本人ならではのお米のこだわりもあり、また天ぷらなども懐かしの日本の味がします。
在住日本人が気軽に日本の味を楽しめるのに、ロコやアメリカ人も満足のボリューム感。
ちなみに、シェアしても十分な大きさのポケ丼は、6.25ドル。
写真はスパイシーポケですが、醤油風味のポケ、サーモンポケもあり、またミックスもできます。
日本の味が恋しくなったら、カハラモール映画館前でくるくるしてみてくださいませ~。
Posted in おいしいもの | No Comments »